
彼だけに課題が出されましたか?

これはYESで良いかな。

彼は学校の生徒ですか?

これもYESですね。

彼以外は不真面目でしたか?ww

NO 真面目な良い子です。宿題終わってないのに遊んじゃう子じゃないぜw!

彼らは人間ですか? [編集済]

これはYESですね。この問題文で人間以外を絡めるのは厳しいでしょう。

学校の生徒は彼だけですか?

これはNOですね。

彼以外の生徒ではその課題をこなすことはできませんか?

これもNOでお願いします。

彼以外の子たちはあえて課題をしてこなかったのですか?

NO 「出来なかった」というのが一番正しいですかね。…と、ここまで書いた所で1をYESにしていた事に気付きました。

課題はやりたかったけどできなかったのですか?

と言う訳で1より、課題の存在自体を知りませんでした。知っていたら、やっていたかもしれないし、出来なかったかもしれません。

課題は何か特殊な課題ですか?(作文とか、ドリルとかではなくて)

YES まず普通の学生に課題として出される事はないですね。

課題は体を動かすものですか?

NOですね。 課題として考えると難しいかも?

「彼」は学校でも特殊な存在ですか?

NOですね。普通の子だと思ってください。

性別は関係しますか? [編集済]

解説では男です。女だった場合この解説はないと思うので、YESですかね。 しかし、考える過程においてはあまり考えなくても大丈夫です。

課題は先生から明示的に要求されたものですか?

これはYESで良いかな。一応、「宿題」として言い渡されました。

「宿題」は宿題と判別できるのは彼だけでしたか? ちなみにskapon=sirでOKです。

NO そもそも彼以外の生徒達はその宿題の存在自体を知りませんでした。 Yes,sir.

課題とは「恋人を作る」ですか?

NOですね。 実は小学生と言う設定です。

課題は彼だけにこっそりと言い渡されたのですか?

これはYESですね。 [良い質問]

マントヒヒ関係ありますか?

NO ウニで曲芸も関係ありません。

彼は転校生ですか?

NOですね。

上のヒントは『【ラテクエ天外魔境】不真面目だが生真面目な男』 http://sui-hei.net/mondai/show/3152 のことですか? [編集済]

NO 違う問題です。…とかやってたらいつかヒントのほうが見つかりそうw

彼は委員などの仕事をしていましたか?

NO 宿題を言い渡された存在、として以外はごく普通の生徒だと考えてください。

重要な登場人物は二人ですか?

YESですね。 [良い質問]

生徒(彼)と先生は血縁関係ありですか? [編集済]

NOですかね。

登場人物のもう一人は先生ですか?

これはYESです。 [良い質問]

先生もかなり重要ですか?

YES! 実は考えようによっちゃ「彼」よりも重要です。

先生は、障害があったりしますか?

YES/NO 「障害」と言う言葉には該当しないです。ただ、着眼点は良いと思います。

先生が彼に出した課題というとこで大丈夫ですか?

これはYESで。

先生には何か特徴がありますか?

YES と言って良いでしょう。

彼の成績などは関係しますか?

NOですね。 ぶっちゃけ言うと、課題は学業関係ないです。 [良い質問]

課題を履行した事を公開しても問題はありませんか?

YESですかね。

先生に利する課題でしたか?

NO そもそも…おっと、これ以上は。

先生と彼の関係は生徒と先生以外にも何かありますか?

解説中で、 NO→YES となります。

先生と彼だけで完結できる課題ですか?

厳密にはNOかもしれませんが、どちらかと言えばYESですね。生徒全員でやっても良かったんですが…ね。

生徒と先生の恋愛は関係ありますか?

NOです。 NO! 禁断の愛NO! [編集済]

先生には何か収集癖がありましたか?

NO もしくは関係ありません、ですかね。 [編集済]

課題というよりもお手伝いの部類ですか? [編集済]

NO お手伝いではありませんね。

先生は女教師と書いて おんなきょーし または じょきょーし ですか?(/// ▽///)

いやん/// NOです、残念ながら…

先生は眼鏡かけてます?

NO あっても良いです。貴方が眼鏡属性ならば。

課題は何かを 「作る」 ものでしたか? [編集済]

NOですね。 無関係です。

あるいは(しかも?)課題は何かを 「調べる」 ものでしたか?

これもNOです。調べるでもないなぁ…

先生は、彼の母親(シングルマザー)に恋愛感情を持っていましたか? [編集済]

NOですね。 実は恋愛は禁断の愛じゃなくても関係ないんです。ミスリードでスミマセン^^;

なっ///眼鏡属性なんて/// 冗談はおいといて、先生は耳が悪いですか?

NOですね。 耳悪くはないです。

課題は…問題か何かを「解く」ものでしたか?

NOですね。 38,39のような形で当てるのはかなり厳しいですね。

先生が課題を彼だけに伝えたのには、理由がありましたか?

YESですかね。

その課題は短時間で済ませることが可能なものですか?

NOですかねぇ… 答えづらいです。

その課題は、他の生徒に何か聞くものでしたか?

これはNOですね。

先生は何か彼の秘密を知っていましたか?

これはNO!

先生は病に侵されていましたか? [編集済]

これはYES! 重要です! [編集済] [良い質問]

彼は喜んで課題をこなしましたか?

NOですね。 喜んでこなす課題ではないです。 [編集済]

新学期、先生は生きていますか? [編集済]

おっと、これはNO! [良い質問]

先生は生前、彼に課題として何かをお願いしましたか?

これはYESでしょう。

タイトルより、先生が死んだことにより彼の課題は完結することはなくなりましたか?

NO! 更に言うならば、逆に「先生が死なないと課題は完結できない」んです。 [良い質問]

Q43の「理由」を特定することは重要ですか?

YESですかね。結構かかると思いますが…。

課題は何かを「記録」することでしたか?

NO 記録とも違いますね。

先生の余命が短いことを彼は知っていましたか?

YESで良いかな。先生の余命が短いことを彼は「知らされました」。そして…?

課題の内容は先生が死ぬまで何かをやり続けることですか? [編集済]

NO むしろ死んでから…?

「私が死んだら、海の見える丘に遺骨を埋めてほしい」ますか?

これはNOですね^^;

その課題に対し、先生はその生徒に何か(固形物を)渡しておりましたか? [編集済]

NOですね。何か渡してはいないです。

ころしてくれですか?

NO 生徒想いの先生でしたから、それはないですね^^;

先生から「私が死んだら、パンツを被って一輪車に乗りながらウニで曲芸してくれ」と言われましたか?

おっと、そう、それd…と言いたい所ですがNO,それではなかった、残念ながら。

「先生が死んでもどうか悲しまないで欲しい」ですか?

あー…NOですが! NOですが、そんな方向性でお願い致します! [良い質問]

先生が死んだ後もこれから先も決して泣いてはいけない。ですか?

厳密に言うとNOなのですが、これを正解にしないとこの後また長引いてしまうので、解説タイミングを逃さないように解説行きます! [正解]
僕の名前は、安良岡勇作。5年3組、28番。
大川先生は、3組の担任。僕の学校には、クラス替えがないから、大川先生は、ずっと僕たちの担任だ。
大川先生は宿題をたくさん出す。「これはお前達のためなんだぞ」、って、いつも言ってくれてたけど、それをまっすぐ受け止めるには、僕たちはまだ青すぎた。
でも、4年生の春休み、大川先生はほとんど宿題を出さなかった。
それを単純に喜ぶ人もいた。もちろん僕もそうだったけど、僕は逆に、宿題の少ない理由の方が、気になっていた。
春休みになって、僕は入院している親戚のお見舞いに行った。そしてそこで、大川先生を見かけた。
僕は無意識のうちに、大川先生のもとに駆け寄っていた。
「大川先生、どこか体悪いんですか?」
「誰かと思ったら、勇作じゃないか。僕のことなら心配しなくて良い。少し、風邪をこじらせてしまった様でね。大丈夫、すぐに良くなるさ。」
先生の体が、この頃から少しずつ病魔に蝕まれていたことを、僕は知る由もなかった。
そして、大川先生は1学期中に入院した。夏休みの課題は、代わりの先生から出された、ほんの少しのものだった。本当は嬉しい筈なのに、どこか物足りない自分がいた。
そして夏休みに入って、僕は大川先生のお見舞いに行った。そしてそこで、聞かされたのだ。
「僕はもうじき、死んじゃうかもしれない。もしかしたら、2学期までもたないかもしれない。だから、近々僕の葬式があっても、泣いちゃダメだぞ。これが僕からの、最後の宿題だ。いつも宿題が多くて大変だっただろう。これで僕の宿題から解放されるな。どうだ、嬉しいだろ^^?」
そう言って、精一杯笑ってわしゃわしゃと僕の頭をなでる大川先生の体に、僕は頭をうずめた。
どうしようもない位、涙が溢れてしまいそうだったからだ。
大川先生が亡くなったのは、それから3日後のことだった。
そして先生のお葬式で、クラスみんな、わんわん泣いていた。
でも僕は、泣かなかった。それが大川先生と僕との、最後の約束、大川先生の出した、最後の宿題だから。
[編集済] [03日22時05分]
よろしくお願いします[編集済] [03日20時26分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。