そして、咄嗟に腹痛を訴えて転げ周り、クラス中の注目を集めた。
一体なぜ?
【ウミガメ】

実際にお腹が痛かったですか?

no! [良い質問]

自分以外の誰か(何か)のために嘘をつきましたか? [編集済]

yes! [良い質問]

腹痛を訴えて転げ周ったことで俺はなにか得しますか?

yes?

係活動の活動内容は重要ですか

yes! [良い質問]

俺は笑いましたか?

no

気づいたのは一人だけですか? [編集済]

yes 気付いたのは1人です

俺が何係になったかは重要ですか?

yes! [良い質問]

注目を自分に集めることが目的ですか?

yes! [良い質問]

2 それの特定は必要ですか?

yes! [良い質問]

クラスでのその係の人数は一人でも成り立ちますか?

yes でも複数人がほとんどでしょう

8 誰かをかばう目的ですか?

yes?

7 生物係ですか?

no

給食係ですか?

no

腹痛に転げ回らず、「あ!校庭を見ろ!校長が裸踊りしてるぞ!」と注目を逸らしても成立しますか?

半分yes

嘘を「腹痛」にしたのは何らかの意図がありますか?

yes

室内の出来事ですか?

yes! [良い質問]

外を見せないようにしましたか?

no

普通の授業をするときの教室ですか?

no! [良い質問]

誰かを保健室に連れていくためですか?

no

何かを隠すために時間稼ぎをしてましたか?

yes? [良い質問]

他に重要な登場人物はいますか?

yes [良い質問]

2よりそれは生徒ですか?

yes [編集済] [良い質問]

2 その誰かが21の人物ですか?

no

必要だったのは数秒間注意をそらすことですか?

no

2 誰かではなく何かですか?

no

4 学級委員ですか?

no

2 それは先生ですか?

yes [良い質問]

とんでもないことに他の生徒が気づいた場合俺は困りますか?

仮に気付いたら、むしろ「俺」は困らなくて済むでしょう

16 体育館ですか?

no

先生が保健室でいかがわしいことをしていたので、腹痛だと騒いで他の人の注目が自分に向くようにしましたか?

no

27 先生の担当科目は関係ありますか?

yes! [良い質問]

31 それは理科ですか?

yesno [編集済]

彼は手に何かを握っていましたか?

no

2 21 23 先生以外に先生以上に重要なキャラがいるという事ですか?

no

2の質問文は、先生の為を思って嘘をついたと置き換えられますか?

no

家庭科室ですか?

no ですが…… [良い質問]

2の質問文は 先生という存在がいる為に嘘をついたと置き換えられますか?

yesno [編集済]

調理室ですか?

no

2 21 23 27 先生以外に重要な登場人物はいますか?

no 「この人でなければいけない」という風な人物はいません

調理実習のみんなで作ってみんなで食べる料理に、先生が毒を入れてたのに気づいて、みんなを救うために試食係の俺は食べたらお腹痛くなったふりをしましたか?

no

36 文脈がいずれにせよ「食」という概念は関わってきますか?

no

裁縫は関係しますか?

no

21は先生ではないのですよね?(NOなら23の編集をお願いいたします) [編集済]

no 先生です 「重要人物」がどこから言うのかによりますが、2の人物は「誰かへ何かするために嘘をついたのか」という意味の場合、替えの効かない人物ではありません [編集済]

俺の気づいた"とんでもないこと"は、人の生死にかかわりますか?

yesno 「俺」はとにかく「とんでもないこと」だと思いました

俺自身が立てた計画に何か障害が発生しましたか?

no

俺以外の誰かが、何かよからぬ計画を遂行中ですか?

yes! [良い質問]

8 46 誰かのよからぬ計画は、俺が注目を集める事で阻止できますか?

yes! [良い質問]

45下ヒント前半を「先生のせいで嘘をついた」と置き換えていいですか?

yes

45下ヒント後半を「先生への何かを目的に嘘をついた」と置き換えていいですか?

yesno 結果的に先生の何かに影響を及ぼしましたが、その時「俺」にそこまでの意思はありませんでした。

「俺」以外の誰かも嘘をついていたということですか? [編集済]

no 「俺」以外は嘘はついていません

46 計画を立てたのは「先生」ですか?

yes [良い質問]

46 計画を立てたのは「明確な立案者の存在しない一人一人は代替可能なクラスと言う集団」ですか?

no

俺は何か勘違いをしていますか?

no

俺 たちがいたのは理科室でしたか?

yesno 学校によっては理科室でも良いかしれません

転げ回ることで「俺」に床に注目を集める目的はありめしたか?

yes! [良い質問]

先生の性別は関係しますか?

no

いくつか、質問します。先生は化学の先生ですか?

yesno 化学の先生でも成り立つと思います。解説では家庭科の先生にしています。

俺 は学習係で授業に必要な準備をしましたか?

no

先生は危険な薬品を安全なものと嘘をついていますか?(化学前提ですが…)

no

授業中ですか?

yes

その室内に家庭科の先生はいますか? [編集済]

yes

55 床がツルッツルで滑って転びやすいようになってましたか?

no

配達係ですか?

no

先生に悪意はありますか?

yesno 「俺」からするとそう思えるでしょう

俺は先生の行いを告発するのではなく、ある意味庇うというか、うやむやに済ませようとしていますか?

no

掃除、片付けは関係しますか?

no

腹痛コロコロは、先生の悪しき計画を告発するよりも、まずは仲間の生徒を目前の危機から守る事を優先した行動ですか?

yes [良い質問]

俺以外の生徒は座っていましたか?

「俺」が腹痛を訴える前まではyes

先生は生徒に何かを見せようとしましたか?(打ち間違えておりました) [編集済]

yes [良い質問]

68 座ってると見えにくい低い位置で転がり注目される事で、立ち上がらせる意図がありましたか?

yesno

悪しき計画、とは一般的に考えて悪いものですか?

yes 日本では禁止されています

[恵礫]さんはその禁止されてる行為を見たことがありますか?

no! 見たことがあったら大変です! でももしかしたら……? [良い質問]

先生は男ですか?

yesno どちらでも良いです

禁止されてることとは生徒たちに危害を加えることですか?

yesno 結果的に危害が加えられます [良い質問]

先生は何か映像を見せようとしましたか?

yes! [良い質問]

そのクラスの係には先生が見せようとしていた映像を用意する仕事がありましたこ?

no

その映像は成人向けのものでしたか?

no

74 75 その映像を見る事で生徒に加えられる危害は精神的ショックですか? [編集済]

no でも少し近いです [良い質問]

俺以外の生徒たちを光過敏性発作から守る為でしたか?

no

放送係の俺は先生が授業で放映する映像のチェックなどの手伝いをしていた。しかし、その映像の中にはいわゆる「ポケモンショック」と呼ばれる強い光の点滅のシーンがあり(それを見ると79にて触れた発作が起き、体調不良になる恐れがある)、先生は知ってか知らずかそれを見せようとしていたのでヘタに止めるのではなく、腹痛で転げまわる事で注目を集め回避しましたか?(24のNOは注意をそらすだけじゃ視界に入るので危険だからとかかな?)

no

映像は生徒達に危ない考えを持たせるような内容でしたか?

no 流れていたのは消費者の権利に関するビデオでした(ミスリード注意) [良い質問]

俺がとんでもないことに気付いた時にはすでに映像は流れていましたか? [編集済]

yes

映像を見せることが犯罪ですか?

yes [良い質問]

78 その映像を見る事で直接的に物理的な影響がありますか? [編集済]

no

プロジェクターは重要ですか?

yesno

映像の定義を調べた所、映像と動画は違うようですが、この問題における映像とは静止画ですか?

no 動画です [良い質問]

太陽は関係ありますか?

no

映像の与える害はサブリミナルによるものですか?

yes! [良い質問]

7 活動中何か配ることのある係ですか? [編集済]

no

いじめ関係ありますか?

no

犯人探ししますか?

no

黒板を消す係ですか?

no

映像の中で子供がしてはいけない行為(飲酒、喫煙、運転するなど)があり生徒に間違った知識を与えてしまうおそれはありましたか?

no

映像の再生中にサブリミナル効果が仕込んであるのに気付いたので、それを見せないよう映像に向いてる視線を自分に集めるために腹痛のふりをして派手に転がりましたか? [編集済]

yes! [正解]

サブリミナル効果でなにか宣伝しますか?

no

眠くなる映像ですか?

no

注目を集める方法は腹痛を訴える方法じゃないとだめですか?

no

小学校での出来事ですか?

yesno

主人公は事前に先生の行為を知っていましたか? [編集済]

no

先生は、主人公に気付かれた事で何か不利益を被りましたか?

yes おそらく
(……あ!一応今の写真も撮っておこう!)
そう思った俺は、デジタルカメラを構えた。
3年生の俺は、卒業アルバム用の写真を撮る係に抜擢されていた。
今は家庭科の授業中。
視聴覚室で消費者の権利に関するビデオを見ているところだ。
休み時間の写真はもう結構撮ったけど、授業中のもあったほうがいいだろう。
ちょうど俺の席は一番後ろで、クラスのみんな全体を撮ることができる。
(さーん、にー、いーち、はいチーズ!)
一人心の中でそんなことを言いながら、シャッターを切った。
暗幕がかけてあって教室の中が暗いから、うまく写るかわかんないけど……。
(……あーあ、駄目かー)
確認してみるも、案の定、部屋が暗いのと前方のプロジェクターの光で逆光になってて誰が誰だかわかったもんじゃない。
(……フラッシュ焚くのは怒られるかな?)
先生に聞いてみようか、と思った時、俺は妙なことに気づいた。
写真の中のテレビの画面がおかしい。
(……「飛び降りる」?)
そこには、妙な文字列が表示されていた。
(なんだこれ……こんなシーンなかったよな?
「飛び降りる」ってなんだよ……。)
俺は首をかしげる。
(……)
ふとある考えが頭をよぎる。
いや、まさか……。
プロジェクターにカメラを向けて、今度は連写する。
確認すると、ほとんどの写真は普通だが、一枚だけ、テレビにおかしな文言が写ってるものがあった。
(……「10月8日」……)
クラスのみんなは、なにも気づいていないようだ。
(……サブミナル現象……?)
聞いたことがある。
動画に、「見た」というのがわからないくらい一瞬だけ画像を紛れ込ませると、その画像が頭に焼き付けられるって。
確か……映画にポップコーンの画像を混ぜたらその映画館でポップコーンの売上が上がった、とかそういうのがあったはず。
(……!)
……先生は……プロジェクターの横の机で何か書き物をしている。
まさか……。
まさか、だけど。
俺たちを10月8日どこかから飛び降りさせようとしている……?
10月8日……一週間後……学校の創立記念日だ。
(……び、ビデオを止めさせないと……!)
どうやって?
……今俺が突然「ビデオを止めてください!」なんて言ったり、投影機を操作したりなんかしたら、どうなる?
こんな……おかしなことをする人だぞ?
俺が「気づいた」ことを悟られたら、何をされるかわかったもんじゃない。
みんなにビデオを見させないようにするには……。
「ぐ、ぐあああああ!」
俺は、できる限りの大声を上げ、通路に倒れこんだ。
みんなが俺の方を向く。
「い、痛い!痛い……!」
「……どうしたの!?」
先生が駆け寄り、俺に声をかける。
「わ、わかりません!急に腹が……!」
「お腹のどのあたりが痛いの!?」
「わ、わ、わかりません!とにかく痛いです!」
俺は腹を押さえながら、床を転げ回った。
上から先生や心配そうなクラスメートが覗き込んでくる。
「……とりあえず保健室へ!」
「ま、待ってください!動かさないでください!痛いです!」
「じゃあ……ササキくん、養護の先生を呼んできてくれる?」
「は……ハイ!」
陸上部のクラスメートが教室から出て行く。
ビデオは流れ続けている。
授業が終わるまであと……15分くらい。
みんなが俺の方を見続けるように、できる限り苦しそうにふるまう。
しばらくして養護の先生がやってきた。
どこが痛いのか、今朝は何を食べたのか、などの質問になるべく曖昧に答えた。
そして、授業の終わりを告げるチャイムの音。
「……ちょっと、おさまりました……」
「保健室行ける?」
「はい……」
先生に支えられながら保健室に行く。
そして、ベッドに横たわって一息ついた。
……これで一応は大丈夫だろうか。
あとはあのビデオをどうにかして先生の手元からなくさせれば……。
いや……待てよ、うちのクラスより前に家庭科の授業があったクラスがいくつかあったはず……。
……。
【要約 授業中に卒業アルバム用の写真を撮り、授業で流しているビデオにおかしなサブミナル効果が仕込まれていることに気付いたので、みんなの気を授業が終わるまでそこから逸らしたかったから。】
もし下の論理が正しく、齟齬を解消する場合、
全ての質問の回答を編集するのは大変なので一部の質問をスルーと前置きした上でまとメモかヒントにて書かれた方が早いと思われます。
細かくてすみません、興味を持った故にこの問題の結末をとても楽しみにしています。
失礼致します、お休みなさいませ。[編集済] [29日03時29分]
49がNOだった場合、27の回答を「解釈により変わります」等のように編集する必要が出てきますので
一度ご確認いただけたらと思います。
長くなってしまいすみません、また遅い時間で少々頭が働いていない為、
この論理に抜けがありましたら教えていただけると助かります。[編集済] [29日03時23分]
23は2の質問が「誰かへの何かのために嘘をついたか」と言う場合として答えました、
とありますが、先述までの過程により、
いずれにしろ2の登場人物は先生となるのでやはりYESが妥当ではないかと思っております。[編集済] [29日03時22分]
27は2に連結された質問 43は21に連結された質問
となり、簡単に表わすと2⇔21⇔23⇔27⇔43というようにこの質問群は全て密接につながっています。
どこかに齟齬や解釈の幅が生じると他の回答を編集する必要が出てくるのですが、
27の回答が現状そのままでは23の質問はYESとしか考えられない状態です。[編集済] [29日03時22分]
2がYES、そして27もYESなので解釈に幅があったとしても誰かの部分は先生と確定。
21にて質問した人間が43にて先生と確定。
数学的に書くと「2の誰か=先生」「21の人物=先生」となるので「2の人間=21の人物=先生」であると変換できます。
そして23の質問に代入すると、「2の先生は先生ですか?」という質問になるのでYES以外解釈が出来ないという事です。[編集済] [29日03時20分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。