多くの人が彼を褒め称えた。
数日後、男は無残な姿となって発見された。
男に何が起こったのだろう?

ようやくたどり着きました。

男は死にましたか?

Yesです。

彼が英雄になったのは、誰かを助けたからですか?

Noです。間接的にはYesの部分もあるかもしれませんが。

彼が無残な姿になった原因は、英雄になった出来事と関係しますか? [編集済]

Yesです。

男は殺された?

Yes! [良い質問]

男は殺されたのですか?

Yes! [良い質問]

男は誰かを殺しましたか?

Noです。

男は英雄にならなければ死にませんでしたか?

これはYesでしょうね。 [良い質問]

男が英雄になった要因によって誰かに恨まれるようなことはありましたか?

Yes、ミスリード注意ですが。

「多くの人」が「男」を殺しましたか?

Noでいいかと。

彼が英雄になったのは、偶然とありますが、英雄になることを彼は予想できませんでしたか?

これもYes。男は文字通り「偶然」英雄になりました。

男が英雄になったのは、幸運だったからですか?

Noです。

男のした行為を他の誰かがやっても英雄になれましたか?

Yes、その行為を行えばおそらく誰でも英雄になれます。

男の死因は凶器による物ですか?

Yesですがあまり重要ではありません。

男は人の命を救った?

No、ただし広い意味ではYesかもしれません。問2参照。

男が英雄になった瞬間を目撃した人間は大勢いましたか?

Noかと。周囲に人はいましたが「英雄になった瞬間」は注目されてはいませんでした。

英雄として褒め称えられたことで男に利益はありましたか?

これはYesでいいでしょう。

男は、人助けとか、犯罪を防いだとかでTVに映り、一躍有名に。 それを見た犯人が 「こいつムカつくわ」 と思って犯行に及んだ?

鋭い!前半Yes、後半Noです! [良い質問]

その偶然が起こらなければ死人はでましたか?

おそらくYesと思われます。

男はハメられましたか?

Noです。

犯人は男を殺したいほど憎んでいたが、男が現在何処にいるのか把握していなかった。しかし、偶然TVに写っているのを見て、殺しに向かった ですか?

Noですが重要ワードあります! [良い質問]

男は偶然、何某かの犯罪を防いだが、その犯人に逆恨みされ復讐されましたか?

これはNoですね。

男の過去は関係ありますか?

Noです。

犯人は男が英雄になったことで不幸になりましたか?

YesNo、正直どちらとも言えません。

犯人が殺意を抱いたのと男が英雄になったことは関係がありますか?

これもYesNo、どちらとも言えません。

男を殺した犯人は、男を故意に殺しましたか?

Yesです。ただしミスリード含みます。

犯人が殺そうと思っていたのは本当に男でしたか?

これはYesです。

男が殺されたのは、テレビなどのメディアで取り上げられたのが原因ですか?

まあYesでよいかと。 [良い質問]

犯人は英雄になった男を憎んでいましたか?

Noなんです。 [良い質問]

犯人は英雄になりたいと考えていましたか?

Noです。

英雄になった男と犯人は知り合いですか?

Noです。

犯人は男を探していたが、見つけられずにいましたか?

Noです。

犯人は男がテレビに映ったために殺そうと思ったのですか? [編集済]

広い意味でYesです。 [良い質問]

犯人の目的は男の命以外にもありましたか?

Yes! [良い質問]

英雄になって男が得た利益とは、経済的なものでしたか?

Yes、それもありましたが男はあまり気にしていませんでした。 [良い質問]

男の職業、身分などは、殺された理由に関連していますか?

これはNoです。

犯人は何か勘違いしていますか?

Noですね。

英雄を殺すことで何かしらの利益がありましたか?

これはYesです。

犯人はメディア関係者ですか?

YesNo、どちらでも成立します。

英雄を殺すことで話題がほしかったのですか?

No、むしろ必要なかったかもしれません。

勘違いということは… 男は「英雄(えいゆう)」ではなく「英雄(ひでお)」になったのですね?

Nowwwトルネード投法ませんwww

英雄は手にした利益目当てで殺されましたか?

Yes、鋭い! [良い質問]

男は何かをつくったんですか?

Noです。

変わり果てた姿で発見された男は周囲に英雄になった男だと気づいてもらえましたか?

Yes、本人確認はされました。

男が行ったことを良くは思わなかった人はいますか?

Noでいいでしょう。いたとしてもごく少数です。

“死体となって”ではなく“無惨な姿となって”と描写されている事は重要ですか?

Yesになるかと。「綺麗な死にかたではなかった」ということです。

男が英雄になった場所は関係ありますか?

Yesでいいでしょう。 [編集済]

男は、たくさんお金を持っていましたか?

Yes、ですが…重要ポイントでもあります。 [良い質問]

男が英雄になった偉業とは何かを発見した事ですか?

これもYesでいいでしょう。 [良い質問]

宝くじは関係ありますか?

Noです。

せっかくヒデオを出したので… 男は仕事(演歌歌手とか野球選手とか)で成功し、大スターに。 TVで年収ウン億とか出てたのを見た犯人が強盗を?

No、しかしまさかの重要ワード…! [良い質問]

犯人にとって、英雄の男がたくさんお金をもっているのは不都合なことがありましたか?

No、不都合は特にありませんでした。

男は野球場でホームランボールをゲットしましたか? [編集済]

Noです。野球は離れていいかとwww

yan様がされた質問50での重要ワードとは“強盗”ですか?

Yes!鋭いですね。 [良い質問]

男が英雄になったのは、何らかの悪を倒したからですか?

ニュアンス的にはYes。 [良い質問]

男が英雄になった背景に、病気やウイルスは関係しますか?

Noです。

男は強盗に押し入られ、それを撃退したことで英雄になりましたか?

Noです。むしろ…。

英雄になった男も強盗ですか?

Noです。ごく普通の青年です。

男は犯罪を犯そうとして行動し、図らずも他の犯罪を防いだため英雄になりましたか?

Noです。男は犯罪者ではありませんでした。

強盗は1人ですか?

Yes、強盗は1人です。男も1人です。

男は強盗に殺されましたか?

Yes! [良い質問]

強盗が入ったのは、男が英雄として有名になったせいですか?

Yes、そうなんです! [編集済] [良い質問]

いまさらですが、英雄になった男と犯人の強盗以外に重要な登場人物はまだいますか?

Yes!この質問を待ってました! [良い質問]

男が英雄になったのと、金持ちになったのは同じ出来事がきっかけですか?

これはYesでいいでしょう。

もう一人の人物は英雄が死んだ原因になりますか?

Yesでいいでしょう。

もう一人の人物も英雄が死んで利益を得る人ですか?

これはNoです。

もう一人の人物も強盗に殺されましたか?

No。実は強盗は…。 [編集済]

もう一人の人物と英雄は親子関係ですか?

Noです。この物語の登場人物に血縁関係はありません。

強盗は英雄本人?

Mo、間違いなく別人です。

色恋は関係しますか?

No、関係ないです。

もう一人は、死体の発見者ですか?

Noです。

強盗は誰かに命令されて男を殺しましたか?

No、強盗は自分の意思で行動しました。

登場人物は「英雄になった男」、「強盗」、「もう一人の人物」の計3人だけですか?

重要な人物としてはYesです。 [良い質問]

もう一人の人物は、男が英雄になるきっかけとなった人物ですか?

これはYesです。 [良い質問]

もう一人の人物はかつて悪事をはたらいており、それを男が暴いたことで男は英雄となりましたか?

おおむねYes。 [編集済] [良い質問]

もう一人は、英雄が殺されたことは知りませんでしたか?

Yes、知らなかったのです。 [良い質問]

もう一人の人物と強盗は知り合いですか?

No! [良い質問]

もう一人は金持ちだった?

YesNo、正直なところあまり関係ありません。

もう一人と男は、知り合いですか?

これもNoなんです! [良い質問]

男がTVに出演することは、強盗にとって都合の悪いことがありましたか?

ミスリード注意でYesNo。最初はむしろ都合がよかったのです、しかし…。

偶然何かを発見したとは、英雄は何かをたまたま拾ったんですか?

No、拾ってません。むしろ拾えません。

発見したとは、何かを目撃した?

Yes!文字通り「発見した」=「見た」のです! [良い質問]

悪を倒したとは、裁判で罪を問い有罪にしたということですか?

この物語の時点ではNo、しかし裁判になれば「悪」は間違いなく有罪になるでしょう。 [編集済]

強盗が男を殺した理由に、もう一人の人物は、男が英雄になるきっかけとなった以外にも関係しますか? [編集済]

Yes!それだけではなく…! [良い質問]

「男」は証人ですか?

近いと言えなくはないですがNoです。状況的には裁判に行きつく前段階です。

悪とは会社や組織ですか?

No、そういう存在ではありません。

「もう一人」が犯した悪事を特定することは、「もう一人」が何者かを特定するのに必要ですか?

Yesですがそこまで厳密な特定は不要です。

強盗はもう一人のために男を殺しましたか?

No、あくまで自分のためです。なぜなら…。

強盗と男は知り合いでしたか?

これもNoなんです! [良い質問]

確認ですが、「知り合いではない」とは「全く面識がなかった」ということですか?

Yesで。直接の面識はない、という意味に捉えていただいてOKです。 [良い質問]

84より、裁判の前段階ということはもう一人は逮捕はされていませんか?

YesNo!逮捕されて「いなかった」のです、この問題の直前まで! [良い質問]

男は、「もう一人」を逮捕するための決定的証拠を持っていた?

No、持っていたわけではありませんでした、しかし…! [良い質問]

何かを見たことで、証拠になる証言ができた?

限りなく惜しい!言葉通りに捉えてYes、しかし…! [良い質問]

男の職業は関係しますか?

Yesでいいでしょう。

男が英雄になったことがきっかけで逮捕されましたか?

No、しかしこれまた非常に惜しい! [良い質問]

「もう一人」は政治家ですか?

これはおそらくNo。むしろ重要ではありません。

もう一人は何か不正をしていましたか?

Yesで。問74とまとメモ参照、「かつて悪事をはたらいた」のです。

男が見たのは「誰かを殺害するところ」ですか?

これはNo、しかしこれも非常に惜しいです!

男は神父で、「もう一人」の懺悔を聞きましたか? [編集済]

これはNoです。

「もう一人」は人を殺したことがありますか?

Yes!!「もう一人」は明らかな「犯罪者」でした! [良い質問]

男が死んでから、もう一人は逮捕されましたか?

No、男が死ぬ前に逮捕されました! [良い質問]

{「もう1人」がはたらいた悪事を「男」が暴いた}の「悪事」は「殺人」ですか?

YesNo、「殺人」はもちろんでしたがもう1つ、男が「暴いた」ものがあります! [良い質問]

重要人物の間に血縁関係はありますか?

No、縁戚関係は一切ありませんでした。そればかりか…。

「もう一人」は、警察官ですか?

おそらくNo、むしろ重要ではありません。

男は過去に、もう一人に会っていますか?

No。まとメモと問89参照、直接の面識は一切ありませんでした。しかし…! [良い質問]

「もう一人」は強盗をしたことがありますか? [編集済]

Yesですがミスリード注意。むしろ「もう1人」は「殺人犯」でした。

もう一人が殺害した人間と、男は知り合いでしたか?

これもNoです。

指名手配の写真を見た男は、もう一人を通報。報奨金を得て有名にもなったが、それが災いして強盗に襲われましたか?

Yeeeesssss!!!まさにその通りでした!!! [正解]
この通報がきっかけとなり、殺人犯は逮捕され、男はマスコミの取材を幾つも受けた。
多くの人が殺人犯の逮捕を喜び、彼の行動を称賛した。
大きな名声を手に入れた男は、一躍「時の人」となった。
男を殺害した犯人は、こう証言した。
「彼の手元に大金があることは確信していたんです。
だって、あの殺人犯には懸賞金が掛かってたじゃないですか。
それに彼の顔も名前も、バイト先もマスコミ報道で全部分かってましたからね。
ちょっと脅したら金は渡すと言ったけれど、こっちだって捕まりたくないから殺すことにしました。
怯えて泣いて命乞いされましたし、見苦しいったらありませんでしたよ。
でも「英雄が強盗にあった!」なんてマスコミが食いつかないわけないでしょう?
取材であっという間にこっちの身元が割れるじゃないですか。
これが真相ですよ。…じゃ、あなたもさようなら」
銃声、一発。
・「男」は「強盗」に遭い、#red#殺された#/red#。
・「男」は#red#偶然何かを発見し、何らかの悪を倒したこと#/red#で英雄になった。
・「男」は英雄になった結果、#red#経済的なものを含めた何らかの利益#/red#を手に入れた。
・「男」は英雄として有名になり、#red#テレビに映った#/red#。そのため「強盗」に狙われ、殺された。
・「もう1人」は「男」が英雄となるきっかけを作った。その内容はかつて#red#「もう1人」がはたらいた悪事を「男」が暴いた#/red#こと。
・「もう1人」がはたらいた悪事は#red#殺人#/red#だった。
・「もう1人」は「男」「強盗」のどちらとも#red#知り合いではない#/red#。
・「男」と「強盗」も#red#知り合いではない#/red#。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。