B「ああ、うっかりシュークリーム食べてしまった。」
A「おいwあのチョコレートシュークリームかww」
B「いやね、絶対罠だと思ったけどそれだったら複数だと思ってね……」
さて、一体何の会話でしょう?
【ウミガメ】

AとBは人間以外の生物ですか?

NO 人間です。

ロシアンルーレット?

NO

からし入ってましたか?

NO

彼ら(彼女ら?)は何らかのゲームを行っていますか?

NO

シュークリームは腐っていた?

NO

そもそも食べたのは本当にシュークリーム?

ある意味NO ただし……

シュークリーム以外にもBには選択肢があった?

YES

「昨日」特別な何かがあったのですか?

YES

AとB以外にこのことを知っている人は複数いる? [編集済]

この意味を理解できる人は他にもかなりいます。 [編集済]

罠とは比喩ですか?

多少比喩は入っていますがほとんどそのまんまの意味です。

Bの誕生日だった?

NO

シュークリームでなくとも問題は成り立つ?

NO シュークリームじゃないとだめです。

Bはシュークリームを“食べた”?

NO!! 実際に食べてはいません

その「シュークリーム」はあばさんが食べても美味しいと思う代物ですか?

多分死にます。

選んだということを食べたと表現した?

YES

チョコレートとは味のこと?

Bはそう誤解しました。

チョコレートとはまさか糞ですか?NOと言ってください、お願いします。

そりゃいくらなんでもNOww

シュークリームは本物?

NO

そもそも食べ物ですか?

NO

良かった(・∀・;)シュークリームと呼ぶのは形が似ているからですか?

NO!

バレンタインかホワイトデーは関係ありますか?

NO

それは誰が食べても死ぬ代物ですか。

いや、必ず死ぬかはわからないけど絶対体に良くない代物です。

そのシュークリームは絵に描かれていましたか?

YES

「食べた」も比喩ですか?

YES

靴墨は関係しますか?

YES!! ↓の雑談欄の出涸らしさんの発言には心臓が飛び出るかの思いでした;

ホントに雑談のつもりだったのに・・・。Bがシュークリームを食べたとき周りには複数の人がいた?

「シュークリームを食べた」→「シュークリームを選んだ」ならばYES

その絵に靴墨は使われましたか?

NO 絵は印刷でした

英語は関係しますか?

YES!

Bは何かにぶつかりましたか?

NO

シュークリームを選んだ時にAはその場にいませんよね?

いたかもしれませんが関係なしで。

英語を見て、食べ物を当てるような場面で、単数形だったためBは「シュークリーム」を選んだということですか?

NO

Bがシュークリームを選んだのは一回のみですか?

YES

英語で書いてあったため、何か勘違いをしてBがシュークリームを選んだことまでは合っていますか?

大体あってますが、一部違います

複数とは普通"shoes"と複数形で靴を表現するからですか? [編集済]

YES

テレビを見ていた?

NO

シュークリームを選択してしまったことによって、Bは不都合、不利益を被りましたか?

一応YES、かな?

エイプリルフール関係ありますか?

NO

シューズ(靴)を売る店にクレームを出しましたか?

NO

シューは普通のシューで、中身のクリームだけ別の者?

NO

英語の授業をしていたのですか?

ほぼYES 模試がありました。

罠とは、shoe creamを食べ物のシュークリームと間違わせようとしたということですか?

YES

そう言えばセーラームーンのセーラージュピターの「シュプリームサンダー」を「シュークリームサンダー」だと思っていた人は自分だけじゃないはず

YES! 同意的な意味で

↑はいはいは~い! むしろ「シュークリーム・サンデー」というデザート [編集済]

そんなのがあるなんて知らなかった(・o・;)

靴墨のパッケージの絵がお菓子のシュークリームだった?

残念、それは案山子です。NO

>42 私も!!ちなみにマーキュリーが1番好きでした( *´ ∀ ` )

いや、会話されても困るww

クリーム色のシューズを買わされて一本食わされた?

NO

45>知的キャラは良いですよね~ でも自分はヴィーナス派 [編集済]

知的キャラの王道はホロだと思う。

英語の選択問題で、靴に塗るクリームを選ぶ問題で食べ物の方を選んでしまったと

YES

模試の英語の問題で、誤答の選択肢「シュークリーム」を選んでしまったということですか?

YES

つまり、「( )内に入る英単語を入れなさい(あるいは選びなさい)」という問題で、painted 等ではなく ate で答えてしまった? [編集済]

NO

例文: I ( )a shoe cream. 選択肢:①painted ②eat ③ate ④drink [編集済]

いや二つに分けられても;

Aが昨日一体何をしていたかが重要なんですか?

YES 模試でした。

聞きとりテストで絵を選ぶ問題ですね?

YES!!もう解説行ってもいいかな?

今日模試だったのに・・・

今週末大学入試ですが何か(・v・?)
リスニングの科目(四択問題)で「Shoe cream」と言う単語が登場した。
これをBは「シュークリーム」なのか「靴のクリーム」なのか判断に迷った。
しかし「靴は二つあって成立する。となると靴のクリームなら『shoes cream』となる」と考えた。
さらにその後、「色はチョコレートでお願いします」と放送され、それを「チョコレート味でお願いします」と解釈した。
そして四つの選択肢の内、正答の靴墨ではなく、シュークリームを選んでしまったのだ。
[編集済] [08日20時21分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。