つぎの洞窟では強敵が待っている。
回復魔法が使えるメンバーが欲しいと勇者たちは思った。
勇者たちが町を出るとき一人のヒーラーが仕事をしていた。
そのヒーラーは優秀だった。
しかし、勇者たちは目もくれず、次の洞窟へと向かった。
どうしてなのだろう?
【ウミガメ】

コーギーはかわいいというお話です♪

次の洞窟に向かう時、すでにヒーラーが仲間に入っていましたか?

NOです。

ヒーラーはその町唯一の医者ですか?

NO!医者はほかにもいました。

「つぎの洞窟」「次の洞窟」と書き方が違うのに意味はありますか?

すみません、ただのミスです「つぎの洞窟」という名前の洞窟はありません。全部次の洞窟でお願いします [編集済]

勇者一行にヒーラーが入ると、連携が取れなくなる、と言ったマイナス要素はありますか? [編集済]

NO!!そういったマイナス要素はないです [編集済]

勇者一行はそのヒーラーの存在を知っていましたか? [編集済]

YES!! 優秀だな~とか思いながら通り過ぎたと思います [編集済]

そのヒーラーは魔法を使っていなかったのですか?

YES!!魔法は使ってないです [良い質問]

勇者一行は、ヒーラーが優秀だな、と思っていたが、仲間に入れる必要はない、とも思っていましたか?

YES!!パーティにはいらねぇなと思いすらしないと思います

洞窟で待つであろう強敵の攻撃を、そのヒーラーが回復することは出来ましたか?

NO!不可能でしょう ミスリード注意!
[編集済]

そのヒーラーはただの医者でしたか?

NOです!ただのヒーラーです

強敵の特徴を特定する必要はありますか?

NO!私も特定できておりませんので

ヒーラーとは人の名前ですか?

NO!!

そのヒーラーは、勇者たちがその街で倒した敵を回復させていましたか?

NO!お前も敵か!という理由ではないです

ヒーラーがダメージが回復させるには時間がかかりましたか?

NO!!そもそもダメージを回復なんて・・・

ヒーラーは人の怪我を治す仕事をしていましたか?

NO!です [良い質問]

勇者たちは人間ですか?

YES!!

ヒーラーは獣医ですか?

NOです!

もしやそのヒーラーはファンタジーのジョブとしてではなく「カウンセリング」としてのヒーラーですか?

NO!ですが考え方は近いです [良い質問]

ヒーラーが治していたものは精神的なものですか?

NO!そもそも・・・

根本として。そのヒーラー=医者ですか?

NO!です。待ってました! [良い質問]

そのヒーラー自体に問題がありますか?

YES

ヒーラーの仕事相手は、健康体で、精神的にはどこにも異常の無い人がいましたか?

NO!!

そしてヒーラーは人間ですか?

NO!!欲しかった質問です!! [良い質問]

ヒーラーは動物ですか?

YES!!!!! [良い質問]

ヒーラーは猫ですか?

NO!

・・・介助犬的な?

半分YES

動物の正体は鳩で、回復アイテムを運ぶ伝書鳩ですか? [編集済]

NO!!

セラピードッグですねわかりました。

半分YESです!

ヒーラーはヒラ社員ですか?

ある意味平社員かも NO!

人間でない…空をヒ~ラ~ヒ~ラ~と舞う蝶々さんですね!

NO!です

盲導犬ですか?

半分YES!

ヒーラーというなまえのセラピードッグですか?

NOです!

では、ドクターフィッシュ?

NO!!

ヒーラーは哺乳類ですか?

YES!!

犬はあってますか?

YES!!品種を当てていただければ。ちなみにヒーラーというのはその種類の犬を指します

ラブラドールですか?

NO!ラブはヒーラーとは呼ぶことないはずです

あ 牧牛犬か ランカシャーとかでしょうか

YEEES!!! 解説行きます!! [正解]
コーギーの別名はヒーラーである。
コーギーは家畜たちのかかとをかんで誘導するからヒーラーという名前がついた。
コーギーは足が短く、尻尾が短い。
これは昔、家畜をかかとをかむということで誘導していた名残である。
性格は結構神経質。
個体によっては無駄なきをすることが多い。
ちなみにコーギーは小さい犬という意味である。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。