エステルは夫が自分を置いて逃げたのを見て喜んだ。
数日のうちにエステルは死んだ。彼女は最期まで、彼の名前を口にしていた。
何故?
* * * * * * * * * *
要知識といえば要知識かもしれませんが、諸説あり&創作で補っている節あり。ほぼ一般常識の範疇かと思います。要知識風味程度だと思ってお気軽にお召し上がり下さい。なお、嘘はありません。
初出題なのであれこれ拙いとは思いますがお付き合いいただけたら嬉しいです。
【ウミガメ】

彼女は彼を恨んでいましたか?

いいえ [良い質問]

非現実要素はありますか?

いいえ。創作箇所はありますが現実要素のみです

メロスは重要ですか?

いいえ

エステルは誰かに殺されましたか?(人名訂正) [編集済]

はい [良い質問]

エステルと夫以外に重要なキャラはいますか?

はいいえ。重要なキャラはいますが数は特定出来ません

最後まで口にしていたとは何度も言い続けていたということですか?

はい

夫の名前は重要ですか?

いいえ

天気は重要ですか?

いいえ

エステルは感染症を患っていましたか?

いいえ。ですが周りでは流行っていたかもしれません [良い質問]

夫=彼ですか?

はい

夫の名前は「水」に関係ありますか?

いいえ

魔女狩りは関係ありますか?

はい [良い質問]

エステルが喜んだのが「雨の夜」でも成立しますか?

はい

非現実要素ありますか?

2に準じます

エステルは人間ですか?

はい

夫は自分から進んで逃げましたか?

いいえ [良い質問]

エステルは何か誤解をしていましたか?

いいえ。むしろある大切なことに気付いていました [良い質問]

現代日本で成立しますか?

いいえ [良い質問]

彼の名前を叫んでいたのは、彼への憎悪からですか?

いいえ

エステルが最初に喜んだのは、夫が無事でいられるからですか?

はい [良い質問]

星の美しいある夜。という一文は重要ですか?

いいえ

二人一緒に逃げても助かりませんでしたか?

はいいえ。恐らく助かりませんでした

【確認】エステルは魔女狩りの対象になり殺されましたか?

はい [良い質問]

エステルは自身の死を確信していましたか?

はい

エステルは自分が殺されるであろうことに気づいていましたか?

はい

9より、周りで流行っていた病気が魔女のせいだとされ、魔女狩りでエステルが殺されましたか?

はいいえ。本問題ではその説を採用していません [良い質問]

夫は命が助かりましたか?

はい

夫の名前を口にしたのは、無事を祈ってのことですか?

はい! [良い質問]

まとめますと、自分が魔女狩りの対象になり殺されることがわかっていたエステル。夫が自身の安全のために逃げた時も夫の身を案じ、殺される直前まで夫の安全を祈っていましたか?

はいいえ。一部間違いがあります

夫は生きていますか?

はい

夫がエステルのそばにいたら、夫が処刑されていましたか?

はいいえ [良い質問]

エステルは感染症の疑いをかけられていましたか?

いいえ

夫も殺されましたか?

いいえ

夫は連れ去られていましたか?

いいえ

エステルが名前を口にしていたことで彼は助かる確率が上がりましたか?

いいえ

17より、大切なことに気付いたのは夫が去った後ですか?

いいえ [良い質問]

夫は医者ですか?

いいえ

夫が逃げたとき、夫の意識はありましたか?

はい

エステルが殺された理由には、魔女狩り以外の理由は関係しますか?

いいえ

夫はこの世から逃げましたか?

いいえ。しかし近いうちにそうすることはあり得ます

エステルが喜んだのは夫が処刑されないと思ったからですか?

はい

大切なこととは夫に関することですか?

はい

処刑時のエステルの名前を叫ぶ行為は周囲から見て狂気的と思えるものですか?

いいえ。ですが周囲はそれを慎ましやかとも哀れとも思いました

天国で再開することが出来ると確信しましたか?

はい。エステルは敬虔なキリスト教徒でした [良い質問]

大切なことは自分が処刑されるであろうという事実ですか?

はいいえ。他にももうひとつ気付いたことがあります [良い質問]

夫がエステルと一緒に逃げたとしたら、エステルは悲しみましたか?

わかりません。しかし「逃げられれば」喜んだでしょう

本来なら夫がエステルを処刑する役割であり、それを事前にエステルへ教えたため、エステルは夫を逃がすようにしましたか?

いいえ。エステルは自分が殺されることが最初からわかっていました

お腹の中の子供が魔女でしたか?

いいえ。子供はいませんでした

夫がエステルを愛していると確信しましたか?

それは私にもわかりません

45より、もうひとつの事は夫も一緒に殺されるということですか?

はいいえ。エステルが生きている限り、夫が殺されることはありません [良い質問]

エステルは死を喜びましたか?

いいえ。出来ることなら生きていたかったでしょう

エステルは夫の死亡率を上げるため名前を口にしましたか?

いいえ

夫が逃げたのは、エステルがそうするように言ったからですか?

はい! [良い質問]

エステルは魔女ですか?

はいいえ。少なくとも周囲にとってはそうでした

夫はエステルが死ぬとわかっていましたか?

はい。その村の状況から見て、エステルが死ぬことは確実でした [良い質問]

エステルは最後まで夫を信じていましたか?

わかりません。ですが最期まで愛していたことは間違いありませんか

50より、エステルは、自分が殺されれば次に容疑をかけられるのは夫であると思いましたか?

はい [良い質問]

エステルが魔女と疑われた原因は夫にありますか?

いいえ

50より、エステルが死んだ場合夫は殺されますか?

はい [良い質問]

50 エステルは、自分が死んだあと夫が殺される可能性があったので、夫を逃がしましたか?

はい。まとめて下さい [良い質問]

エステルはあえて逃げずに殺されましたか?

はい。また、逃げ切れるとも思っていませんでした [良い質問]

エステルには魔女と関連付けられるような血統、因縁、傷がありましたか?

はい。因縁と言うことも出来ます [良い質問]

夫は逃げたというより目的があって何処かへ行きましたか?

いいえ

エステルが魔女だと疑われた理由の解明は必要ですか?

はいいえ。必須ではありませんが解明されればより良いです

彼の名前 = 夫の名前ですか?

はい

エステルは、夫が処刑されるのを避けるため、自分が犠牲になり夫を逃がし、無事夫が逃げたことを喜んだ。自らは愛する夫の名を呼びつつ魔女として火刑になった。…ですか?

はいいえ?前半が若干惜しいです…… [良い質問]

エステルは体の特定部位にほくろがありましたか?

いいえ

(ほぼ66のコピペ)エステルは夫が処刑されるのを避けるため夫を逃がし、無事夫が逃げたことを喜んだ。自らは愛する夫の名を呼びつつ魔女として火刑になった。…ですか?

正解です! [正解]
時は中世。
「お逃げ下さい、旦那様」
「しかし……!」
「旦那様」
エステルは哀愁をその目に飼いながらも、ぴしゃりと言った。
「私の処刑に貴方がいらしたらどうなるか……わからないとは、仰いませんよね」
疑問ではなく断定でなされたその言葉は、彼を捕らえて余所見すらも許さない。
エステルが殺されるそこに彼が赴くこと。それは明らかに、彼の死を意味していた。
その判決を下されて泣けば。
“同胞だ、人に非ず!”
涙を堪えれば。
“血も涙も無い、人に非ず!”
……教会は、民は、ただ残酷だ。
「大丈夫です……ジェズュ様も仰いましたわ。少し眠るだけだと。夢を見ない眠りに就くだけにございます。ご縁があれば、いつか、必ず」
カトリックの村。最後のプロテスタント信者は、そう笑って、夫の背中を押す。
彼は少しためらいながら、着の身着のまま、ただ真っ直ぐに、走った。
「……どうぞ、ご無事で」
その背中に彼女が微笑んだことをここに綴ってしまうことは、彼女を焚刑に処す者の声よりも愚かだろう。
「それではこれより、エステル=フォシェロンの、魔女裁判を開廷する!」
――もう遠くまでお逃げなりましたか?――
――……世界よどうかお願いだから、私を最後の、魔女にして――
■地の文の解説
魔女狩り全盛期。カトリック信者の多いある村では、プロテスタント信者が魔女として狩られていた(ヒュー・トレヴァ=ローパーらの説)。村でプロテスタント信者はもうエステルひとり。彼女はただ、夫のことが気がかりだった。
夫は別の遠い土地の出身で、カトリック信者であった。エステルがプロテスタント信者なのを承知で結婚し、エステルの信教の自由を奪うことは無かった。
カトリック信者であるもののプロテスタントのエステルを許容している彼のことを教会は良く思っておらず、エステルを処刑した後、適当な理由を付けて夫も処刑するつもりであった。
それを勘付いていたエステルは、夜のうちにこっそりと夫を逃がした。
数日後、彼女は魔女と判決を下され、全てを受け入れた。そして真の愛を貫き、炎の中、夫を心配し名前を呼び続けたという――。
■Key
魔女狩り 夫に危害が及ぶことが無いように逃がした 死の間際でも夫を(心配していた/愛していた)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。