それが原因で謝罪することが多く、商品を販売できなかった。
しかし、販売員の売上成績はトップであったという。
いったい何故だろうか?
【ウミガメ】【時間制限:30分】

そのショップは、正直ブラインドタッチの技能が全く必要ありませんか?

YES。必要ありません。

トップであるという売上成績は、販売できなかった商品の成績ですか?

NO。販売員は販売実績を作っています。

速すぎてキーボードを破壊しますか?

NO。

ブラインドタッチとは、タイピングのあれですか?

YES。タイピングですが・・・

謝罪する相手は客ですか?

NO! [良い質問]

無関係なところでだかだか指を遊ばせてしまい、「うるせぇよ。」と苦情が来ていますか?

Skypeで苦情きそうですね。

ブラインド越しに、南「たっちゃん!」。まではあってますか?

Takaさんはその方向で考えてOK!w それ以外の参加者はNOで。

ショップで売られているものは重要ですか?

NO。

窓にかかってるブラインドを高速でシャーシャーしますか?

うわ、なにそれ無意味行動w

タイピングは計算機ですか?

YES! [良い質問]

電卓をブラインドタッチですか?

YES!なぜ謝罪するのでしょう? [良い質問]

売るものは重要ですよね?

NO。重要ではありません。

エンターをどや顔で大きく叩きますか?

エンターボタンの面積だけ広いからなあ。そりゃ大きくなるわw

編集します; [編集済]

NO!植野植野2つ参照です。

電卓叩くの早いけど数字違いますやんね?

NO!電卓の数字は間違えません。 [良い質問]

電卓の機能が売りなのに、それをぶち壊してますか?

NO。電卓は壊してません。

カチャカチャカチャカチャッターーン(ドヤァ ますか?

なんて答えたらいいか分からないw

窓にかかるブラインド。カシャ、、ボス「なに?」ますか?

NO。ゆうたろうかっ。

レジ打ちのプロますかい?

NO。販売員は電卓のプロです。

電卓のメモリーを消し忘れてましたか?

NO。電卓からは離れて下さーい。

×と÷を間違えるから売上上がっちゃうやん!

故意だったら犯罪ですね。

結婚式関係ありますか?

NO。それはなつなつさんの専売特許です。

盲目で見ることができないのですか?

NO。

小島キャベ太郎は昼倉南を愛しています。エンダアアアーイヤアアアアー。?

悲しい結末が待ってそうですね。

電卓を叩くような感じで電話のボタンを叩いてしまいましたか?

YES!つまり? [良い質問]

ブラインドタッチ早すぎて数字が追い付かないわ!

NO。人間離れしすぎw

上司に謝罪しますか?

NO!

まさかのポケベルですか!

NO!ポケベルが鳴らなくてっていう歌がありまして・・・・

謝罪するのは、同僚に向けてですか?

NO!

数字を見たらガチャガチャしたくなる症候群を持っていながら、エレベーターガールしてますか?

結構迷惑w

電話の数字列と電卓の数字列が逆だから困るわね?

YES!つまり謝罪とは? [良い質問]

上司に送るメールを携帯で作成したものの、25が原因でメチャクチャな文章になってしまいましたか?

NO。それだと早々に気付くと。

間違い電話をよくしましたか? 電卓と電話で数字の並びが違うので

YES!正解です。 [正解]

常に指がブラインドタッチ動きをして、気持ち悪いですか?ʅ( ՞ਊ՞)ʃ

病院に行ったほうがいいと思う。

テレアポで電話の数必須なのに間違い電話多し!ですか? [編集済]

NO。一応設定では納品完了電話でした。

その指使いでシャンプーされたら、まさにブラインドタッチですね。

気持ちいいと思います!

結局自分の足で客先に向かって契約するため、今回の謝罪は売上成績に影響は無かったのですか?

そもそも間違い電話の相手は販売相手ではありませんので商品なんて売れません。

その華麗なブラインドタッチで、お客様の秘孔をツキツキしましたか?

それで商売すれば宜しいかとw

ポケベルが鳴らなくては、昭和の有名な曲ですね!

いや、平成だよ!

ラーメンは何味派ですか?

とんこつ!

黒電話使ったらいいじゃん。 ますか?

そうですね!アナログ!

ジリリリリーン。ガチャ。ボス「なに?」

「屁こいてん。臭い?」

ラテ市のパズドラやってます?

やってないです。面白いんでしょうか?

このセールスマンに指相撲を挑んだら完敗でした。ブラインドタッチの力って凄いんですね。

指圧すごいそうですよ。

電卓のブラインドタッチって何本の指でやるんですか?

1~5本かな?
しかし、その電卓のお陰で販売員には悩みがあった。
お客様に納品完了の電話をかける際、電卓を打つ感覚で電話番号を入力してしまうのだ。
本社や取引先などには短縮という便利な機能のお陰で、いちいち電話番号を入力する必要性はない。
しかしお客様に対しては短縮機能を使う必要性はない為、プッシュホンで電話番号を入力する。
電卓とプッシュホンの数字の配列は1~3と7~9は上下逆になっている。
販売員は電卓のブラインドタッチの癖をそのままに、プッシュホンでも電卓のように入力してしまい、間違い電話をかけてしまう。
そのたびに「すみません、間違えました。」と謝罪するのであった。
流石に間違い電話の相手に商品のニーズはないと思われるので、販売することもできない。
改めて納品完了の電話を本来のお客様にかけ直し、販売員はトップの成績を維持し続けた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。