今日もいつもの通り、ぷーさんは手にメモをしていた。
その後、そのメモを見た知り合いの女性に奇声を上げられた。
一ヶ月後プーさんは、そのメモのせいで自殺してしまった。
一体なぜ?
【ウミガメ】

一言コメント欄

一ヶ月の間は重要?

no 重要ってほどでは有りません

プーさんとぷーさんは同一人物ですか?

げ…すみません変換ミスです。同一人物だと思ってください。

女性は勘違いしたのですか?

yesno?確かに勘違いですが、ぷーさんの責任でもあります。 [良い質問]

複数のメモが組あわさって、別の意味に読めましたか?

noです

そのメモの内容は知り合いの女性でなくとも奇声をあげてしまいますか?

yes 奇声は上げないかもしれませんが、声は上げると思います

「ころす!」 と書いてましたか? [編集済]

noです 殺人を忘れないようにメモメモではありません

むしろ 「猫を殺す」 と書いてましたか?

no そんなどストレートなタイトルつけませんw

そして実は、左手に「好奇心」 右手に「猫を殺す」 と書いてましたか? (小五+ロリ=悟り みたいな)

no 悟りって何ですかw

プーさんは女性が奇声をあげた後、メモの内容を説明しましたか?

no 女は、説明を聞いてくれませんでした

女性が奇声をあげた場所、場面は重要ですか?

yes!! [良い質問]

メモの内容は、ことわざですか?

noです。まぁ諺でも成立しないことはない…かな?

奇声を上げた女性は男性と親密な関係でしたか?

noです

その男はわざと女性にメモの内容を見せましたか?

noです 見られました

カンニングを疑われましたか?

yes!!! [良い質問]

女性が男性を自殺に追いやりましたか?

noです。

本来横に読むメモを、女性は縦に読んでしまったのでしょうか?

noです

何かの犯罪を想起させるようなものでしたか?

noです

秘密結社のマーク(手のひらに目玉とか)に見えましたか?

noです トモダチではありません

女性教師にカンニングを疑われ、その後いじめられるようになって自殺…ですか?

yes!!まさにその通り!!解説行きます [正解]
プーさんの学校では、もうすぐテストが有った。
「ストロー現象がテストに出るとな、メモメモ」
プーさんは勉強するところを忘れないように手にメモを取っていた。ノートにメモしないのは、ノートを開くこと自体を忘れてしまうことが有るからだ。
しかしプーさんは結局テストの日まで、めんどくさかったので勉強しないで終わってしまった。
ぷーさんのメモはとても薄くなっていた。
…
彼はテスト当日になっても、手にストロー現象と書いてあることを忘れていた。インクが薄れていたのもあるし、いつもいつも「後悔」とか「浮かべる」とか、書いた本人ですら意味不明なことが書かれているから、あまりメモを気にしなくなってしまったのだ。
だが、プーさんは授業は真面目に聞いているので、ある程度つまずきながらも、スラスラ解いていく。
「何だ結構簡単だな。ストロー現象、と…」
試験監督の女性教師が見回りに来る。女性教師の目が、ぷーさんのメモ書きを捉えた。
「ちょっと手を見せて」
「何よ…これ」
「ちょっときなさい!!」
教室がざわつき始める。女性教師が必死で沈める。
「今プーさんがカンニングをしていました!私はぷーさんを退出させますので皆さんは真面目にやっていてください!」
…
「あ、おはよう。カンニング君ww」
「あ、カンニング来たw」
「カンニングとはマジあり得ないわww」
ぷーさんはいじめられるようになった。ちがう、そんなつもりじゃなかったんだ。そんなつもりじゃ…。
しかし、その叫びを聞き入れてくれるはずもない。元はと言えば、ぷーさんが悪いのだから。
ぷーさんはいじめに耐えきれず自殺してしまった。
※ちなみにこれは私の実話になりかけた話を基にしたそうです。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。