ある客船が難破、遭難した。
客たちは海に投げ出され、何百人もの客のうち、4名の男女だけがとある南の島に漂着した。
島は無人島だったが、幸いにも漁業者が使っていたと思われる小屋が見つかり、数日間なら滞在できそうな設備などは整っていた。
また、食料になるものも豊富な島で、しばらくは生きていけそうだった。
しかし、4人のうちたった一人の男をのぞいて、全員その日のうちに死んでしまった。
いったいどうしてだろう?
※この問題はツォンさんの「サザンクロスが見えなくて」のオマージュ問題になります。
【ウミガメ】

残酷な要素はありますか?

NO

男女比関係しますか?

NO 極論を言えば男ばっかり・女ばっかりでも成立します

死因は重要ですか?

YESNO 特定するのは難しそうです

南の島は温暖でしたか?

YESNO 重要ではありません

サンタクロースは見えますか?

NO サンタさんは皆の夢の中にいます。

小屋の中で死んでいましたか?

NO! 屋外で死んでいました [編集済]

生き残った男は元気ですか?

NO 生きてはいます

三人は全員同じ場所で、同じ死因で死んでいましたか?

YES

4名の男女以外に重要な人物は登場しますか?

NO それも重要なのは男一人だけです

3人が死んだとき、生き残った男は別行動をしていましたか?

YES! [良い質問]

三人が死んだとき、男は小屋の中にいましたか?

NO! [良い質問]

三人が死んだのは、小屋の中にいたからですか?

YESNO 屋外にいましたが、小屋にいても死んでいたでしょう

三人が死んだのは男が別行動していたのが原因ですか?

NO 男が別行動したのと三人が死んだのは無関係です [編集済]

男は海に潜ってましたか?

NO! しかし海に漁に出ていました! [良い質問]

男の服装は重要ですか?

NO

海の満ち引きは関係がありますか?

NO

津波が来ましたか?

NO! しかし、災害です! [良い質問]

災害は火事ですか?

YESNO 副次的には起きたかな? [編集済]

雷ですか?

NO

自然災害ですか?(例:山火事は山火事でも、「失火による山火事などの人災」ではなく「落雷などによる山火事などの天災」か、という意味合いで)

YES 天災の方です

季節は関係しますか?

NO

この島には火山がありますか?

YES! そして? [良い質問]

4人が島についた後、火山は噴火しましたか?

YES! 解説行きます! [正解]
船は難破し、男たち四人は運よく無人島に漂着した。見渡す限りが水平線で、自然の牢獄のようでもあった。
幸いにも風雨がしのげそうな小屋が見つかり、中には丸木舟と簡単な釣り道具があった。
外からはやけにうるさい動物たちの鳴き声がする。どうやら食料には困らなさそうだ。
「手分けして食料を集めよう。」
男の提案はこうだった。
三人は島の中で水と食べれそうな植物・動物を探してくる。男は一人で舟に乗って海で魚を釣る。
万が一にも船が通りかかれば助けてもらえるのでは、との考えだった。
「船が見つかれば皆帰れる。それまでの辛抱だ。頑張ろう!」
四人はそう誓い合い、男は舟に乗り込んだ。
空は紅く染まり、やがて闇に包まれた。いっこうに釣れる気配は無い。船も全く通らない。
少々つまらなくなってきた男は舟に寝ころび空を見上げた。
星々は瞬き、潮騒に包まれる。非現実的な光景に男はうっとりとしていた。
あれはひょっとしてサザンクロスだろうか。そんな事を考えていた。
その時だった。
ドン!
大きな音が島の方から鳴り響いてきた。
起き上がると、闇に映える赤いマグマが噴き出し、勢いよくふもとまで駆け下りて行った。
山を、土を、木を、草を、燃やし尽くしていく。
島が一面真っ赤に包まれるまで、そう時間はかからなかった。
噴煙がもくもくと上り、空の星をかき消していく。
男は呆然とするしかなかった。
その後、男は難破船の事故の調査に来ていた船に助けられ、「奇跡の生還者」と言われるようになった。
しかし男から罪悪感が抜けることは無かった。
「あの時、皆で脱出しようと言っておけば助かったもしれない。俺が殺したのも同然だ。」
男は悔しそうにそう語る。その目には涙がうかんでいた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。