
携帯型ゲームですか? [後49回]

no! [良い質問]

明確な前作、または続編がありますか? [後48回]

no! [良い質問]

ゲームのジャンルは「アクション」「格闘」「シューティング」「シミュレーション」のどれかですか? [後47回]

yes! [良い質問]

ゲームのジャンルは「アクション」「格闘」のどれかですか? [後46回]

wikiには書いてありませんでしたが私のやった限りではそうなので一応yesno!「曖昧で申し訳ない [良い質問]

そのゲームは電子機器を用いますか? [後45回]

yes!

そのゲームは1人でやるものですか? [後44回]

no!「基本的には [良い質問]

そのゲームのハードはPS4 PS3 Wii WiiUの中にありますか? [後43回]

yes! [良い質問]

4 ゲームのジャンルは「アクション」に近いですか? [後42回]

yes! [良い質問]

そのゲームのハードはWii WiiU の中にありますか? [後41回]

no! [良い質問]

そのゲームはバーチャルコンソールまたはダウンロード専用ソフトとして配信されていますか? [後40回]

yes! [良い質問]

そのゲームはPSかPS2でも出来ますか? [後39回]

no! [良い質問]

そのゲームはダウンロード専用ソフトですか? [後38回]

yes! [良い質問]

そのゲームのハードはPS3ですか? [後37回]

no

2014年~2015年の間に配信されましたか? [後36回]

yes!→からno!に変更→からさらにyes!に変更。「すみません [編集済] [良い質問]

2015年~2016年の間に配信されましたか? [編集済] [後35回]

お手数お掛けいたしました。NO! [良い質問]

2016年に配信されましたか? [後34回]

no! [良い質問]

2017年1~2月の間に配信されましたか? [後33回]

no! [良い質問]

2017年3月に配信されましたか? [後32回]

no!

2017年2月に配信されましたか? [後31回]

no!

確認 2014年1/1~2017年今日3/31の間には配信されてないPS4のダウンロード専用ソフトですか? [後30回]

no!よくみたらウィキと公式サイトに書いてあることが若干異なったのでお詫びとして少しヒント。2014年上旬に発表されました [良い質問]

PS4以外のプラットフォームでは2013年にリリースされていますか? [後29回]

yes!!!! [良い質問]

正解は[Doki-Doki Universe][Don't Strave][Contrast][Resogun][鬼斬][Warframe]の中にありますか? [後28回]

yes!!!! [良い質問]

正解は[Doki-Doki Universe][Don't Strave][Contrast]の中にありますか? [後27回]

no!!!! [良い質問]

[Resogun][鬼斬]の中にありますか? [後26回]

no!!! [良い質問]

つまり正解は[Warframe]ですね? [後25回]

yes!お見事! [正解]
2014年2月22日にカナダの会社「Digital Extremes」より発表された、オンラインSF忍者アクションゲームである。(回答に少し語弊があったのはPC版とPS4版のリリース日の確認を良くしていなかったためです。申し訳ございませんでした。)
簡単にゲームの概要をまとめると
①プレイヤーはWarframe(ウォーフレーム/以下フレーム)というプレイヤー自身のアバター兼防具を使ってプレイする。
フレームの種類は十数種類にも及び、これからのアップデートなどで増えていくことが期待される。
アバターとしてフレームの価値が見出せるのはだいぶ後の方で自由にフレームやアバターアイテムを買えるような余裕が出来てからカスタマイズが楽になっていきます。「一方私はまだその段階には至っていない模様。
②武器には近接武器、セカンダリ、プライマリ武器があり序盤ではセカンダリープライマリの扱いが厳しいので大体は近接武器が主力となってくる。
「他のFPSゲー等に慣れ親しんでいる人は序盤でもセカンダリプライマリ等の銃器で充分に楽しむことができる。
③中盤ほどから楽しむことができるペット。長く使い続けるとやはり愛着も湧くし戦闘面でもかなり万能である。
オススメなのは最近のアップデートで追加された「名前わかんない」である。
詳しい説明をすると混乱するだけなので一応ちょこっとだけ。
相手の行動を鈍くする/倒した敵をフレームのアーマー値に変換する/敵が半径何メートルかに来たときにビームを発射するので敵の位置が分かる
みたいな感じです。
一応以上が初心者が無課金で30日間ぐらいやってまとめた概要です。「参考になりませんね。はい。
一応もうひとつ。
キャッチコピーは「ニンジャなら無料!」らしいのだが。。私はそこに異論を唱える。これは立派な課金ゲーだ。
ゲーム内で、主な通貨として「フレームの購入等で使用。パズ*ラでいうとこの※魔法石である。 pt(プラチナ)がある。プラチナは重度の課金要素である。
最初に50プラチナ多分全員に配られるのだがそれの使い道がほとんど無い。50プラチナで買えるものはたかだか知れている。
シャンダナというフレームのアバターがあるのですが一部50プラチナで購入できるシャンダナがあり基本的にはそれを購入する人が多い。
「私もその中の1人。
だが、その後のクエストなどで意外と需要が高いものがプラチナで買えたりするのでプラチナは残しておくべきです!!!
以上が今回のレビューとなります。お粗末さまでした。
1-2月の間→1月って解釈かな 質問数あるので確認しますね[編集済] [31日11時20分]
このまま配信時期絞るとなんだか味気ないものになりますのでどうするかは皆さんの意見待ってます[編集済] [30日19時34分]
基本的に複数人でのプレイで、なおかつアクションゲームに近いDL専用ソフト、と。
だいぶ絞り込めてきたんじゃないでしょーか。[編集済] [28日15時12分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。