天才JKのローランだよ!
私この前ね、学校で変なものひろったの♪
私天才だけど、それが何かわからなかったの!
しかもね、よく分からない暗号みたいなのが書いてあったの!
でも、やっとわかったの!
私が拾ったのはなんだったと思う?
そして、暗号はなんだったの思う?
答えてくれたら嬉しいな!
●●を当てる、ため20の扉にしましたが
2つ答えるものがありますが、
制限はないので気軽に質問してください。
なお、今回解答はローランがやってくれます。
ちなみにシリーズ化する予定です
【20の扉】

多分もう出ると思います。

「拾ったもの」は、紙製?

NO。私が拾ったのは違うけど、紙で出てきたものもあるんだって [良い質問]

「暗号」は、日本語で書かれてた? [編集済]

YES。全部日本語だよ! 英語じゃダメみたい♪ [編集済] [良い質問]

「ひろったもの」は、「暗号」(と思われるもの)と直接関係があるもの?

YES。すっごく関係あるみたい! [良い質問]

ローラン、あなたホントに天才?

YES(?)ちょー天才♪

学校で拾ったというのは重要?

YESNO。学校に絶対あるものってわけじゃないけど、普通の道端にはなかなか落ちてないと思うよ

ローランは日本人?

NO。違うよ、アメリカ人で、最近日本に来たんだ。 でも日本語はちゃんと喋れるよ♪ [編集済] [良い質問]

やっとわかったって、調べたりしないで自分で考えてわかった!?

NO。聞いたんだよ♪

拾ったものって日本独自のものだった?

YES。そうみたい! [良い質問]

暗号は拾ったものに元々書かれていたものですか?(ペン等で後から書いたものではなく、という意味で)

YES。そうみたいだよ♪ [良い質問]

御守り!?

NO。違うよ~

暗号の日本語は、印刷されて書かれた文字ですか?

YES。印刷されてるよ♪

暗号は、「拾ったもの」の説明書きのようなものですか?

NO。そんなんじゃないよ~

ちゃんと読めてないだけで、暗号じゃないのでは? [編集済]

YES。どうもそうだったみたいなの♪ [良い質問]

その暗号って、漢字もふくまれてる?

YES。いくつかあるよ、読めないけどね♪

カルタみたいな、カード?

YES。かるた、だったみたいだよ! でもカードじゃないよー [良い質問]

それが誰のものであるかは重要ですか?

NO。今回は関係ないよ~

くりぃむしちゅーは好き? [編集済]

えーと……美味しいよね♪

その暗号を理解したのは貴方の力だけによるものですか?

NO。私じゃいくら考えてもわからなかった。 [編集済]

その暗号はひらがなの羅列ですか?

YESNO。ひらがなも入ってたよ! [編集済]

15 より、「カード状じゃないカルタ」ってこと?

YES? 四角いかるただよ、カードってことでもでいいのかな? うーん、わかんない♪ [編集済]

カルタは、「百人一首」の歌が書かれていた?

YES。そう、百人一首なの! でも、もっと詳しくお願い♪ [編集済] [良い質問]

拾った「百人一首」のカルタは日本で全国的に存在していますか?

NO。私の住んでいる地域にしかないらしいよ! [編集済] [良い質問]

その百人一首は木でできてた?

YES。そうだよ! 木だったの♪ [良い質問]

もしかしてローラン北海道に住んでる?

YES。そうだよ♪ [良い質問]

小倉百人一首ですか?

YES。それみたい! まとめて、もっと詳しく♪ [良い質問]

ローランは上毛カルタを拾いましたか?

NO。うーん、違うよ♪

暗号というよりかるたの意味がわかりませんでしたか?

NO? かるたは分かるよ~、でも、書いてることが読めなかったの。

ハマグリは関係ありますか?

NO。関係ないと思うよ~

小倉百人一首のどの句かを特定することは重要?

YES。実は、それが暗号の答えなの♪

その句の読み手は男?

NO。拾っただけだから、読まれてないよ~

枕詞が解らなかったですか?

NO。それもわからないけど……今回は関係ないよ♪

拾ったものは、「北海道の小倉百人一首・下の句かるた」の、木で作られた取り札。特徴的な変体仮名で書かれているので、暗号にしか見えなかった?

YES。そうだよ! それ、それ! [正解]

「百人一首のどの句か(=100個ある!)を特定するための情報は、問題文に隠されてる ますか?

NO? ビミョーかなあ、読みにくかったけどね♪

1つに特定できるだけのヒントがすでに出ていますか?

NO。実はないんだ♪ でも、わかりやすい札ではないよ♪

枕詞ある?

NO。無いと思うよ♪

坊主が読んだ歌ですか?

NO。坊主じゃないよ~

女性が詠んだ歌ですか?

NO。男だよ~!

衣ほすてふ(ちょう)天の香具山ですか 埼玉なので北海道のはよくわからん [編集済]

NO。北海道も歌自体は同じだよ~♪

田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ の下の句ですか? [編集済]

NO。下の句が書かれていたのはあってるよ!

今のひらがなにないものと予測 からくれなゐにみずくくるとは 40だから間違ったら分かった人に気まずいなー

NO。違うよ~! [編集済]

天皇が詠んだ歌ですか?

NO。違うと思うよ~

歌に「山」と言う言葉は含まれていますか?

NO。つかないよ~!

地名は出てきますか?

YES。出てくるよ~♪ [良い質問]

富士の高嶺に~ゆきはーふーりーつーつ~

NO。だ~よ~♪

確認で1から20までですよね

YES。そうだよ~♪ 秋の田~わびぬればだよ♪ [編集済]

みかさの山にいでしつきかも?(上の句省略) [編集済]

NO。違うよ~

上の句に地名ですか? だったら難波潟短き蘆の節の間も? 1人で質問立て続けすいません。 ここで一句 ローランの 拾った札の句 わからずに しらみつぶしでも 正解できずー [編集済]

じゃあ私も一首!
上の句に 地名があるのは YESだよ
でもその首じゃ ないんだよ~♪♪(適当)
[編集済]
[良い質問]

詫び塗れば今はたおなじ難波なる? [編集済]

NO。それも違うの!

住ノ江の岸による波よるさへや?もうこれで最後にする

YES!! それ! 正解だよ~♪ [正解]
私、アメリカ住んでたから百人一首なんてしらなかったの!
普通、百人一首は紙の取り札を使うらしんだけど
北海道は木札を使うらしいの!
それで、いまの言葉で書かれていないから
暗号だって思ったの
で、その和歌はね、
「住の江の 岸による波 よるさへや
夢のかよい路 人目よくらむ」
だったんだ♪
さぁて、これを持ち主に返さなきゃ♪
第一話・終
[編集済] [09日20時20分]
木でできた、北海道限定のかるたです。
名称(?)で答えるか、まとめて書いてくれれば正解です。
百人一首のなかからひとつ決めています。
・枕詞はない
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。