その策は完璧だった。抜け目ない策であった。
しかし、最悪の事態は起きてしまった。いったい何故?
【ウミガメ】

その行動は、吉と出たのか、凶と出たのか。

男の策は「最悪の事態」に対して的を射たものでしたか?

これはYESですかね。

誰か死にますか?

YES! 死んじゃいます;; [編集済]

彼は人間ですか? [編集済]

これはYES。

抜け目ない、と彼が個人的に思ってただけで穴だらけでしたか?

NO これは出題者である私から見ても完璧な策だと思います。

登場人物は2人ですか?

NO。 もっといます。

戦争は関係ありますか?

関係ないですね。

策は男自身が巻き込まれないようにするためのもので、「最悪の事態」の発生を防ぐものではありませんでしたか?

これは答えるの難しいな… あ、YESだ。YESです。

彼の職業は重要ですか?

NOですね。

男の策は、男の期待通りに働きましたか?

YES。 まぁ、その事態を回避する策としては、ですね。

死人は出ますか?

2より、YES。

「最悪の事態」の原因に人間がかかわっていますか?すなわちこれは「人災」ですか?

これはYESですね。 元ネタに忠実に答えるならYES/NOらしいですが、YESと考えたほうが考えやすいです。 [編集済]

死人というのは彼ですか? [編集済]

NO 7より、彼は死んでいません。

最悪の事態では人が大勢死んだのですか? [編集済]

これはYES! けっこう重要かも。 [良い質問]

この話は現実にあり得ますか?

YES、元ネタは小説などではなく、実際にあったとされる話です。

策を弄したとしても、原理的に最悪の事態を切り抜けることは不可能でしたか?

う~ん…「原理的に不可能」には、NO、ですね。

現代の日本でも成立しますか?

YES。 一概に成立しないとは言い切れないので。

彼は普通の人間(これといった特殊な能力がない)でしたか?

YES。 どこにでもいる人だと考えてください。重要な役職とかにも付いてません。

「最悪の事態」による死体は激しく損壊しましたか?

YESですかね。

最悪の事態とは誰もが予測できるものでしたか?

これはYESですかね。

原理的に可能ということは、完璧な策よりもさらに良い策を練れば、最悪の事態を切り抜けることはできましたか?

いろんな意味で、NOですかね。 「最悪の事態」を避けるためには、これが最上の策だと、私も思います。

二次元は関係ありますか?

関係ありません。

死体がでたのは病気が原因ですか?

11より、NOですね。

彼の想定した最悪の事態と、実際に起こった最悪の事態は同じものを指しますか?

NO! 問題文のミスリードはこれなんです。今考えるとかなり問題ですね。 [編集済] [良い質問]

彼が避けようとしなければ実際に起こった最悪の事態は起きなかったんですか?

これはYESですね。

彼の策は、最悪の事態1を避けることには役立ったが、最悪の事態2に巻き込まれてしまったということですか? [編集済]

これもYESです。

実際に起こった最悪の事態も人災ですか?

YES。 想定したところの最悪の事態も、実際の最悪の事態も、両方ともに人災です。

実際に起こった「最悪の事態」と男の想定した「最悪の事態」の違いはその規模ですか?

これは…YESですかね。

規模は最悪の事態1→最悪の事態2になったことで小さくなりましたか?

YESです。

最悪の事態2は、最悪の事態1を避けたがためにおこりましたか?

これはYESですね。

実際に起こった「最悪の事態」は世界レベルですか?

「世界レベル」の意味が曖昧ですね。「パンデミック」としてなら NO ですが、「世界的な話題となった」なら YES ですかね。

14より、この話は神話や伝承が元になっていますか?

NO。 あー、「あったとされる」の部分からですね。これはガセかもしれないけど、って意味です。

最悪の事態は両方とも彼のせいで起こりましたか?

YES/NO 結果的に彼の策のせいで「最悪な事態2」は起きましたが、起きない可能性だって十分ありました。

ふむ~。つまり、彼の策がなければもっと大きな規模の「最悪の事態」が起きる可能性もあった?

これは… YES/NO と答えておきましょうかね…

「最悪の事態」は爆発によるものですか?

YES…? それもあるかもしれない、ですかね。 [編集済]

最悪な事態2が起きたのは偶然の出来事が重なったからですか?

これはYESですかね。 不幸な偶然が、重なったのです。

最悪の事態1とは人の生死にかかわる事ですか?

YESですね。

最悪の事態1では人は死んでしまいますか?

YESです。結婚おめ、かな?

最悪の事態1で死んでしまうのは1人だけですか?

NOですね。

彼がいた場所は重要ですか?

これはYESですかね。

「最悪の事態」の被害者の死因に放射線障害は含まれますか?

NO。 原発じゃないですよ。

彼は室内にいましたか?

ん~… NO。

彼は飛行機に乗っていましたか?

あれ?どうして…?これが古参の方の力なの…? YESです! [編集済] [良い質問]

彼が乗っていた飛行機が墜落して被害が起こったのが最悪の事態2ですか?

NO 12より、彼は死んでいません。飛行機が墜落したけど生き残った、でもなく、ね。

もう一つの最悪な事態は実際に起こりましたか?

YESですね。

彼は機長ですか?

NOです。 彼は乗客でした。

ハイジャックは関係ありますか?

関係ありません。

予知能力関係ありますか?

NO。 予知能力に限らず、オカ・ファンは全面的に関係ありません。

彼が乗っていた飛行機が墜落して被害が起こったのが最悪の事態1ですか?

これはYESですね。

飛行機は破損しましたか?

えーっと、多分皆さん分かってるだろうから言いますけど、飛行機は実際に墜落したので、これは YES です。

飛行機の墜落した場所が悪かったのですか?

NO。 墜落した事が悪かったのです。

彼は飛行機からなんらかの方法で脱出した?

えーっと、これも出てるのかな…? 彼の乗った飛行機は、実際には落ちてないです。だから、これもNOです。

飛行機の荷物の中に特別なモノが積んでありましたか?

NO。 多分ですが、普通の乗客と、彼らの荷物だけです。

彼の乗っていた飛行機と墜落した飛行機は同じですか?

前の回答を整理します。 これは NO です。

エンジントラブルですか?

関係ありません、ですかね。 墜落の原因は解明しなくて良いんです。

登場する飛行機は一機ですか? [編集済]

え、何でこれで結婚するの…? 51より、NOです。

2つの飛行機がニアミスしましたか?

ニアミスって何ですか…? ぶつかりそうになるとかですか?ならNOです。

彼の乗っていた飛行機を避けようとして別の飛行機が墜落しましたか?

これは56と同じと捉えてOKですか? ならNOです。

彼の乗っていた飛行機のパイロットが操縦できなくなりましたか?

これはYES/NOですかね。分からないですけど… 54より、墜落の原因はそんなに重要じゃないですよ。

彼の乗っていた飛行機のせいで、他の飛行機が被害にあいましたか?

NO。 彼の乗っていた飛行機は、無事に仕事をやりきりました。

2つの飛行機はどちらも旅客機ですか?

YES、タネも仕掛けもない普通の旅客機2つです。 …片方は墜落しましたが。

別の飛行機でも同じようなトラブルが起こってましたか?

う~ん…質問の意図がちょっと分かりません。でも、多分 NO が正解だと思いますね。

もう一つの最悪な事態は、彼のいる場所の近くで起こったのですか?

YESに近いですかね。

彼がのっていない方の飛行機が墜落したのが最悪の事態2ですか?

これはYESですね。

もう一つの最悪の事態は、彼ののっていない飛行機に関係しますか?

これはYESですね。

彼のせいで飛行機の発車時刻がずれましたか?

NO そういう訳ではないんですよね… [編集済]

犯罪は関係ありますか?

関係ありません。 事故です。

彼は当初彼が乗るはずだった飛行機が墜落するだろうことを知っていましたか?

NO。 47より、予知能力でもないし、彼が飛行機に細工をして墜落するよう仕向けたわけでもありません。

その日の天候は関係ありますか?

NOです。 でも、実際には雷に遭って墜落したらしいですけど。

元の飛行機に彼が乗っていれば「最悪の事態2」がおきなかった…? [編集済]

修正します。 これはYESです。これ、今までで一番重要かも? [編集済] [良い質問]

飛行機の到着時刻が関係しますか?

関係ありません。 いや、確かにその時刻の飛行機が墜落した事は関係しますが…

撃墜されましたか?

NO。 戦闘機ですか…?

彼が当初乗る予定だった飛行機にのっていても、当初乗る予定だった飛行機の方が墜落しましたか? [編集済]

これはYESですかね。 彼が乗っていてもいなくても、墜落する飛行機は同じでした。

彼は浮気相手と飛行機に乗ろうと思ったけど、そこに妻の姿をみたので、飛行機を変更して、最悪の事態を免れた、ですか? [編集済]

NOなんですが! 質問中に重要ワードが! [良い質問]

彼は誰かに電話しましたか?

これはNOですね。

彼は医者ですか?

これもNOなんです。

浮気?

NO。 そっちじゃないんです。

63をふまえると、69と72が矛盾するように思えるのですが、矛盾はありますか?

これはややこしいんですよね… でも、頑張って考えてみたところ、矛盾はなかったです。よって NO です。 [編集済]

では、妻が関係する?

YES! そうです!それです! [良い質問]

妻、ですか?重要ワード

YES! 結婚おめ♪ [良い質問]

墜落した飛行機には妻が乗っていましたか?

YES! まとめてください! [良い質問]

まとめてといわれても全然わからないです・・・妻の雷がおちましたか?

あ、そっか… そうですよね。。ちょっと一人でテンション上がっちゃいました… この質問の答えはNOです。妻の雷で、飛行機は墜落しないです…

当初彼が乗る予定だった飛行機Aが墜落した原因は妻にありますか?

NO 妻も普通の乗客です。そして事故に巻き込まれ、命を落としました。

彼と妻は喧嘩していましたか?

NO 彼と妻の仲は、いたって良好でした。

男は当初乗るべきだった飛行機に乗り遅れましたか?

NOです。

63、69、72、77を踏まえて、「当初彼がのる予定だった飛行機Aに彼がのっていたら、実際に彼がのった飛行機Bが墜落する」ということですか? [編集済]

混乱させますねぇ… これは、NOなんです。72の質問内容は、「彼は実際には飛行機Bに乗ったが、仮に彼が墜落した飛行機Aに当初のまま乗っていても、Aは墜落したか?」と捉えました。

二人はもともと二人連れとして飛行機に乗る予定でしたか?

YES! そういう事なんです。では、どうして別々の飛行機に乗った? [良い質問]

彼は妻と一緒に飛行場につきましたか?

YES。そして、一緒の飛行機に乗ろうとして、やめました。

会社だと、社員が全滅することを防ぐために飛行機の便を分けることがありますが…そういう、いわゆるリスク分散が目的?

YES! まさにそれなんです。納得していただけ…たかな? [正解]

息子、娘は母親と一緒の飛行機に乗りましたか?

息子は妻と同じ飛行機、娘は彼と同じ飛行機に乗っていました。

男は乗るべき飛行機を間違えましたか?

NO。 そういうわけではありません。

お!あたってた! せっかくなのでもういっちょ質問。彼らは亡命する予定でしたか?

NO、普通に家族旅行から帰るところでした。
そして帰りの飛行機に乗る際、父親は、家族を2人ずつに分け、2機の飛行機に分かれて乗る事を提案した。
これは、「もしも飛行機事故に遭った場合、家族全員が犠牲になることがないように」という配慮であった。
しかし、飛行機事故は起きてしまった。妻と息子が乗った飛行機は墜落し、2人は帰らぬ人となった。
-------------------------------------------------------------------------------------------
この問題の元となった話は、2009年6月に発生したエールフランス447便の墜落事故の際、真偽のほどは定かではないが、実際にあったとされる話だ。
「こんな事になるなら、家族みんなで一緒の飛行機に乗っていれば良かった…」
事故の後、父親がそう思ったかどうかは分からないが、心理学によると、配偶者の死去と言うのは、人間にとって一、二を争う大きなストレスとなるのだと言う。
これは私の勝手な解釈だが、その父親にとって、本当の最悪の事態とは、妻と息子を死なせてしまった後悔を抱えながら、この先長く生きていかなければならない事なのではなかろうか。
因みにこの話の詳細はコチラ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4183972/
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。