その日も二人はいつもどうりにしていたが他の村人から賞賛を浴びた。
しかしその後正直者は嘘も言うように嘘つきはほとんど嘘を言わなくなってしまった。
一体なぜだろう?
【ウミガメ】

あなたならどっちを褒める?正反対の二人がとった同じ行動の謎を解け!

戦争は関係ありますか?

no、戦争ではないけれど…

村人はどっちが正直者でどっちが嘘つきさんかがわかっていますか?

no、わかってません [編集済] [良い質問]

二重人格ですか?

no、ふたりは別人です

「嘘」とは正反対のことを言う。そう解釈していいですか?

no、紛らわしい事や本当の事も言います [良い質問]

二人の見た目はそっくりですか・

no、見れば違う人と分かるくらい容姿は違いました。

非現実要素がありますか?

no、現実世界で行われていることです。

正直者や嘘つきさんは村人に何かを伝えましたか?

yes [良い質問]

黒柳さんは重要ですか?

no、なにがどうしてそうなった!

二人は人間ですか?

yes、人間ですが… [良い質問]

正直者や嘘つきさんは村人に戦いの状況や結果を教えてましたか?

yes、まさにその通りですね [良い質問]

病気の人はいましたか?

no、いませんでした

正直に言ったり嘘をつくのが彼らの仕事に関係しますか?

no、仕事ではありませんでしたが… [良い質問]

嘘つき、敵を倒しまくったと言いふらして、勇者になっちゃいました?

no、彼は絶対そんな事は言わないでしょうね

正直者と嘘つきさんはお互いに協力していますか?

no、敵どうしでした [良い質問]

彼らは村人に戦況を嘘をつくなどしてよく伝えていますか?

どうともこたえられない、嘘つきの方はそうだったかもしれませんね [良い質問]

最初嘘つきさんがいる村が劣勢で、でもそれを伝えると失望してしまいそうだから嘘をついていた。そして戦いが続いていくうちに、正直者がいる村のほうが劣勢になってきたため、失望させないように正直者が嘘をつくようになりましたか?

no、戦いの最中は二人とも言動のスタンスをかえませんでした

嘘つきは、篭城中ですか?

no、彼は籠城していません

彼らの戦いとは、会話をすることですか?

yes、すばらしい [良い質問]

その後は戦が終わった後ですか?

yes、その通りです [良い質問]

弁論大会ですか?

no、もっと気軽なものです

侍ジャパンのサードは早打ちですか?

yes、実は見てないから知らないけど!

○○をしたのはだれか、みたいなクイズ企画で、正直者が本人、うそつきさんが偽物、ですか?

no、TVではないですね

スイカ割り?

no、確かにそれでも結構当てはまりますね

正直者、嘘つきを賞賛したのは別々の村人ですか? [編集済]

no、同じ村の人々が賞賛しました、さあ何故でしょう [良い質問]

ネットは関係ありますか?

yes [良い質問]

何かのゲームの中の話ですか?

yes、その通りゲームで戦っていました。 [正解][良い質問]

ラテシン、関係ありますか?

no、ないのです

人浪は関係しますか?

yes、ゲームとは人狼の事でした、もう後は素直に考えてください [正解][良い質問]

人狼ゲームで素晴らしい舌戦を繰り広げた二人を賞賛→ゲームが終わったから普通の人に戻った?

yes、だいたそういうことです [正解][良い質問]

「その後正直者は嘘も言うように嘘つきはほとんど嘘を言わなくなってしまった。」とは、人狼のルールを理解したということですか?

no、違います

役割を入れ替えて、再度ゲームを始めたということですか?

yes、そういうことでもありますね、解説行きます [正解][良い質問]
人狼は参加者が村人陣営と狼陣営に別れ言葉で戦いあうゲームだ。
狼側の亀夫君は嘘をつき、村人を撹乱する。
巧妙にそしてさりげなく。
村人側の占い師の真さんは村人の役に立つように情報を出していく。
もちろん嘘なんてつかない。
そしてゲームが終わり村人が勝ち。
狼全部を占いで当て村人を正しい方向に導いた真さんと
負けながらも見事なミスリードで村人を苦戦させた亀夫君は絶賛された。
ゲームが終わったあと、皆はそれぞれ別の村に参加するためにわかれた。
亀夫君も真さんも今度は違う立場違う言動でゲームを楽しんだとさ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。