ビリビリに破かれてしまった。
一体どういうこと?
【ウミガメ】

ビリビリに破いて、再生紙として再利用されますか?

NO ですがそっちの路線盲点でした 授業で使われているものと考えてください [良い質問]

数学の教科書でもオーケーですか?

YES [良い質問]

比喩ではなく、特定の何者かに破かれましたか?

YES

ビリビリとは美少女中学生キャラか何かの呼び名ですか?

NO

破いたのは人間ですか?

YES

テストの環境問題に対応するために破いてカンペ作成しますか?

NO

教科書の製作者は破かれることも想定済ですか?

NO 全く想定していないでしょう

ビリビリに破いた結果,環境は少しでも良くなりますか?

YESNO 関係ありません

破いた紙を何かに使うために破いたのですか?

NO

原子力発電を中止するため火力発電の元になる燃料が必要になりましたか?

NO

重要な登場キャラは一人だけとして成立しますか?

YES

環境問題とは地球環境のことですか?

YES

破いたのが誰なのか重要ですか?

YES [良い質問]
1に重要ワードあります

舞台が社会科目の授業中として成立しますか?

YES [良い質問]

具体的にどれだけ破いたかは重要ですか?

NO

教科書には再生紙が使われていますか?

YES!!! 重要です [良い質問]

破いた人間は破いた紙を何かに利用しますか?

NO 利用ではないですが…

再生紙は重要ですか?

YES [良い質問]

場所は重要ですか?

NO ですが14のとおり授業中と考えていいでしょう

環境問題に配慮した結果クラスに一冊しか配られず取り合いになりビリビリに破れてしまいましたか?

NO

13 生徒ですか?

YES!!! 持ち主です! [良い質問]

環境問題は地球温暖化で成立しますか?

YESNO 環境問題に対応=再生紙を使っているです [良い質問]

破くことによって文章を一文字ずつに分解しましたか?

NO

おにぎりが大好きな芸術家が切り絵に使いましたか?

NO

破いた人物は、教科書が自分に不利益を与えるから破きましたか?

NO

再生紙を使用した結果強度が足りず使ってるうちにビリビリになりましたか?

NO

内容が不適切でしたか?

NO

破いて丸めて食べれば記憶できると勘違いした学生の話で、その後病院に担ぎ込まれつつ説教されますか?

NO ドラえもん的ませんw

破いた教科書は他の授業で使われていますか? [編集済]

NO

教科書改定は関係しますか?

NO

文字通りその場で再生すると勘違いした生徒に破られましたか?

YES!!! 正解です!! [正解]

教科書が再生紙を使っていることを手っ取り早く示すために,先生が生徒の前で教科書を破りましたか?

NO

再生紙と聞いた生徒たちはゲーム脳だったので破いても再生すると思いましたか?

YES!!! ゲーム脳とまでは言わないであげてw [正解]

再生紙の意味を勘違いしていますか?

YES!!! [良い質問]
「この教科書は、再生紙を使用しています」
の文章を見て、「この教科書”再生”するのかよ!すげー!!」と勘違いし、
その効果を試そうとしてしまったのでした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。