母親が7人の子供に言いました。
「少し、買い物に行ってくるわ。最近は物騒だから鍵は私が帰ってくるまで開けちゃだめよ。」
しかし、子供たちはほとんどが幻を見ていたようで、
7人の子供の内の6人は死ぬことになったという。
なぜでしょう?
【ウミガメ】

死んだ子供=鍵を開けた子供 ですか?

NO

死んだ子供の中には、自殺した者もいましたか?

NO

6人は殺されたのですか?

NOでしょう

子供の中にドアを開けた者はいますか?

NO [良い質問]

生きた子供は幻を見ていなかったのですか?

YES

幻を見なければ死なずに済みましたか?

たぶん、YES

母親が買い物に行っている間に、6人は死んでしまいました?

YES

6人は事故死しましたか?

YES [良い質問]

1人が助かった理由は重要ですか?

YESかな?

助かった一人は、最年少ですか?

重要ではないです。

登場するのは全員人間ですか?

YES

7人がいた場所は重要ですか?

YES [良い質問]

なぜ一人は幻を見なかったかが重要ですか?

NO

7人は自宅にいたのですか?

YES

鍵とは、玄関の鍵ですか?

YES

確認ですが、7人の子供が自宅にいて、そのうち6人は幻を見て事故死したというところまであっていますか?

YES

ドアを開けていれば、6人は助かりましたか?

YESNO どちらの可能性もありますが、YESと考えた方がよいでしょう。

事故の原因を作ったのは子供たちですか?

YES 子供たちも作りました。

他にも登場する生き物がいますか?

YES

その生き物のせいで6人は死んでしまいましたか?

NO

この事故は、母親には想像もできなかった出来事ですか?

NO!!

熱中症になった?

惜しい気はしますがNOです [良い質問]

子供たちがいたのはお風呂場ですか?

NO

子供たちは家の中でおとなしくしていましたか?

YES とても。 [良い質問]

幻というのは夢のこと?

YES!! [良い質問]

事故は火事ですか?

YES!! [良い質問]

今日はクリスマス。サンタを待っていた6人はエントツを下から覗きこんでいる。サンタさんをみたいから。でも寝ちゃって、めっちゃでっかいサンタさんのお尻で圧死ますか?

NOです。

死ななかった一人だけが起きていたのですか?

YES

死ななかった子どもが火をつけましたか?

重要ではありません。

母親が火をつけたのですか?

解釈次第ではYES

事故の起きた季節は重要ですか?

YES? 冬設定です。

暖炉でシャケを焼いてた子供は、鍵を開けたらダメだという母の言葉を守り換気をしなかった。そしてみんなスモークサーモンになった。で、FAですね?お疲れ様です。

NOです。お疲れさまですと言っていただいてお疲れさまです。

母が鍋に火をかけたまま出かけた?

NO

母親はストーブを消さずに出かけましたか?

YES [良い質問]

生き残った子どもはなにかをしていましたか?

NO

火事の原因はストーブではない?

NO ストーブです

夢を見ていなかったのは助かった一人だけですか?

YES

寝ていなかったってことは誰かに起こされた?

NO

6人の子どもが夢を見た原因もストーブですか?

NO お昼寝の時間です

助かった一人は、家の外に出て助かったのですか?

YES

母親と7人の子ども以外の登場人物はドアを開けましたか?

YES

助かった子どもは兄弟を起こせなかった?起こさなかった?

質問はYES、NOで答えられるようにしてください。今回は特別に答えます。後者です。

ドアを開けたのは母親ですか?

NO

ってことは、1人だけ逃げたって事ですか?

NO?

母親と7人の子ども以外の人物が、起きていた子どもを、ドアを開けて助けましたか? [編集済]

YES

生き残った子供が、率先して火事の原因を作りましたか? [編集済]

NO

生き残った子供は自分で助けを呼びましたか?

NO

ドアを開けた登場人物は子供たちと血縁関係にありますか?

NO

母親が買い物に出かける直前までは、子供は全員起きていましたか?

YES

子供たちはストーブに触れましたか?

YES 遊んでいたらストーブが倒れました。

42から。助かった子供は、悪意を持って他の子供を起こしませんでしたか?

NO

背の低い末っ子だけが煙を吸わずにすみましたか?

NO

助けた人物は子どもに中に入れてもらいましたか? [編集済]

NO

もう一人の人物は泥棒ですか?

NO

一酸化炭素中毒で、朦朧として幻を見ましたか?

解説では幻=夢のことです。ですが、一酸化中毒でも差し支えはありません。

ストーブが倒れてすぐ、火事になりましたか?

NO?

もう1人の人物は大家さんですか?

NO

もう一人の人物は郵便屋さんですか?

NO

もう1人の人物は消防士ですか?

YES [良い質問]
「あ、ストーブの火が付けっぱなしだったわ。」
母親があわてて帰ると、そこには消防の人たちが来ていた。
「私の家で何があったんですか?」
「実は、火事がありまして…」
「やっぱり…」
「中には子供がいるみたいで、鍵がかかったまま、お母さんが開けちゃダメと、一人の幼い子供が言うんですよ。頑張って救助隊員がドアを開けると、その幼い子供以外の子供は寝室で寝ていたところ、炎に包まれて死んでいました。」
母親は、その場で泣き崩れた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。