まったく役にたたねぇじゃねぇか!
状況を説明してください
【ウミガメ】

道具にまつわる話ですか?

YES!さてさて何の道具ですかね?

道具は金属製ですか?

NO!金属ではありませぬ

その道具は機械と呼べますか?

NO!機械類ではありませぬ

その道具は木製ですか?

NO…YES? うーん…NOで

大筋は、道具がある状態になってしまっていて使えなくなったため主人公が嘆いている といった感じで合っていますか?

NO

では紙製ですか?

YES!! さてさて瞬殺のにおいがしてきました!

道具以外のものが役に立たなくなっているのですか?

NO 5の答えもある意味イエスかもしれないけどなんかちょっと違う…と思われる

なにか道具の代用品、修理用品のようなものを用意してきたのですか? [編集済]

NO
[編集済]

紙コップですか?

NO

紙がぬれて書いてあったものが読めなくなっていた?

NO

折り紙関係ありますか?

NO

"…していた"のは、主人公にとって、好ましいことでしたか?

NO!

道具は修理? すればまた使えますか?

NO 道具は修理などするものではありません

その紙に文字は書かれていますか?

YES!! ということは?

何かをしまうものですか?

NO

道具とは、"これ"のことですか?

うー…道具の特定を先にしてくれると答えやすいんだ 保留で

封筒ですか?

NO

書類の類ではありませんか?

NOかな?書類は道具とは言わないと思うしあれは書類ではないと思われ

一般家庭にあるものですか?

YES!たぶんどこの家庭にでもあるはず…

マニュアルのような本の類ですか?

YES!どんな本ですか?

検尿用のコップ?

NO

タ○ンページですか?

NO 今聞いてる曲の中にも黄色い本でとある政治家を引き取ってくれる業者を探しておりますw [編集済]

電気商品の説明書ですか?

NO マニュアルじゃ無いんだけどあれはある意味取り扱い説明書かな?w

ゲームの攻略本?

NO

「自分をもっと輝かせる」とかの本ですか?

NO マニュアルから離れて家庭にある本を上げてみてくださいな

その…えっちい雑誌ですか?あ、家に同人誌とかがあるわけじゃないからね!

NO! やっぱりあらsは…

デラべっ○ん……辞書ですか?

YES!! さて”…”の内容とは?

教科書ですか?

NO

”直訳”ですか?

NO

湿って開かなくなってる?

NO

ページがバラバラになっていて順番が分からない状態でしたか?

NO

落丁?

NO 辞書の機能以外には問題点はないいたって普通の辞書です

古い物なんですか?

たぶん関係なしだけどYES 母親の弟の中学生時代のものです(`・ω・´) [編集済]

えっちい単語ばかりにマーカーで線を引いてあった?(*'-'*)

NO ふわs…何だいつもどおりか

人為的に何かしてありましたか?

NO

虫食いされていたのですか?

NO

34は中学の頃クラスメイトによくやられました(・ω・)紅樹さんも同じような経験は?

NO うちの学校は辞書は辞書でも先生の電子辞書なんだ

読むことが出来る状態でしたか?

YES!! まったく問題なく読めました!

普通の辞書としての使い道で使うつもりでしたか? [編集済]

YES!! 男は調べ物をしていました

矛盾していたのですか?

NOかな でも惜しい

誤字・脱字していたのですか? [編集済]

NO 誤字、脱字、矛盾ではなく…ここは”…”の中身の話になりますね
[編集済]

パクリ?

NO

オワタ \(^o^)/ ですか?

NOw

アウトですか?

NO

カットですか?

NO

男には辞書の文字が理解できましたか?

うーむ、日本語としては読めたけど結局”…”しちゃって意味は理解してないですw

キノコですか?

(´Д`)NO

辞書が自分の求めているものと違ったのですか?

YESかな ”…”の中身ってむg(ryって恐くね?

カタカナ三文字以外に何か入りますか?

NO

ループかw

YES!解説に行きますよ!
面接の答えを考えていた男は「興味のあること」という欄で悩んでいたのだ。
そもそも「興味」とは何だ!と思った男は辞書を開いてみたのは良いのだが…
”興味:人の関心をそそる面白み”
ほうほう…関心ってなんぞ?
”関心:特に興味を持って、注意すること”
あれ?これは見事にループしてない?
まったく役にたたねぇじゃねぇか!
実話です。数時間前です。辞書とか無限ループの塊です
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。