動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

《ロンリの罠・第二講》絡繰ロンリネス

キーンコーンカーンコーン



「では『ロンリ学』第二回の講義を始めます。

 改めまして、講師の根室理世(みちよ)です。

 今日もよろしくね、久松君。……あら、隣の子は?」

「あ、ども。佐藤っス。

 久松の話聞いてたら面白そうだったんで来てみたんス」

「すみません先生。こいつこの講義とってないのに」

「まあ、いいわよ。

 こんなに広い教室で久松君とマンツーマンっていうのも気詰まりだったし」

「先生、僕ショックです」

「さて今日は、心の哲学を題材にしましょう。

 心とは何か、ということについて研究する分野ですが、

 素人でもとっつきやすいわりに考え始めると難解なので、

 ロンリ学の力を養うにはうってつけなんです。

 ところで久松君、いきなりだけど、心を持つロボットって、作れると思う?

「心を持つロボット? えーっと……」

「簡単に言うと、最高の技術を駆使して作ったロボットは、悲しむことできるかどうか」

「難しいですね……。

 でも最先端のロボットは動きも喋りも人間にすごく近付いてきているし、

 そのうち涙を流すシステムも出てくるだろうし、

 悲しむロボットもいつか実現できそうな気もしますけど」

「ん? 久松、ちょっとおかしくね?」

「あら佐藤君、何か意見がありそうね」

「あ、はい。

 久松は今、涙を流せるようになるだろうから、悲しむこともできるようになるだろうって言いましたよね。

 でも、『こういう場合に涙を流せ』っていうプログラムにしたがって涙を流すことと、

 そのロボット自身が悲しむこととは全然違うんじゃないスかね?」

「あ、そうか」

「佐藤君すごい。その通りよ。

 最高の技術を結集して人間そっくりのロボットを作ったとするわね。

 それは人間と区別が付かないほど人間らしく振舞うようになっている。

 でもね、出来上がったロボットの振る舞いをどんなに注意深く観察しても、

 そのロボットが本当に悲しんでいるのかどうかなんて、わからないのよ。

 仮にロボットが『ワタシハイマカナシンデイマス』って申告したとしてもね。

 だってほら、人間ですら、悲しくないときに涙を流せるんだもの」

「なるほど……」

「じゃあ先生、こういうことスか?」





(A)

ロボットをどんなに人間そっくりに作っても、それが心を持つかどうかは絶対にわからない。





「一般的には、その通りよ」

「一般的には?」

「ではひとつ問題を出します。解いてみてください。

 主人公は茂木君としましょう」





【問題】

ロボットと心の問題に関して(A)という考え方を持っている茂木君だったが、

RU284というロボットには人間とは明らかに異なるある身体的特徴があることを知り、

RU284は心を持っていると確信するにいたった。

どういうことだろう?





「わかるかしら?」

「降参です」

「早いわよ。佐藤君は?」

「……ちょっと時間もらってもいいっスか?」





佐藤が考えている間に、【問題】に回答せよ。
16年11月18日 21:21 [牛削り] [★曹長➕]
【ウミガメ】
ロンリの罠
★美味イイネ!問題
No.1[QQS]11月18日 21:2511月18日 21:25

「(A)という考え方」とは、「ロボットをどんなに人間そっくりに作っても、それが心を持つかどうかは絶対にわからない。」という考え方のことですか?

yes

No.2[tosh]11月18日 21:2611月19日 20:06

ru284の身体的特徴は彼の外見を一見してわかるものですか?

当問題のストーリーの場合、一見してわかる特徴でない方が成立しやすいのですが、これはどちらでも構いません。 [良い質問]

No.3[shizuku]11月18日 21:2611月18日 21:27

現代日本にRU284があっても成立しますか

わかりません。 [良い質問]

No.4[ちくわさん]11月18日 21:2811月18日 21:29

茂木君とRU284は人間にはない特徴を持っており、茂木君は自分がロボットだと理解して、自分は心があるのでロボットは心を持っていると確信しましたか?

yes! 正解です! [正解]

No.5[れもね]11月18日 21:2811月18日 21:52

問題で聞かれている「心」とは、(A)で言われる抽象的な概念の心ですか?

yes!

No.6[みん]11月18日 21:2911月18日 21:29

その身体的特徴は、視覚で認知できるものですか?

どちらでもいいです。 [良い質問]

No.7[ホルス]11月18日 21:2911月18日 21:30

RU284の喜怒哀楽が分かりますか?

yes! 茂木君にはわかります。 [良い質問]

No.8[ちくわさん]11月18日 21:2911月18日 21:30

どういうことだろう? とは茂木君の確信に至った経緯を考えるということですか?

yes

No.9[チリー]11月18日 21:2911月18日 21:30

問題においての主人公、および主観を持っている存在は茂木君ですか?

yesでいいかな。

No.10[れもね]11月18日 21:2911月18日 21:30

RU284は現代の技術で制作できますか?

わかりません。 [良い質問]

正解が出たので解説を出しますねー。
No.11[tosh]11月18日 21:3011月18日 21:31

4 茂木君は自己肯定のためにRU284に心があると思い込もうとしていますか?

「思い込もうとすること」は、心がないとできないのでは?

No.12[チリー]11月18日 21:3011月18日 21:32

9がYESだとしたら 茂木君の型番はRU284なので心を持っていると確信できましたか?

yes! 身体的特徴について触れられていれば正解でした。 [良い質問]

No.13[tosh]11月18日 21:3111月18日 21:33

先生心って何ですか?

あなたが心だと思うものが心です。

「どうかしら佐藤君、わかった?」

「なんとなくっスけど……。

 でもこれが真相だとしたら、なんか寂しいっス」

「あー、あなたはそう思うのね」

「え、どういうこと? 僕全然ついていけないです」

「佐藤君、話してみて」

「はい。

 さっきも話に出ましたけど、ロボットに心があるかどうかは、どんなに観察しても、誰にもわからない。

 先生はこれに、"一般的には"と補足をつけていました。

 一般の反対は特殊だから、もしかしたら特殊な場合にはロボットの心の有無を確認できるのかもしれない。

 そう考えてみて、気付いたんス。

 ある場合には、ロボットの心の有無について確信できる存在が、ただ一人だけいるってことに」

「なるほどね……」

「え、どういうことだよ佐藤?」

「いや、正確に言うと違うな。一人じゃなくて、一体だ」

「一体? あ、もしかして……」

「続けて、佐藤君」

「特殊な場合っていうのは、ロボットが実際に心を持っている場合。

 そのとき、世界で唯一、そのロボット自身だけが、自分に心があることを確信できる……」

「すごいわね佐藤君。正解よ。

 問題に即して解説するなら、こんな感じ。プリントを配るわね」





───────────────────────────────────────

【解説】

茂木君はごく普通の家庭で生まれ、ごく普通に両親から愛され、ごく普通に育ってきた。

ある日、ちょっとした好奇心から母親の鍵付きの引き出しを漁ってみると、RU284というロボットの説明書が出てきた。



『人間と同じように行動し、成長する最新ロボット"RU284"が、あなたの心を癒します』



とある。

ヒヤリとした何かを感じ、茂木君は説明書を開いた。

はじめにロボットの各部位の説明があり、そこに書かれたロボットの顔は、自分の顔に似ていた。



(違う、そんなわけがない。僕はれっきとした人間だ)



茂木君は、沸き上がってくるありえない疑惑を追い払おうと必死に頭を振る。

ページをめくる手は止まらない。



『……億通りのシチュエーションとそれに対する反応パターン、さらに学習機能を搭載し、いかなる場面でも、人間と同じく感情を持っているかのごとく振舞います』



動作説明の中にこんな記述があった。



≪SPモード≫

災害などで使用者に危険が迫ったことを察知すると、SPモードが起動し、ロボットの筋力リミッターが解除されます。

起動しない場合には、左肘の皮の下にあるツマミを捻ってください。警報が鳴り、リミッターが解除されます。



茂木君は恐る恐る、左肘を触ってみた。

意識して探すと、そこに小さな突起があることに気付く

ちょうど、人差し指と親指でつまめる形をしている。

思い切って、それを捻る。



ジリリリリリリリリリリ……



身体から鳴る警報音と、力がみるみる沸いてくるような浮揚感。



(ああ、僕は……)



警報を聞いた母親が、血相を変えて階段を駆け上がってきた。

彼女は立ち尽くす茂木君とその手に握られた説明書を見て、全てを理解したようだ。

よろよろと近づき、彼を抱きしめる。



「ごめんね、ごめんね」

「お母さん……」

「子どもができなくて、辛かったの。お父さんと話し合って、この子を息子と同じように可愛がろうって……」

僕はロボットなの?

「……隠しててごめんね。説明書には人間みたいに動くだけって書いてあるけど、私たちは、あなたがいろんなことを考えて、喜んで、悲しんで、心をちゃんと持っているんだって、信じてるから」



違う、と、茂木君は思った。

信じているという表明は、本当に信じている人の口からは出てこない。

あることを信じている人は、そのことが事実であるという以外の可能性について思いが及ばない。

例えば涙が液体であることを信じている人は、「涙は液体だと信じています」などとは言わない。「涙は液体です」と断定するだけである。

信じていることの表明は、疑っていることを明らかにする行為なのだ。

それもそうだと茂木君は思う。

ロボットに心があるなんてこと、ロボット自身でなければ絶対にわからない。

お母さんは僕に心があることを願っているだけなんだ。



「僕は……」



子どもの代用品だったの?

その言葉を、茂木君は飲み込んだ。



母が自分を抱く力の強さ、温もりを感じたからだ。いつもこうして、暖かく愛してくれていた。

母が自分をモノとしか思えなかったとしても、それでも、この愛だけは、いつでも本物だった。



「僕は大丈夫だよ」



説明書を床に投げ捨て、その手で母を抱きしめ返した。

一瞬、母は声を詰まらせ、力を緩めた。安堵したようなため息が漏れる。



もしかしたらこの一瞬だけ、彼女は確信できたのかもしれない。



───────────────────────────────────────





「なるほど……。

 茂木君は自分の身体の、明らかに人間とは異なる部分を見つけて、自分がロボットであることに気付いたんですね」

「で、自分が心を持っているということは最初から確信しているのだから、

 自然に、自分=ロボットが心を持っているという確信に至るというわけ」

「あれ、でも先生、そうすると、人間とかロボットとか関係なくないですか?」

「どういうこと?」

「だって、結局心があるかどうかは自分しかわからないんですよね。

 ってことは、僕から見れば、先生も、佐藤も、本当に心を持っているかどうかなんて絶対にわからないってことに……」

「久松君、その通りよ。

 もしかしたらこの世界で心を持つのはあなただけで、ほかの人は心を持たないのかもしれない」

「そ、そんな……」

「でもね、私はこう思ってる。

 他人が心を持っているかどうかは絶対にわからない。

 わからないなら、そうであってほしいと願う方が真実だと思い込めばいい」

「なんか、寂しいっスね……」

「心は共有できない。これはもう覆しようがない事実。

 でも、そんな孤独をみんなが心のどこかで抱えている。

 少なくともそのもどかしさ、やるせなさ、寂しさだけは似たようなものを持っている。

 何も分かり合えないんじゃなく、そこだけは分かり合える可能性があるって思えば、ちょっとは救われない?」

「うーん、そんなもんですかねえ……」

「先生、もうちょっと時間かけて、じっくり考えてみたいっス」

「図書館で本を探してみるといいわ。

 色んな分野のエキスパートが、このことについて研究しているはずだから」



キーンコーンカーンコーン



「あら、もう時間ね。これで今日の講義を終わります」

「あ、先生、最後にひとつだけ。

 "ロンリの罠"は、どこにあったんですか?」

「いい質問ね。ロンリの罠は……











 今回の講義全てよ」











【要約解説】

自分の身体に存在する、人間とは明らかに異なる身体的特徴から、

茂木は自分がRU284であることを確信した。

自分に心があるという元々の信念と合わせて、

RU284(=自分)は心を持つという確信にいたったのである。
16年11月18日 21:21 [牛削り] [★曹長➕]
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
ちくわさん>>コメント忘れてた。お酒の飲めない甘ちゃんにはもっと露骨なハッピーエンドが良いです。この結末はちょっと切ないです。牛削りさん出題お疲れ様でした。[18日23時06分]
SoMR[100問出題]>>読みました!面白かったです!(批評は歓迎との事なので恥ずかしながらコッソリ言うと…ロンリの罠はこの講義全てよ、のオチがよく分からなかったです涙(こっそり) )三講は出席します(2/3出席で単位出ますよね?)[編集済] [18日22時02分]
低空飛行便[☆ラテペディア]>>「我思う、故に我あり」を思い出しました。ちくわさん、正解おめでとうございます。牛削りさん、出題と講義おつかれさまでした。次は出席したいです。[18日21時44分]
れもね>>牛削りさん出題ありがとうございました。ちくわさんスナイプおめでとうございます。[18日21時42分]
SoMR[100問出題]>>あああーー風呂入ってたら既に終わってたーーーー今から読みます[18日21時40分]
みん[★デザイナー]>>出題お疲れ様でした。ちくわさん、おめでとうございます。自分に心があるのも主観でしかでないのかもと考え始めたら怖くなりました((( ꒪﹏꒪ ))))[18日21時39分]
QQS>>なるほどー。牛削りさん、出題ありがとうございました。ちくわさんさん、お見事でした[18日21時37分]
tosh>>心ってなんなんだーー[18日21時36分]
ホルス[豪傑]>>ちくわさん正解おめでとうございます。牛削りさん出題ありがとうございました[18日21時35分]
牛削り[★曹長➕]>>当問題に関する批評批判は大歓迎です。言い方に気を使う必要もありませんので、気になることがあればどんどんご指摘ください。[18日21時35分]
shizuku>>自分がRU284だからこそ分かったのですね なるほどです 出題ありがとうございました[編集済] [18日21時34分]
低空飛行便[☆ラテペディア]>>講義に遅刻した……。[18日21時34分]
チリー[ラテナの標的]>>あーはしょっちゃいましたorz ちくささんさん正解おめでとうございます! 牛削りさん出題ありがとうございました![18日21時34分]
tosh>>牛削りさん出題ありがとうございましたー。ちくわさんお見事です![18日21時33分]
牛削り[★曹長➕]>>ちくわぶさん、スナイプお見事でした。皆様お付き合いいただきありがとうございました。正直、出題するのかなり不安でした。[18日21時33分]
チリー[ラテナの標的]>>参加させていただきます、よろしくお願いします。[18日21時28分]
みん[★デザイナー]>>参加します[18日21時28分]
ねこです。>>参加します。よろしくおねがいします。[18日21時27分]
ホルス[豪傑]>>参加します[18日21時26分]
ちくわさん>>参加させてもらいます。[18日21時25分]
れもね>>参加します。[18日21時25分]
牛削り[★曹長➕]>>問題文長くてごめんね。[18日21時25分]
tosh>>参加します。[18日21時24分]
shizuku>>参加します 宜しくお願いします[18日21時24分]
QQS>>参加します。宜しく御願いします。[18日21時24分]
牛削り[★曹長➕]>>遅れてしまってすみません。よろしくお願いいたします。[18日21時21分]
ゲストの方は発言できません、ログインまたは登録してください。
Goodスープ認定
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。
からす山さん がこの問題をGoodスープに認定しました。