美術館に保管されていた立派な壷が盗まれたのだ。
警備員達は最初のうちは犯人探しをしていたのだが、
見つかる様子がないと見るや、
さっさと通常業務に戻ってしまった。
翌日以降に彼等に懲戒処分が下ることもなかったという。
一体、何故?
4年前に作ったあんまりな出来のスープのリメイクです。多分、今度こそ食べ応えのあるスープに仕上がっていると思います。(前作比)
問題文は同じでも、結末は違いますよ。

泥棒を捕まえることは不可能ですか?

yes!

通常業務の特定は必要ですか?

no!

盗まれた壺を取り戻すことはできましたか?

no!

壺は犯人に盗られたままですか?

yes!

立派な壷以外に盗まれた物はありますか?

no!

壺が盗まれてしまった事実は、多くの人に知れ渡っていますか?

NO!! なぜか知り渡ることはありませんでした。 [良い質問]

美術館の立派な壷とは、美術品ですか?

yes!

壷の中身は重要ですか?

no!

警備員と泥棒は何か関係はありますか?

YES! 何かしら、関係はあったようです。 [良い質問]

壺の盗難以外に、犯罪要素はありますか?

no!

保管されていた場所は重要ですか?

YES! さて、どこに保管されていたのでしょう? [良い質問]

実際、泥棒は来ていましたか?

yes!

泥棒の正体は不明ですか?

NO! 泥棒の正体はいつでも知ることができました。 [良い質問]

犯人が盗んだ壺を隠した場所は重要ですか?

no!

壺は盗られても美術館にさほど大きな損失はありませんか?

YES! 広い意味で、yesです・・・。 [良い質問]

泥棒は実際にいましたか?

yes!

壺が盗まれたのは、今回が初めてですか?

NO! 初めてではありません。

重要な人物は、泥棒と警備員たちのみですか?

no!

壷は、美術品としての価値が高いという意味で立派でしたか?

yes!

6より。警備員たちが処分されなかったのは、警備員たちを処分する立場にある人物が、壺の盗難に気が付かなかったからですか?(誤字修正) [編集済]

NO! 彼がツボの盗難に気づかないはずはありません! [良い質問]

現代日本で起こりうることですか?

yes!

警備員(美術館側)と泥棒との関係は重要ですか?

yes!

9 全ての警備員と泥棒に何らかの関係があったのですか?

yes!

壺の形は重要ですか?

no!

警備員は犯人探しをするフリをしていましたか?

no!

壺の盗難は予告されたものでしたか?

no!

警備員=泥棒ですか?

no!

20何故なら壷を盗んだのは彼だからですか?

no!

詐欺は関係ありますか?

no!

警備員は泥棒探しがオシゴトなのではなく、警備がオシゴトなので、泥棒探しは警察に任せましたか?

関係ありません。

壺の所有者が愉快犯的に盗みを働きましたか?

no!

保険金は重要ですか?

no!

壺はニセモノでしたか?

no!

壺が盗まれることがイベントになっており、すべては予定調和ですか?

YES! 予定調和という言葉は中々核心に迫っています。 [良い質問]

壷は普段、一般の客が鑑賞できるところに置かれていましたか?

関係ありません。

11より、盗難後の壺の行方は重要ですか?

YES! 盗まれた壺のありかを探してみましょう! [良い質問]

盗まれるのでなく、壊されていても成立しますか?

NO! 壊されること自体がありえない事態です。 [良い質問]

13より、監視カメラがありますか?

no!

盗難された壷は、隠されているだけで、美術館内にあることが明らかですか?

no!

34より 警備員は泥棒の仲間ですか?

YESかつNO! 警備員は、泥棒の味方でこそ無いようですが・・・? [良い質問]

怪盗キッド?

黒羽快斗!アニメ化しとったんかワレ! 残念ながら今回は無関係のようです。

アニメに出てくるキャラクターは関係しますか?

no!

壷は美術館の所有物でしたか?

yes!

34より。美術館側は、誰かに壺を盗んでもらいたがっていましたか?

no!

壷は、保管場所から盗まれ、展示室で勝手に展示されていましたか?

no!

頻繁に物が盗まれることから、新聞種になり、広告効果が壺の価値を上回ってあまりありますか?

no!

警備員はあらかじめ美術館へ送り込まれたスパイですか?

no!

見つからないのは壷ではなく、犯人ですか?

NO! 見つかる様子が無い。しかし、犯人はすぐにわかりました。 [編集済] [良い質問]

警備員は美術館に怨みを持っていましたか?

no!

36より。盗まれた壺は、盗んだ人の個人的な所有物になりましたか?

yes!

壷の盗難騒ぎは警備員の訓練の一環でしたか?

no!

ルパン三世ですか?

ルパ〜ン!最近OVAですぎなんじゃワレ〜! no!

警備員は別の泥棒・・・つまり三つ巴ですか?

NO! しかし、三つ巴は、中々の着眼点です。 [良い質問]

そもそも犯人は存在しますか?

yes!

壺の大きさは重要ですか?

no!

警備員達の"通常業務"は、警備の仕事ですか?

NO! 通常業務は、待機でした。 [良い質問]

48、犯人がわかったが、捕まえることが出来る訳がないので諦めましたか?

YES! システム上、逮捕することは不可能でした。 [良い質問]

犯人は人間ですか?

yes!

三つ巴とは、犯人・警備員・美術館ですか?

YES? 警備員を勢力と考えることができるのかは・・・う〜む。 [良い質問]

食べれる壺でしたか?(カニバリズムならぬ・・・何だろう?) [編集済]

no!

警備員はそもそも美術館の警備員ですか?

yes!

治外法権は関係しますか?

no!

盗んだのは一流の美術品だけを盗むことで有名な怪盗だったので、間接的に壷の価値がわかってむしろ良かったですか?

no!

57より。ツボの盗難は現実世界ではなく、ゲームなどの仮想空間で起こった出来事ですか? [編集済]

YES!! その通りです!! [良い質問]

警備員は壺を見つけましたか?

no!

57、侵入者を排除するカリオストロの城の様なトラップは存在しますか?

no!

壺は、ルビンの壺で、盗まれたというのはアイデアを盗まれたということですか?

no!

64より。警備員はゲームキャラであり、ツボが盗まれたことに気がつくとしばらく犯人を捜すけれどやがては通常業務に戻るようにインプットされていますか?

正解です! [編集済] [正解]

64より 警備員達はNPCってことですね?

yes!

64。壷の写真のデータがハッキングされますか?

no!

ゲームは、プレイヤーがいかにして美術館からツボを盗み出すかというゲームですか?

YES!!

まさかの桃鉄ですか?

no!

64 壷の行方をさがすのは、NPCである警備員ではなく、プレイヤーの役目ですか?

no!

NPC達はいわゆる無能警備員(どこかのゲノム兵的な)ですか?

yes!
「くっそー、やられたぜ!」
その男の携帯電話には、豪華な文字で
怪盗VS美術館〜泥棒の夕べ〜
という文字が躍っていた。
プレイヤーたちは、警備員を雇いつつ、他プレイヤーの美術館の美術品をお互いに盗みあう・・・そんなゲームだ。
警備員たちに処分が下るはずもない。彼らは ソーシャルゲームのデータ上の存在に過ぎなかったのだ。
「10連ガチャでもやるか。」
男はそう言って、スマホを操作していた・・・。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。