その道のプロに任せても、問題はさらに増えるばかり。
住民が困り果てていた時、どこからともなく現れた彼は
迅速に、次々と問題を処理していった。
が、住人が喜んだのも束の間…気付いた時は、既に遅し。
町の財産の大半が、彼によって奪い去られていた…
状況を補完して下さい!
【 ウソをつくのは2回まで】 (ウソ確認は無制限)

…はーめるん? 』

財産とはお金ですか?

NO! 金銭そのものではありません!

その男は人間ですか?

YES 見かけは善良そうな青年でした [良い質問]

突然ですが、ネズミ出てきますか? [編集済]

本当に突然ですね! NO マウスはでるかもしれませんが [良い質問]

彼とは、その道のプロと同じ人物ですか?

NO その道のプロよりも手だれのようですね

罠に、の後に「』」が付いていないことは重要ですか?

いえ、単につけ忘れ… ではなく、YES! よく気がつきましたね!(出段予告を二つに分けたのもそのためでした) [編集済] [良い質問]

住人は彼に嘘をつきましたか?

NO 住民は「誰にも頼んでもないのにラッキー」くらいの態度でした [編集済]

もう嘘はつきましたか?

YES! さて、どれがウソかな? ふふふ♪ [編集済] [良い質問]

結果的に彼の手によって問題の方は解決されましたか?

YESNO かなり問題は減りましたが、全部解決とはいかなかったようです。そもそも、彼にはほかの目的があったようですし。 [編集済]

ラテシンに関係ありますか?

NO どういいうのを想像したか、雑談欄にお願いします^^ [編集済]

笛吹きますか?

NO 笛吹いても踊りません!ポンポコリン♪ [良い質問]

嘘は1ですか?

NO 今回は嘘じゃないのです^^

財産とは形のあるものですか?

YES ただし、形よりも中身の無形財産のほうが大事でしょうけど [編集済]

嘘使い切りましたか?

YES! すでに使い切っちゃったよ! いやー、まいったなー! [良い質問]

6と10は嘘ですか?

NO!

財産とは簡単に換金が可能なものですか?

NO 有形財産ではありますが、価値的には無形財産に近いですね

財産とは命ですか?

YES! 命ですね! [良い質問]

7嘘ですか?

NO! ほんとなのよーん♪

童話は関係ありますか?

YESNO 関係あるといえば、ありますが…! [良い質問]

彼の目的は始めから大量虐殺にありましたか?

YES! 問題を処理しながら、影ではすでに手をつけていました! [良い質問]

問題とは町の住民が多すぎることですか?

NO 「彼」が来る前まではちょうどよかったかな?

彼は医者ですか?

NO まぁ、モグリの医者で近いイメージのやつがいますが

住民は生物兵器の実験体にされた?

NO それ怖ぇぇ((((;゚Д゚)))) でも方向性は近い!

2は嘘ですか?

YES! 男は人ならぬ存在でした! [良い質問]

タイトルの続きは、罠にかけようとしたがはまってしまったですか?

NO ですが近い! ちなみにあなたの考えてる童話は? (それだけのためのネタです) [良い質問]

もう一つの嘘は1~5の間にありますか?

YES! 23・26参照! [編集済]

3も嘘ですか?

YES! 結局、いつもと同じパターンだよ!^^ [良い質問]

町の住民は彼のお食事になりましたか?

YES そうですね。まさに餌食になりました! [良い質問]

人を食べたんですか?

YESNO 「人を食った」というとちょっと違う感じですが、行為・現象はまさにそういうことです [編集済]

ハーメルンの笛吹は関係ありますか?

YES! テーマの下敷きになっています! ちなみに、タイトルとつなげてみると… [良い質問]

腎臓売買ですか?

NO! 臓器は彼の大好物です。売ったりしません!

彼=ネズミですか?

NO 「彼」はネズミではありません! また、仲がいいように見えますが、ネズミを処理したのも「彼」自身です

その道のプロとは、ネズミ取りのプロですか?

YES まぁ、そこはコネタです

彼は猫ですか?

NO 「彼」は違います!トムとジェリーでもないよ!

黒死病は関係しますか?

YES! いきなりキター!! [良い質問]

彼は吸血鬼で、ネズミたちは彼の眷属でしたか?

NO そっちにきた;^^ でも確かに、そういう説もありますね!

ノミですか?

YESNO 関係はありますが…! [編集済]

ネズミが黒死病に罹るのなら、病気でネズミが死んでる間に人間もいつの間にやら感染。アーメン…。ですか?

YES! ネズミが死に始めるころには、もう手遅れになっていたのです! [正解]

鼠駆除業者を装って村に入る→鼠に黒死病をうつす→鼠も死亡するが黒死病は村人にも感染→大量虐殺完成 ですか?

NO それはひねりすぎですぅ;^^ [編集済]

ψ(^・ω・^)ξの友達のヴェルゼヴヴ君は関係ありますか? 寝て起きたら終わってるっぽい?

YESNO 蝿がペストの媒介となることもあるようですが、実はそれほどでもないようです(ただし、ベルゼバブ=蝿は疫病の象徴であり、ハエがペストを媒介すると信じられていた為、中世のビアマグには金属製のフタがついていたそうです) [編集済]
ネズミ捕りなら…と、ネコをけしかけても、返り討ちにあうばかり。
文字通り鼠算式に増え続けるネズミ共に、住人は困り果てていた。
しかし、ある日を境に、ネズミ共が勝手に死に始める。
水場を求めてか、はたまた気が狂ってか、川はネズミの死体で溢れ返った。
しかし、住人が喜んだのも束の間であった。
なぜなら、ネズミ共が死んだのは、ペスト菌(黒死病)に感染したのが原因だからだ。
ネズミ共が死に至るほど、症状が進んでしまった間に…
ノミなどを媒介にして、すでにほとんどの人間たちにも、感染が進んでいたのだ。
町にとって一番重要な財産。それは住民である。
その中で最も大事な宝…未来を担う子供たちの命が、真っ先に奪われたのだった。
童話 「ハーメルンの笛吹き男」 (概要)
ハーメルンの町では、ネズミが大量発生していました。
住民が困り果てていると、色とりどりの服を着た、笛吹きの男が現れます。
男が笛を吹き鳴らすと、ネズミ達はその音色に誘われ、次々と川に身を投げます。
住民は喜びつつも「頼んでないのに勝手にやった」とトボけて、賞金を払いません。
男は数日後また現れ、今度は笛の音で町の子供たちを誘い出し、連れ去ります。
子供たちは、2度と戻ってきませんでした -
この童話の舞台となるハーメルン市は、実在するドイツの都市です。
さらに「130人の子供達が謎の消失を遂げた」という事件も、史実として存在するようです…!
その事件、そして童話の真実に迫るため、色んな説が語られました。
その一つが、「ペスト(黒死病)説」です。
ペストは、ネズミ等の小動物を媒体(ホスト)とし、ノミなどの媒介を経由して人に感染します。
恐ろしいのは、ネズミが感染してから死に至るまでの期間が、人のそれよりも長いことです。
感染したネズミが死に始める頃には、既に人の間にも蔓延しているのです…!
そして、誰よりも先に命を失うのは、抵抗力の弱い子供たち。子供は町の宝なのに…。
ただし、この説は 「 子供達が消えた時期 」 と 「 ペスト流行の時期 」 とが合わないため、
今では可能性が低いとされています。
最後に、タイトルについて。出題予告の時から、閉じカッコがないのは意味がありました。
なぜなら、このタイトルには続きがあったからです。
『鼠(そ)は人のためならず そして罠に… 嵌ーめるん?』 お後がよろしいようで!
【ミュージック】 おどるポンポコリン (ピーヒャラピーヒャラ♪)
【 ホビー 】 三国志無双 (こくし)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。