ある日、初めて客に料理を出すことを許された俺は、その日の最後の客の注文のスープを担当することになった。
そして翌日、そのスープを飲んだ男が自殺した。
なぜだろう?
【ウミガメ】

スープを飲んだ男は、「その日の最後の客」と同一人物ですか? [編集済]

NO! [良い質問]

最後の客=自殺した男ですか?

NO! [良い質問]

スープの具は重要ですか?

YESで。

「レストラン」は一般の飲食店ですか?

YES

「俺」と「スープを飲んだ男」に面識はありますか?

NO 初めて出会いました。

自殺したのは、客に提供する前にスープの味見をした人物でしたか?

NO 提供前ではないです。

1より、重要な登場人物は俺、料理の基本を叩き込んだ人物、その日の最後の客、スープを飲んだ男の4人ですか?

NO 基本俺と客のみです。 [良い質問]

「俺」はちゃんと注文通りにスープを作りましたか?

YES ですが…

自殺した男とスープを飲んだ男は家族ですか?

NO

自殺したのは「俺」ですか?

YES [良い質問]

自殺したのは「俺」でしたか?

YES [良い質問]

1、2、7より、スープ飲んで自殺した男=俺ですか?

YES [良い質問]

「俺」が自殺した原因はスープの味にありますか?

一応YES

「俺」と「客」の間にトラブルが起きましたか?

NO 全く。

客の地位は重要ですか? [編集済]

NO

男は スープの味に自信がありましたか?

重要ではありません。

客のスープに食べちゃいけないものをいれてしまいましたか?

YES! [良い質問]

客が注文したスープは、一般的な飲食店に置いてあるようなものでしたか?

NO 現実世界ではありえません。

客が食中毒で倒れて、店の信頼が落ちて経営できなくなって自殺しましたか?

NO ですが食中毒は惜しいかもしれません。 [良い質問]

17より 「俺」の身体の一部を入れてしまいましたか?

NOw

客は死にますか?

YES 重要ではありません

「客」も、スープを飲んだ結果死にましたか?

YES 重要ではありません

人魚を入れてしまいますか?

NO ですが人魚でも成り立ちます。解説では不死鳥でした。 [良い質問]

スープに体に毒になるものを入れましたか?

YES ですがわざとではありません。

「食べてはいけないもの」がはいっているのは注文どおりですか?

NO

不死鳥の肉には 食べると不老不死になる という伝説がありますか?

YES [良い質問]

病気なのに不死で死ねないということになりますか?

YES [良い質問]

男は最新型鳥インフルエンザにかかり、どうせ死ぬなら苦しみながらではなく死にたいと自殺しましたか?

YES 正解です。 [正解]

俺は希少性の高い不死鳥を誤ってスープの具材として客に使ってしまい、翌日スープを飲んで初めてスープの味から不死鳥を使ってしまったことに気付く。貴重な不死鳥を使ってしまった俺は責任を感じて自殺、ですか?

NOです。
疑問に思った俺はそのあと残ったスープを飲んだんだ。
何だか変な味がする。
食材の不死鳥を確認すると、なんとその不死鳥は最新型鳥インフルエンザに感染しているではないか!
最新型鳥インフルエンザの致死率は70パーセント。
しかも不死鳥の肉を食べたせいでなかなか死なず、最新型鳥インフルエンザの苦しみに長時間耐えなくてはならない。
俺は生きる希望を失い自殺したのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。