こんな欠陥問題が出題された。しかしこの問題が出題された時、もちろん批評は多かったが、話題を集め議論の的にもなった。
なぜだろう?
【ウミガメ】

男と同じ死因で死ぬ人を減らすためですか?

No

ラテシンますか?

Yes! [良い質問]

男の死因は重要ですか?

No

いじめが原因で自殺したことを学校側が隠蔽しましたか?

No

この問題の答えに莫大な懸賞金が懸けられていたからですか?

No

非現実的要素はありますか?

No! [良い質問]

解答と同じ死に方をした男が現実にいたからですか? [編集済]

No

死んだ男が何者であったかは重要ですか?

No

問題で聞かれているのは男の死因そのものではなく「なぜ男は死んだのか」ということですか?

Yes…?カギカッコ内の問題に関してはそうですが、この問題において問うているのはなぜ注目を集めたのかです。 [編集済]

出題者は重要ですか?

No

世間の人々は問題そのものよりも解答の内容に注目しましたか?

No

問題そのものよりも集められた回答の方が重要ですか?

No

問題が出された時期は重要ですか?

Yes!!! [良い質問]

問題が出された場所はラテシンサイト上で成り立ちますか?

Yes! [良い質問]

いい意味で話題を集めましたか?

NoYes! [良い質問]

話題になった原因は出題された問題の内容と関係ありますか? [編集済]

Yes

出題された問題は解決後に話題になりましたか?

Yes

問題をより面白くするために改善点を議論しますか?

Noなんですが… [良い質問]

答え(別解)がいくつもでてきたため、もう少し練るといいというような批評もあったが それがたくさんの出題者の目に止まってリサイクル(?)問題として出されたため話題になり、どれか本当の正解か議論になりましたか? [編集済]

No

批評は改善点を指摘するものでしたか?

Yes

「男は死んだ。なぜ?」はジャンル:ウミガメのスープ として出題されましたか?

Yes

「こんな問題はよくない」などの例題として出題されましたか?

Noなんですが惜しい!例題にはなるのですが、それだと議論を呼んだりはしないかと… [良い質問]

議論とは、問題の解説についてですか?

No、問題文の方です

この問題の欠陥について多くの議論が交わされましたか?

Yes! [良い質問]

同じ問題を複数の出題者が同時投稿されましたか?

No

批評と議論は同時に発生しますか?

Yes

ツォンさんの「出来損ないの問題」の中身と一部重なっているのは、偶然ですか? [編集済]

すみません、今検索をかけて拝見しましたがたまたまです…男は死んだ問題をネタにしたので被ってるのだと思います…

ラテシンの新規参入者が増えたからですか?

No

この問題の欠陥を議論することで、水平思考パズルの理解を深めようとしたからですか?

Yes! [良い質問]

現在のラテシンでも議論になる可能性はありますか?

No!現在では批評のみに留まるのではないでしょうか? [編集済] [良い質問]

「欠陥のある問題に対してどのように批評すれば良いか」が議論の的になりましたか?

Noかな?

問題が出された当時のユーザー達の問題作成力が低かったため、その問題にもプラスの評価がつきましたか?

No、プラス評価ではないはずです(見方を変えればプラスかも?)

サイトの表示のテストも兼ねており、レイアウトが良い悪いなどの議論も混じってますか?

No

ラテシンが始まって間もない頃、人々が「ラテシンとは何か」よく知らなかったころの話ですか?

Yes! [良い質問]

一番最初に投稿された問題だったからですか?

正解です!解説に参ります [正解]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。