にぎやかな人通りの中、このお店で商品を買った客は
皆、足早に立ち去っていってしまう。
商品に特に問題があるわけではなさそうなのだが
一体どういうことだろう?

災害は関係ありますか?

NO

商品重要ですか?

YES

商品の特定は必要ですか?

YES ある程度は

商品の値段は重要ですか?

NO

商品は雨具ですか?(客は雨宿りする時間がないほど急いでいる)

NO

そのデパートの立地は重要ですか?

NOかな 回答に少し関係してくるけど、特に重要ではありません

客が買う商品は皆同じものですか?

NO

商品は食品ですか?

YESで

イカ焼きですか?

NO

店舗がものすごく狭くて早く立ち去らないと次のお客さんが入れませんか?

NO

足早に立ち去らないと、客側にとって不都合が生じますか?

YES! [良い質問]

トイレ関係ありますか?

NO

客が立ち去った後何処に行くかは関係しますか?

NO

その商品は店の中で食べますか?

NO

店員さんは関係しますか?

NO

その商品は冷凍食品ですか?

NO

足早に立ち去らないと商品に悪影響が生じるからですか?

NO

においは関係ありますか?

NO

購入する時間は夜ですか?

NO

人間以外の動物は関係ありますか?

NO

購入する人物は重要ですか?

NO

購入者が感じるはずかしさ は関係ありますか?

YES! [良い質問]

客は、その店の前から去りたいのですか?

YES!

店または商品の名前は重要ですか?

NO

客の年齢や性別は関係ありますか?

NO

そのデパートは世間一般に言う、高○屋みたいな百貨店ですか?

YES でもあまり関係ないです

特撮ヒーローやアニメキャラなどの商品ですか?

NO

客の年齢層もしくは性別は関係ありますか?

NO

購入者は、そのような商品を買うことを他人に知られたくないのですか?

NO

犯罪関係ありますか?

YES and NO ミスリード注意! [良い質問]

購入者は商品を自分で利用するために買うのですか?

基本的にNO 良い視点です(。╹ω╹。)b [編集済]

商品自体に恥ずかしさを感じますか?

NO

万引き関係ありますか?

NO

購入者は何らかの誤解を避けるためにその場を去るのですか?

YES!! [良い質問]

ケチャップがたっぷり入っていますか?

NO

購入者はその場にいると犯罪者だと思われてしまいかねないのですか?

NO 犯罪など事件に大きく関わるものではありません。 ただ発想としてはいい感じです [編集済]

では事故にあったと思われますか?

NO 事件や事故に関わるわけではありません

時期(季節)は関係ありますか?

NO

その商品をその場で食べることが問題となるのですか?

NO

商品の入れ物は重要ですか?

NO

勘違い要素はありますか?

NO

確認ですが、その店の前で、その商品を持っていると、恥ずかしい人物だと誤解されてしまうのですか?

YES! 商品に理由があるわけではなく、そのお店(店の前)で商品を持っていると恥ずかしい人物だと思われる理由が重要なのです

商品(食品)は、調理済みのものですか?

YES!

そのお店で商品を買った(または同等の契約をした)場合、そのまま手で持って帰ることは少ないですか?

NOかな 多い場合は別の方法もあると思いますが、基本的に持ち帰る事のほうが多いと思います

商品はおでんですか?

NO もっと都道府県ごとに特徴があるものです

商品は麺類ですか?

NO

商品は駅弁ですか?

NO 商品の具体的な内容より大まかなジャンルで考えてみてください◎

その店で商品を買ったこと自体が、恥ずかしいと思われる理由ですか?

YES! その店で買わなければ、何も問題はありません

商品はお菓子系ですか?

YES 基本的にそれが多いと思います

高級料亭の味をおうちで手軽に楽しめるというような商品ですか?

YES 一部あると思いますが、細かい商品名ではなくざっくりとしたジャンルで考えてみてください

商品は、所謂「珍味」と呼ばれるものですか?

NO

全国のお土産を揃えているお店の話ですか?

YES!! [良い質問]

商品は「スナック」ですか?

NO 美味しそうですね♪

旅行に行かずにお土産だけ買って済ませている人,と思われるのを嫌がってますか?

YES!! 正解ですd(。╹ω╹。)b [正解]

お土産を買い損ねて結局家の近くで買ってると思われたくないため、立ち去るのですか?

YES!! 正解ですd(。╹ω╹。)b [編集済] [正解]

犯罪でYES/NOだったのは「詐欺」だからですか?w

NOかな?(。╹ω╹。)
答えは、このお店の由来が「アリバイ横丁」と呼ばれているからだ。
一般的には正式名称の「ふるさと名産」街であるが、
誰が呼んだか、「アリバイ横丁」の別名で知られてきた。
その土地に赴かなくても土産が買えるため、出張や旅行に行ったように見せかける工作ができる、という理由からだ。
この名前があまりにも有名なので、
ここで買うとアリバイ工作しているのではと思われるのを恐れて
客は足早に立ち去っていくというわけだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。