しかし、そのせいで、私は世の中のほとんどの人間にその「あること」で負けてしまうことになった。
どういうことだろう?

これだけは負けたくない! と思ったのが仇となった?

「あること」とは、明確なルールが定められているものですか?

NO 「明確」なルールってものではないですね。ひとことであらわせるようなことではありますが。

自負しなければ負けていませんでしたか?

NO 自慢しなくても、謙虚であっても結果は同じでした

本来の勝負(?)には、「運」が勝ち負けに大きく影響しますか? [編集済]

NO 勝負って類のものではないですし、運もあまり左右しません。

最初の「あること」と二回目の「あること」は一緒ですか?

YES 同じものです! [良い質問]

最初にいった、あることは、実際にまわりのひとに勝っていましたか⁇

YES? 時には負けたこともあるかもしれないし、世界中の誰よりも、とは限りませんが、少なくとも「私」の周りの人と比べればたいてい私が一番でした。

私は人間ですか?

YES! ごく普通の一般人です!

「あること」には何か道具を使いますか? [編集済]

YES? 道具を使わないことはないだろうなぁ。というより、その「使う」という部分の付加価値が重要。(追記)場合によっては道具を使わないかもしれません。例えば「保険」とかシステム的なものの場合もあります。 [編集済] [良い質問]

長生きに自信があって、生きながらえる方法を模索した結果、こん詰めすぎて早死にした?

NOw ですが発想は面白い!あと「長生き」は微妙に関係します! [良い質問]

私の周りの人間のLEVELが他と比べて圧倒的に低かった?

NO なるほど。井の中の蛙大会を知らず、だったのですな(こ、これが世界SF大会か…!)

『オレは金もちだー!』と言いまくった結果 脱税がばれて破産?

NO 犯罪などは関係しません!

株の投資による資産ですか? [編集済]

NO なるほど、そりゃー一瞬で破産もありえますね。ですが財産を失ったりしたわけではないのです。あくまで「あること」について「遅れ」をとることになったわけで…

「あること」に対する彼のアプローチは本当は間違っていた?

NO 正しかったんですけど、今回ばかりは失敗だったかも…

それは値切ることですか? [編集済]

NO! 「あること」のためには金に糸目をつけませんでした!

彼は流行に敏感でしたか?

YEEES! 流行に「敏感」というよりも!!! [良い質問]

金遣いの荒らさで一番を目指していたら、お金を使い過ぎて破産してしまいましたか?

NO! 無目的な金の使い方ではありません!明確な目的がありました!

新しいものを求めてたら、ちょっとレトロなものが流行り出してorz・・・ですか?

YESNO 「新しいものを求める」YES! レトロなものが流行っても気にしません!なぜなら彼の求める「新しいもの」とは…!

新しいものとは、未来の物?(タイムマシン等で取ってきた?)

おおおお!惜しい! 確かに「未来」は関係するけど! 今までは、「新しいもの」を求めても問題なかったんです。ただ「コレ」を使ったがために、誰よりも流行遅れに…! [良い質問]

彼は永遠の命を望んでいましたか?

NO! ですが考え方は近い!「ある意味で寿命が延びる」ものを使ったんです! [良い質問]

若返り薬を誰より求めすぎて赤ちゃんになってしまい、「もうお買い物出来ないバブー」ですか?

NOw まぁでも近い!(赤ちゃんになっても買い物は出来るさ!しかも最先端を行く赤子だ!) [良い質問]

最先端を求めるあまり未来に行ってしまった(コールドスリープ?)未来で彼は一番の流行遅れである

YEEEES! コールドスリープ大正解! 解説行きます! [正解]

オークションですか?

NO ですが最新技術を一番に手に入れるために近いことはやったことがあるかもしれませんね。
新しい道具、新しい技術、新しい制度。
とにかく、最新のものは他の誰より早く体験したいのだ。
そんな折、新しく開発されたコールドスリープ技術。
最先端技術を誰よりも早く体験することが至上の目的である私は、1も2もなく飛びついた。
しかし、100年後。
コールドスリープから目覚めた私は、すっかり時代遅れの前時代人に成り果てていた…
(ちなみに、あと数年待っていれば、最新の知識を持った状態で蘇生できる技術も開発されたらしい。早いのも時によりけりということか…)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。