
9割3分5厘を29/31と言い換えることはできますか? [後99回]

YES [良い質問]

俳句と川柳の少なくともいずれか一方は関係ありますか? [後98回]

広義でYES [良い質問]

うるう年は関係しますか? [後97回]

NO

残りは休日でしたか? [後96回]

NO

暦は関係しますか? [後95回]

NO

短歌が関係しますか? [後94回]

YES [良い質問]

男以外に重要な登場人物はいますか? [後93回]

YES 重要性問わず、登場人物はいます。

日本語から別の言語に訳しましたか? [後92回]

NO

31文字中29文字だけを訳したのはなぜ?と言い換えられますか? [後91回]

YES 厳密に言えば、“ 訳そうと ” しました。 [良い質問]

競技かるたで、百人一首の最初の三音だけ読んだところで札をとった人がいたので、読み上げていない部分だけ訳しますか? [後90回]

NO [良い質問]

訳すことができませんでしたか? [後89回]

NO

短歌における「や」などの語尾?がニュアンス的に他言語に翻訳できなかったですか? [編集済] [後88回]

NO [良い質問]

短歌を特定する必要はありますか? [後87回]

YES [良い質問]

古文を現代語訳しますか? [後86回]

YES [良い質問]

テストでの出来事ですか? [後85回]

解説ではNOですが、それでも成立します。 [良い質問]

テストにおいて語尾が穴埋め式の短歌の現代語訳に取り組んでいるため、その部分の翻訳ができなかったですか? [後84回]

NO [良い質問]

訳すとは、意味の分からない部分を調べたということですか? [後83回]

YES

残り2文字は固有名詞のため訳しようがなかったからですか? [後82回]

NO

訳す必要がなかったですか? [後81回]

“ 男はそう思いました。 ” [良い質問]

13 百人一首に含まれますか? [後80回]

YES [良い質問]

掛詞は重要ですか? [後79回]

NO

古語で書かれた短歌の中で、3文字は現代語と共通していて訳す必要がなかったので、29文字だけ現代語に訳そうとしましたか? [後78回]

NO

男は勘違いをしていますか? [後77回]

YES [良い質問]

23より 男は残り2文字を問題文の一部だと勘違いしましたか? [後76回]

YES [良い質問]

ちはやぶる神代もきかず〜水くくるとはの最後のとはを、とはどういう意味か?とつなげて読みましたか? [後75回]

お見事!!!!! 実に素晴らしい!!!!!^^ [正解]

短歌の末尾の「とは」を、前の29字の意味を聞いている問題文だと勘違いしましたか? [後74回]

YES!!!!! [正解]

忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで訳せと書いてあったので、「忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふ」まで訳すと勘違いして29文字だけ訳そうとしましたか? [後73回]

NO [良い質問]
和歌番号17・在原業平朝臣の作品
ちはやぶる かみよもきかず たつたがは
からくれなゐに みづくくるとは
である。
先生はこれを書き出し、男子生徒に翻訳してくる様に課した。
その夜…
男『【ちはやぶる かみよもきかず たつたがは
からくれなゐに みづくくる】
かぁ………難しそうだなぁ……………』
【当問題の解】
小倉百人一首というものを全く知らない男子生徒は
和歌番号17の翻訳を課せられたが、
和歌の終わりにある『とは』を
先生の “ 問い掛け ” と誤認したからである。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。