一方の友人が何かを食べ、何かを出した。
するとしばらくしたらもう一方の友人も、それと同じものを食べ、同じものを出したのだ。
だけど、友人たちは互いに違う場所にいて、互いに何をしているか分からない。
一体どうしてだろう?
【ウミガメ】

食べたものはレアなものでしたか?

『彼らにとっては』、レアではありませんでした!

新発売された食べ物でしたか?

NO!

ラテシンますか?

NO!

同じものを出すとは口から出すという意味ですか?

NOです

誕生日は関係しますか?

NO!

学校にいますか?

NO!

1人宅飲みしてますか?

NO!

食べ物が何であるかは重要ですか?

YES!それが判ればだいぶ正解に近づきます(8割は言いすぎました) [編集済] [良い質問]

年越しそばを食べていますか?

NO!

季節は関係しますか?

NOです!

カニバリ…ますか(´°ω°`)

流石にNOです……が、私達が普段食べてないようなものではあります(グロではないです)

何かを出すとはSNSに投稿するという意味ですか?

NO、物理的に何かを出しました

何かお祝い事をしていますか?

NO!

食べている場所はそれぞれの自宅で成立しますか?

YES!むしろ自宅以外では成り立ちにくいと思います

出したものは食べ物ですか?

NO!です!

一方が「食べる→出す」をしなければ,他方も「食べる→出す」をしなかったですか?

YES! [良い質問]

出すものはお金ですか?

NO!

シルバーウィークなので皆さんラテシンにあまり来てないのは関係しますか?

NOです( ´・ω・`)

他の人が同じものを食べたとしても、やはり同じものを出しますか?

YES……かな?ですが、このシチュエーションは彼らでないと成り立ちにくいと思います

食べ物の熱さは関係しますか?

NO!

仲が悪くても成立しますか?

NO、ありえなくはありませんがある程度親しい方が想像しやすいと思います

お互いに連絡は取り合いますか?

YES!!いい質問です [良い質問]

出すのはメールや葉書など連絡手段となるものですか?

YES!! [良い質問]

現代日本で成立しますか?

うーん、NOです

お歳暮など、贈り物のやりとりですか?

いちおう、『おくる』物ではありますね! [編集済]

「しばらくしたら」は当日で成り立ちますか?

何日か後の方が想像しやすいと思います

24 海外なら現代でも成立しますか?

NOです

その出したもので、友人Aが食べたということが友人Bに伝わったのですか? [編集済]

了解しました!

戦時中ですか?

時節の問題ではないのです!

白ヤギさんと黒ヤギさんは読まずに手紙を食べましたか?

その通り!お見事でした! [正解]

非現実要素はありますか?

YES! [良い質問]

連絡手段がなんであるかは重要ですか?

YES!
まず、しろやぎさんはくろやぎさんに『お手紙』を書いた。
くろやぎさんってば、『お手紙』を読まずに食べちゃった。
仕方がないので『さっきの手紙のご用事なあに?』と返事の手紙を『出した』。
その手紙をしろやぎさんは読まずに食べて……以下、無限ループ、というお話でした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。