その鳥の名前を知りたくてカメオは生物図鑑をめくったが
鳥の名前どころかその姿も生態もわからず仕舞いであった。
カメオの知りたがっている鳥を推理し
以前よく見かけていた理由
最近になって見かけなくなった理由
を補足してください。

鳥は渡り鳥ですか?

NO 渡り鳥ではありません

その鳥は絶滅危惧種ですか?

NO 絶滅危惧種ではありません

その鳥は生き物ですか?

NO ミスリード注意 [良い質問]

鳥類に関する知識は必要ですか?

NO 鳥類に関する知識はいらないとします

その鳥は生き物の鳥ですか?

NO [良い質問]

鳥に見えた蝶でしたか?

NO 鳥は鳥です

見かけるのは外でですか?

YESですが 限定すれば室内でも見れます

見かけなくなる前と後で町全体の何かが変わりましたか?

YES!! ミスリード注意 [良い質問]

風見鶏は関係しますか?

NO 風見鶏は関係しません

ンゴヤギギですか?

NO ンゴヤギギという老人はでません

鳥居ですか?

NO でも良質 [良い質問]

カメオは生き物の鳥だと思ってましたか?

YES そういう種類だとは思っています

今でも町の外ではその鳥を見かけることが出来ますか?

NO 鳥自体は私も見たことないですね

以前というのは一年以上の期間を指しますか?

YES!!! [良い質問]

キツツキのような木の中に住む鳥ですか?

NO どこに住んでいるかは不明です

星座ですか?

NO

その鳥は動きますか?

YES?動いたという記述はあります

目が悪かったので飛行機の事を鳥だと思っていたが、メガネにしたので鳥ではないとわかりましたか?

NO 飛行機やUFOと勘違いしたわけではありません

めんま見ぃーつけましたか?

みつかっちゃったぁ・・・・でもNO あのはな とは関係ありません

その鳥は鳥居のような建造物ですか?

NO 建造物ではありません 11を良質にしたのは鳥居などと深い関係があるからです

その鳥は通常空を飛んでいますか?

NO

その鳥は三次元に存在していますか?

NO!!! [良い質問]

その鳥を見かける場所はいつも同じ場所ですか?

NO ただし同じ状況といえます ミスリード注意 [良い質問]

非現実要素はありますか?

鳥に関してはYES それ以外ではNOとします

子供向けの絵本またはアニメは関係してますか?

NOかな?

影ですか?

NO 影ではありません

カメオ以外の人はそれを鳥だと思っていますか?

YESともNOとも

とりっぴ

NO しまじろーは関係ありません

カメオ以外に重要な人物はいますか?

YES!! 彼ら、彼女らの存在は大きいでしょう [良い質問]

地図は重要ですか?

NO

鳥は神話に登場しますか?

YES!! [良い質問]

ヤタガラスますか?

YES!!!!要知識問題にしようか悩みましたが流石ですね [良い質問]

カメオは寺社に絵として祀られていた鳳凰を探していたが、街から寺社が減ったので鳳凰を見る機会も減りましたか?

NO 鳥の正体は八咫烏でした

烏帽子は重要ですか?

NO 時代背景は重要ですが そこまで昔話でもない

サッカー日本代表が敗退したので、シンボルのヤタガラスを見ることがなくなりましたか?

NO!サッカーではなく・・・ [良い質問]

29それはカメオの知り合いですか?

YESともNOとも 少なくともカメオは重要人物たちに恩を感じているでしょう

お祭りは関係ありますか?

NO 関係ありません

見かけなくなった理由は、以前あったものが無くなったからですか?

YES! ヤタガアラスに関係するものでなくなったもの それは・・・ [良い質問]

スポーツは重要ですか?

NO

ヤタガラスに関する知識(ヤタガラスが何に用いられているかなど)がないと解くことは困難ですか?

YESかもしれません 結構有名だとは思うんですが

陸上自衛隊が撤退しましたか?

YES 正解です [正解]

マークをヤタガラスにしている何らかの組織団体が移転したからですか?

YES 有名な組織だと思います

自衛隊は関係ありますか?

YES 関係ありなので正解とします [正解]

戦争は関係ありますか?

NO 戦争は関係ないとします

ヤタガラスは何かのシンボルとして使われていますか?

YES 陸上自衛隊のシンボルでした

歴代天皇の話を聞く機会が減りましたか?

NO それはそれで個人的に機会を得たいものです

某カードゲームのカードゲームなのに相手にカードを引かせなくするという極悪な効果を持ったヤタガラスという名前のカードが使用禁止になったので見かけなくなりましたか?

NO デュエルスタンバイ!

某カードゲームでヤタガラスが強すぎて禁止カードとなったため使われなくなったことは重要ですか?

NO バーサーカーソール って違うww
そこで少年時代を過ごしたカメオは
救助・復興を目的として派遣された自衛隊員の姿をよく見ていた。
彼らがつけているシンボルマークに描かれている鳥の名前を気にしたのは
老人となったカメオが再び別のラテシン町で大災害に遭遇した事が原因だろう
しかしシンボルマークが変わろうと彼らの眼差しは変わらない
救助活動を行うその雄姿を生涯カメオが忘れたことはないのだ
彼らが以前シンボルにしていた鳥はなんだったのだろうか?
ラテシン町が復興した頃、老人カメオは生物図鑑のページをめくった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳥の名前は八咫烏(やたがらす)
三本の足と大きな体が特徴であり、日本神話に登場する勝利をもたらす戦神
サッカー日本代表チームのエンブレムに使われたこともあります。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。