あらゆる薬品に耐性を持ち、虫を寄せ付けない香りを放ち、
仮に虫に食われたとしても、その葉に毒を持っているために虫がつかない!
しかものその毒は人に無害という素敵仕様!
更にはあらゆる温度で育ち、その実は通常の1.5倍の糖度を持ち、ふつうのものより実りも良い!
男は嬉々として業者に売りに行った。
だが、業者は「そんな気味悪いもの、誰が買うか!」と一蹴。
いったい何が失敗だったのだろう?
【ウミガメ】

★★★★

その作物が勝手に動き出したから気味悪がられましたか?

NO!

遺伝子組み替えし過ぎた結果、見た目がおかしくなりましたか?

YESNO!重要ではないですね

人の体内でも成長しますか?

NO!確かにこの書き方だとそうなっちゃいますね・・・

それは一般的に実を食べる作物ですか?

NO!いいところに気付きました [良い質問]

色が虹色ですか?

YESNO!見た目は問題ではないんです

その作物は果物ですか?

NO!

虫には耐性があるが、他の生物(害のある)には耐性がない上、あらゆる薬品が効かない(つまり、農薬や成長を促進する薬も効かない)からですか? [編集済]

ん~NO!薬品に耐性を持つ、というのは農薬によって根腐れしたりしないという意味です。成長促進剤が効かないというのも案にありましたが、気味悪がるかというとそうではないですね [編集済] [良い質問]

生命力が強すぎて、他の作物に影響を与えますか?

NO!

品種改良の結果、美味しくなくなりましたか?

YESNO!重要ではないです [編集済]

葉以外にどくはありますか?

NO!

食べる所は葉ですか?

YES!

毒があることが重要ですか? [編集済]

YES! [良い質問]

畑の周りで葉を食べた鳥などの動物の遺体がごろごろ転がってて不気味だったりしますか?

NO!確かに鳥には毒なんです [編集済] [良い質問]

あらゆる環境で育つため、そだてるのをやめたくなっても育ち続けるのが問題ですか?

NO!物理的に処理することができます

虫を寄せ付けない香りがすごく不快な香りだったりしますか?

NO!

葉の毒は水に溶けますか?

NO!

遺伝子操作自体が信用できなかったから(何があるかわからないから)ですか?

NO!

生態系を破壊するからですか?

NO!ですがこんなもの本当にできたら生態系破壊は必至ですよね

人間が食べるようの実ではなく、家畜用の実なのに家畜に対して毒を持っていたため、まったく意味のない作品に仕上がっていましたか?

NOOO!なぜ!なぜ「実」にしちまったんだあぁ~!99%合ってるよ! [編集済] [良い質問]

家畜用の葉なのに家畜に効く毒があったから、ダメだったのですか?(上の人すみません) [編集済]

YES! [正解]

人間が食べるようの作物ではなく、家畜用の作物なのに家畜に対して毒を持っていたため、まったく意味のない作物に仕上がっていましたか?

YES!解説行きます! [正解]
男「いえ、試してません。」
業者「そんな気味悪いもん、食わせられるか!」
男が研究していた作物は、家畜の飼料用作物だった。
葉に含まれる毒は、人間には無害だが、他の動物には試したことがなかったのだ。
「一応、試しておくか・・・うわ。」
やはり家畜にとっては猛毒のようだ。
「やっぱり、リンゴとかにしとくべきだったかなぁ」
男は自分の間抜けさをしみじみ感じるのだった・・・。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。