
その2冊は小説ですか?

重要ではありませんが、一応yes。

すみません。二重投稿です。 [編集済]

いえいえ。よくあることです。

英語の教科書を読みながら辞書を引いていますか?

no。

片方の本はもう片方を補足する本ですか?

no。

Fは仕事中ですか?

no。

その行動は客観的に見て自然ですか?

yes。

Fの職業は重要ですか?

yesかな? [良い質問]

Fは部屋にいますか?

うーんyesno? [良い質問]

Fは本の内容を見ていますか?

yes。

二冊の本は同じ内容ですか?

no。

内容はなんでもいいのですか?

yesですかね? [良い質問]

本は冊子と言い換える事ができますか?

no。「冊子」の意味はgooで調べました。

Fは執筆者ですか?

no。

Fは内容を理解する目的で、本を読んでいますか

yes?要は普通に読んでいます。

かなりの本好きで、二冊とも読みたい欲張りですか?

まあそうなんでしょうけど(笑)でもある理由からそうしてるんです。

どちらの本も、Fの手元にありますか

うーんnoかな? [良い質問]

電子書籍ですか?

no! [良い質問]

一冊は手元にありますか?

yesですね。 [良い質問]

「F」という名前は重要ですか?(カメオ、男、といった表記にしなかった特別な理由はあったか?ということです) [編集済]

no(笑)私の作ったスープは大抵FとYが登場するのです。 [編集済]

初版と文庫版を見比べて修正点を確かめていますか?

no。

二冊の本は同じシリーズの本ですか?

恐らくnoです! [良い質問]

本は二冊とも一般に販売されていますか?

yesかな?

Fは仕事で本を読んでいますか?

no。

本2冊が同じ内容でもこの問題は成立しますか?

yesかな? [良い質問]

その本を交互ではなく同時に読んでも成立しますか?「なんか無理ゲーな気がする。。。現実だと

そんなの不可能なのです! [良い質問]

2冊の本が白紙でおろおろしてましたか?

なんじゃそりゃ(笑)

もしかして、、、校閲?

no。

2冊の本は、二冊で1セットですか?

no。

片方は何らかの辞書ですか?

no。

何か他のことしながら2冊の本を読んでいましたか?

no。
この二冊の本は同時に読むことはできません。なぜなら、手元にあるのはどちらか一冊だからです!

手元にないほうの本がどこにあるかは重要ですか?

yesかな? [良い質問]

手元にない方の本は、Fが触れられる範囲に存在していますか?

no! [良い質問]

二冊を見比べていますか?

no。

手元にないほうの本は、テレビの中ですか?

no。

授業うけてますか?

本を読んでいる時点、という意味ではno。でも…? [編集済] [良い質問]

Fは学生ですか?

yes! [良い質問]

交互に読んでいる、とは、一冊を少し読んで、閉じて、移動してもう一冊を読む、の繰り返しといった感じですか?

yes。 [良い質問]

一冊は学校で読みもう一冊は家で読みますか?

yes! [良い質問]

学校の図書館で貸し出し不可の本を読み家に帰ってから自分で買った本を読む事を繰り返してますか?

no。だけど結構惜しいです。 [編集済] [良い質問]

国語と英語が1冊になった問題集など、縦書き部分を左開きに、横書き部分を右開きにして読みますか?

あーなるほど。でもno。

Fは宿題をしていますか?

no。

両方の本の所有権はFにありますか?

no!一冊はFですが、一冊は…? [良い質問]

Fは、本をどこまで読んだかを記憶していますか?(あるいはしおりを挟んでいますか?)

まあyes。

他に重要な人物がいますか?

no。

カメオの本でない方の本は、学級文庫ですか?

うーん、一応noで。

時間が関係しますか?

no。

図書室で1冊しか借りれないから1冊は学校で読み借りたもう一冊を家で読みますか? [編集済]

noだけど、図書館は大いに関係あり。 [良い質問]

家にある本の続きが早く読みたいので、図書館で同じ本を見つけて読みますか?

no。

片方は外国語で書かれていますか?

no。

図書館で読んだ本か家にある本のどちらかは母国語以外で書かれており、外国語の勉強のために交互に読んでいるのですか?

no。

一冊は図書館で読み、もう一冊は家で読むのですか?

yesno?一冊は家で読み、一冊は学校で読みます。 [良い質問]

学校で読む本は持って帰ることができませんか?

yesno!持って帰ろうと思えば持って帰れます! [良い質問]

手元の本はノートですか? [編集済]

no。

手元の本は学校に持ってきてはいけないものですか? [編集済]

no。

fは勉強をしていますか?(今) [編集済]

no。

二重でした。 [編集済]

いえいえ。

その行動はその二冊の内容を最後まで読み終わったら終わりますか?

yes。

学校で読む本は図書室の所有物ですか?

yes! [良い質問]

非現実要素はありますか?

no。

本の大きさは重要ですか?

yes!大きさというか…? [編集済] [良い質問]

カンニング?

no。

辞書だから、重いから?

yesno!辞書じゃないけど、重いからです! [良い質問]

二つの本はとても重い長編小説で、カメオは学校の図書館で本をできるだけ読み、下校時刻になると今度は家の本を読みますか?

うーん、もうちょっと詳しく説明してください!ほぼ正解です!(でもカメオじゃないです笑) [編集済] [良い質問]

二冊とも重いですか?

yesですかね? [良い質問]

63に補足して Fにとってはそれぞれの本が重すぎて家と学校の間を運ぶことができないが、どちらも早く読みたいのでこのような行動をとりますか?

はい、正解です!! [正解]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。