彼は、約束通りに来たといった。
店主には彼の言葉の意味がわからなかったが、会話は弾んだ。
2日後、店主は、確かに彼はうそを言ってなかったな、と思い当った。
状況を説明してください。

非現実要素はありますか?

No まず実際にはありえないでしょうが、現実的に不可能ではありません [良い質問]

男に見覚えがなかったのは店主の勘違いでしたか?

No 勘違いではありません

店主には彼の言葉の意味がわからない、とは彼が「約束通りに来た」と言い、店主「約束って???」と思ったという事ですか?

Yes その通りです

彼が嘘を言ってなかったと思い当たったのは二日前の会話が関係する?

Yes 約束通り来た、という言葉が嘘ではなかった、という意味です [編集済] [良い質問]

店主と男は以前に直接会ったことはありますか?

No

男は客として店を訪れましたか?

Yes

2日後に店主は何かに気付きましたか?

No 嘘ではなかったなとは思い当たりましたが

どんな店かの特定は必要ですか?

No

店主はブログしてましたか?

No 関係ありません

重要な登場キャラは店主と男の2人ですか?

Yes

店主は確かに彼と約束したのですか?

Yes No したような、してないような… [良い質問]

男が言った約束とは、店のサービスに関するものですか?

No

店主と男は以前に間接的に(ネット・文通など)知り合ったことがありましたか? [編集済]

No

約束、というのは双方が確かめあって、行ったものですか?

No [良い質問]

うそを言ってなかったなと思い当ったのに2日もかかったのは重要ですか? [編集済]

Yes! [良い質問]

会話が弾んだのは重要ですか? [編集済]

No さほど重要ではありません

男の職業は重要ですか?

No

ずっと昔にした約束でしたか?

No むしろ・・・ [編集済] [良い質問]

約束、というのは男が一方的に行ったものですか?

Yes [良い質問]

言葉遊びの要素はありますか?

Yes! [良い質問]

約束、店主の店に来店することですか?

Yes No 回答不能ということで・・・ [編集済]

変装して店に来ていた?

No

二日後に店の前の通りの名前が「約束通り」に変更された!

Noですけど、おもしろいので良質進呈w [良い質問]

彼は店主にイタズラのつもりで「約束通りに来た」と言ったのですか?

Yes! [良い質問]

思い当ったのは、何か物が届きましたか?

No

彼は店に訪れた前に何かしましたか?

No むしろ… [編集済] [良い質問]

客観的に見て、男は店主の言う通り、本当に嘘をついていなかったのですか?

Yes 確かに嘘はついていません

彼は店に訪れた後にいたずらをしましたか?

Yes! [良い質問]

いたずらは店に訪れた日に「一昨日行く」と、どこかに書きましたか? [編集済]

Noですが、かなり核心をついています [編集済] [良い質問]

男は「一昨日行く」と書いた手紙を送りましたか?

No

男が最初に来てから、店主がうそでないと思いあたった2日後まで、男は一度も来店しませんでしたか?

No! 彼は二日後にも店を訪ねています [良い質問]

いたずらは2日後に店に訪れた日に「一昨日行く」と、店主に言いましたか?

No かなり近いのですが・・・

二日後に男が来ることによって店主はうそでないことが分かったのですか?

No 来た段階ではわかりませんでした

二日後に来た男の話した内容で、店主はうそでないことが分かったのですか?

No 男が話した内容ではわかりませんでした

33、34より、二日後に来た男の行動によって店主はうそでないことが分かったのですか?

No 男の行動ではわかりませんでした [良い質問]

男は店主に「おととい来やがれ!」と言わせましたか?

正解!おめでとうございます! [正解]
店に入り、一言、「約束通り来たぜ」と放った。
店主は、不思議な顔をして、どのような約束か、だれとの約束かを聞いたが、彼は笑うばかりで答えなかった。
その後、彼と店主は和やかに会話をし、また来ますといって彼は店を後にした。
2日後、彼はもう一度店を訪ねた。
店主は、喜んで迎えてくれたが、彼の態度は、前とはうって変って攻撃的だった。
店主と彼は口論を始め、とうとう頭にきた店主は、彼に向かって叫んだ。
「おととい来やがれ」
彼は会心の笑みを浮かべて、店を出た。
彼が出てから、店主はふと思い当った。
確かに、彼は、おととい来て、約束通り来たと言っていたな、と。
彼の企みは、初めて店を訪ねてから2日後に、店主に「おととい来やがれ」と言わせることだったのである。
#10年位前にラジオで聞いたネタを思い出して、水平推理用に構築した問題です。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。