そういって名探偵ウミガメが指さしたのは、あろうことか中身が空っぽの棺桶だった。
容疑者は部屋に集められ、棺桶の中には誰もいないことは分かっていたのに
いったいなぜだろう?
(滝杉こげおさん作成問題、ラテクエリサイクルです)
【ウミガメ】

丸投げしたストーリーをまとめメモに追加しました

犯人は人ですか?

一応YES (取り方次第で)※ミスリード注意 [良い質問]

部屋にいた全員がかんおけが空っぽだとわかっていましたか?

YES! 部屋にいた全員解っています! [良い質問]

ウミガメはアホですか?

NOw あほではありませんw

非現実要素ありますか?

NO 非現実要素はありません

問題文をよく見てみましょう。「名探偵ウミガメが指さしたのは、あろうことか中身が空っぽの棺桶だった」そう、名探偵ウミガメが指差したのは「あろうこと」か「中身が空っぽの棺桶」のどちらかというわけです。そして実際に指差したのは「あろうこと」つまり、犯人は「あろうこと」の中に入っていたというわけです。

NOw あろうことの中に入れませんw

その棺桶に人が入れられていた瞬間はありますか?

NO ありません! (あった設定にできなくもないですがこの答え方がフェアだと思いますのでNOで考えて下さい) [良い質問]

中身が空っぽの棺桶を指し示すことで、「犯人の頭の中は空っぽだ」と煽りますか?

NOw あおりませんw

劇やドラマのワンシーンですか?

YES!! 核心です。撮影中です! まとめられますか? [良い質問]

作中作はありますか?

YES!! 核心です。撮影中です! まとめられますか? [良い質問]

犯人は「ひつぎ おけ氏(52歳男性)」ですか?

NOw (今回はそれを無理やりねじ込むのが難しい設定ですw)

ウミガメは棺桶そのものを指差しましたか? [編集済]

YES! 指さしました。シナリオに沿って撮影中です。 [良い質問]

ドラマの小道具にわざわざ死体を入れないからですか?

YES!! そういう事です。あと少し補足を、今はこういう場合は後から... [良い質問]

8,9より。ドラマのストーリー上は棺桶の中に犯人が居るという設定だけれど、撮影しているシーンでは棺桶の中がカメラの死角になっているので犯人役が棺桶に入る必要が無いからですか?

NO リアルな死体作っていれるよりも... [良い質問]

カメラに棺桶の中がうつらないアングルなので空っぽにしていますか?

NO リアルな死体作っていれるよりも... [良い質問]

8.9 今はドラマの撮影中。「犯人はこの中にいる」と発言しているシーンではまだ棺桶内に人を入れる必要がないので中は空であり、出演者全員もそれを知っている という事ですか? [編集済]

YES そういう事です! [編集済] [良い質問]

CGとかを使ってあとで合成するのでオールOKですか?

YES! タイトル絡めた模範正解ありがとうございます! [正解]

犯人の体の皮膚を剥いで作った棺桶ですか?

NOw グロません

矛盾してたので取り下げます、すみません [編集済]

了解です!

実はウミガメも容疑者たちもかんおけも全部CG そこはただのまっしろな空間でした

NOですがなんか魅力あるので良質で [良い質問]

16 そこからCG演出を派手に使った「探偵VS犯人」バトルへと持ち込みますか?

良い案ですけど解説出しちゃったのでNOですw
墓地から掘り出され部屋に運ばれた棺桶を前に名探偵ウミガメの口から連続殺人の真相が語られる。
「確かに実行犯はカメオさん、ウミオさん、カメコさん、貴方たちです。
しかしそもそもがこの事件が起こるように陰で操っていた人物は別にいます。
必ず争いが起きるような遺言状を意図的に遺したこの男こそが真犯人と言えます!」
というシーンを撮っていたのだが、
最近は中身のミイラは後からCG合成したほうがリアルなのでカラッポです。
館で連続殺人が起こる。
しかし関係者には全てアリバイがあり捜査は難航。
被害者の周りには毎回、死んだ先代を匂わせる手掛かりが残されていた。
果たして、先代が蘇り起こした連続殺人だったのか?
遂には先代の眠る棺桶を掘り返し、中身を確かめる事となる。
疑心暗鬼が渦巻く中、名探偵ウミガメ登場。
集められた容疑者、そして広間に鎮座する棺桶。
名探偵ウミガメは語り始める。
「死者が蘇る?そんな事はありえません。
まずは状況を整理しましょう。 確かに実行犯は~」
(解説に続く)
だいたいこんなのを撮影してたという事で
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。