どうもあの甘さがどうしても受け入れられないらしい。
人参を普通に使った料理ではそこから取り除くのはもちろん、
混ぜ込んで分からなくしたつもりでも必ず気が付いて残してしまうそうだ。
そんなカメオがお食事処「ラテ屋」で食事をした際、
付け合わせで出てきた筑前煮の中に人参が入っているのを目撃したが
「おいしい、おいしい」と言って食べていたという。
どうやら人参を克服した訳では無いのだが一体なぜ?

人間だからですか? (゚д゚)

NO

甘くないニンジンだからですか?

YESNO もはや人参自体が嫌いと思っていただければ。

催眠術師の仕業ですか!?

NO

実際、ニンジンは食べられましたか?

YES! [良い質問]

筑前煮の中に入っていた人参が「ヒト(さん)」であり、他には人壱や人弐も入っていたけれど、まぁとりあえずカニバっときますか?

NOw

カメコは、その筑前煮の中の人参をおいしいと食べましたか?

カメオですよ。

おいしいというのは人参の感想ですか?

YES ミスリード注意? [良い質問]

出汁を取っていますか?

YESNO 関係ありません。

食事中にいきなり生放送番組の取材が来たので、しょうがなく食べましたか?

NO

筑前煮はおいしくいただいたけど、人参はしっかり残していましたか?

NO 平らげました。

人参だけ残して食べなかったので、おいしいと言っていましたか?

NO

カメオは筑前煮を食べましたか?

YES

カメオは筑前煮を注文しましたか?

NO 定食の小鉢に入っていたという想像でOKです。

入っていたのは、キャロットではなく、高麗人参だったので、食べられましたか?

NO 長年続いた人参嫌いは類するものでも拒否反応をば。

実際、味覚として「美味しい」と言いましたか?

NO!!! ミスリード注意? [編集済] [良い質問]

すごい偉い人から受けた接待だったので、そう言って食べるしかなかったですか?

NO [編集済]

にんじんジュースで味付けしてありましたか?

YESNO 関係ありません。

人参は嫌いですが筑前煮は大好きでしたか?

YESNO 関係ありません。

カメオの職業は重要ですか?

NO

たけのこやニンジンの形をした筑前煮風スイーツでしたか?←まずそう

NOw

本当はおいしいと思っていないのですか?

YES!!! [良い質問]

人参を嫌いになる前の、赤ちゃんの時の話ですか? \オイチー/

NO かわいいw

芸人なので、嫌いな人参を嫌がるくだりがおいしいと思いましたか?

NO

お笑い的な意味で「おいしい」でしたか?

NO

人参を食べさえすれば多額の報酬がもらえるおいしい仕事だったからですか?

NO

誰かに気を使っておいしいと言ったのですか?

YES? 気を使ってという意味合いではありませんが。 [良い質問]

「おい!しー!静かに!」という意味で「おいしい」と言いましたか?

NO

カメオはラテ屋のCMに出演していますか?

NO

食わず嫌い王ごっこをしていたんですか?

NO

「うまい」でも成立しますか?

YESですがとある観点から好ましくはないですね。 [良い質問]

やむをえない事情で全部食べなくちゃならないので「これはおいしい、おいしいんだ」と自分に言い聞かせていましたか?

YES ですがそれだけではありません。 [正解][良い質問]

おいしいと言わざるを得ない状況でしたか?

YES [良い質問]

テレビのコメント用ですか?

NO

自分の子供を人参嫌いにさせないため、子供の前でおいしそうなふりをして食べましたか?

YES その通りです!解説に参りますね。 [正解]

カメオ以外に重要なキャラはいますか?

YES!!! カメタという男の子がいました! [良い質問]

筑前煮を作った人は重要ですか?

NO

催眠術をかけられて人参がおいしいと思いこんで食べましたか?

NO 3ですでに甘木さんがw

ラテ屋の店員もしくはその子供とかに恋してますか?

NO
そんなカメタの好き嫌いを改善させたいと考えたカメオは「パパは好き嫌いなんか無いんだぞ!」という姿を見せる為、
本来嫌いな人参を食べるときはいつも「おいしい、おいしい」とあえて言い、カメタにアピールしつつ
また、自分自身に言い聞かせてもいたのでした。
子供の好き嫌いを防ぐ(or改善)で正解でした。
理想
カメタ「パパはなんでも食べれるんだね!僕もしいたけ食べれるように頑張る!」
カメオ「はっはっは!頑張れ我が息子よ」
現実
カメタ「パパ人参好きなんだ?じゃあこの筑前煮あげるね!」
カメオ「!!…あぁ、あ、ありがとう…」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。