肉之嘆(ヒニク-ノ-タン)
実力を出すことない現状に嘆くこと。
そんな男が一人。
その日暮しの貧乏生活。
それはすべて自分の真価が出し切れていないせいだと、常日頃嘆いていた。
しかし男のあずかり知らないところで、男は評価されていた。
どういうことだろう?

三国時代ですか?

ノー。語源無関係です。

劉備ですか?

ノー。

電波少年ですか?

ノー。なすび?

男は実際真価を出し切れてないのですか?

イエスノー、本人は満足していません。

起きてますか?

ノ・・・え?(俺は寝てました)

彼は監視されていますか? [編集済]

ノー。お久しぶり!

貧乏生活の見事さが評価されましたか?

ノーだ!でも貧乏は解説上重要なファクターです。

「今の状況は、自分には役不足だ!」 「おお!役不足を正しい使い方で使ってる!」 ますか・

ノーですねー/例:俺がBクラス?役不足だろ。甘んじてSだなw

彼の職業は重要ですか?

イエス!!超重要です [良い質問]

彼の生活そのものが評価されましたか?

のーです。

男は人間ですか? [編集済]

イエス。

ツォンさんには特殊能力がありますか?

いや、俺じゃないですよ?w

男の仕事は肉体的にハードな内容ですか?

んー、イエスかな?

評価された時期は、男が生きている時代で評価されたのですか?

ノー!彼の死後です! [良い質問]

その男は実在しましたか?

無関係です。実在にも同様の人はいますし、今回の「男」は実在していません。

男の職業は芸術家ですか?

イエス! [良い質問]

あ!参加させていただいております.よろしくお願いします←書くところ間違えました.すみません [編集済]

あ、いらっしゃいませ^^

男は自分が創った芸術を自分が生きている時代の人々が理解してくれず、嘆いていたが、自分の死後の時代の人々には評価されていた?

イエス^^16が出ればあっという間ですね~ [正解]

倹約家の鑑だ!と評価された?

ノーwむしろ鑑どころか「お前は仕事を変えろ」位のことは何度も言われましたね。

「はたらけどはたらけど わがくらしらくにならざる じっとてをみる?」

のー。誰だっけ?
は芸術家、ラテール=シンケ。
彼の作品は生前の評価は非常に低く、常に困窮した生活を送っていた。
しかし彼の死後、その丁寧な仕事や作品の造形美に評価は徐々に上がっていき、先日オークションに出された<秋>の落札価格は、ついに一億円を超えた。
そして落札者の手により発見された遺言書に基づき修復された<秋>は本当の名を取り戻した。
<金色の秋:フォール・ドライアード>
落札者は門外不出にしたい希望だが、再度出品されれば市場評価は2~3億にはなるのではないかとの、もっぱらの噂だ。
現存するほかの作品も、もしオークションに出されれば数千万はくだらないだろう、ということだ。
惜しむらくは、現在の高評価がシンケの生きた時代に少しでもあれば彼が非業の死を遂げることはなかっただろう・・・。
*【ラテクエ22リサイクル】金色に輝く、秋 より
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。