そのため、経理情報の多くが、実情とは大きくかけ離れたデータによって書き換えられてしまった。
しかし、その操作ミスを知った周囲の同僚たちは、ほっとして喜んだ。
なぜか。

タイトルは『ハッピーミスオペレーション』にしたかったけど自粛した17問目。

同僚たちは以前のデータが消えたことにほっとしましたか?

No [良い質問]

操作ミスの内容は重要ですか?

No

データ書き換えくらいで済んだことにほっとしましたか?

No

赤字がうやむやになって黒字化していましたか?

No 時事ませんw

ほっとしたのは会社に致命的なダメージがこないことですか?

No ……ん?5%くらいYesかな?

自分たちの給料が多めになっていましたか?

No

ホットしたのがいつなのかは重要ですか?

No 事情を知って間もなくでOK

そのデータは後に修繕されますか?

「修繕」の意味によりますが、まあYesでしょうか。しかし重要ではありません

同僚たちは起こったこと、事の次第を正確に把握していましたか?

Yes

同僚たちは何か勘違いしましたか?

No

同僚たちはこのミスをありがたいことと思っていますか?

Yes ある意味。 [良い質問]

仕事がなくなったから喜んでいますか?

No それは自暴自棄すぎw

経理システムは重要ですか?

「それが経理システムであることは重要ですか?」と質問の意味を解します。 No! [良い質問]

同僚たちは何か後ろめたいことをしましたか?

No [良い質問]

ハッとしてGood!でも成立しますか?

Yes たぶんだけど。 水上さんありがとー

その青年は以前からちょくちょくデータの改ざんを行っていて、今回のミスで尻尾を出しましたか?

No

同僚たちは不正をしていましたか?

No [良い質問]

いつか自分も同じミスをしそうだったので、青年が生贄になってくれてほっとしましたか?

No でもさすがですー あるある

OSが使いやすいモデルになって喜んでいますか?

No

青年が初歩的かつ重大なミスをしたのが今で良かったですか?

No 時期は関係ないです

操作ミスによってバグが明らかになりましたか?

No! [良い質問]

操作ミスがなくても、いずれ何かしらの問題が発生していたと予想されるからですか?

No

青年は非常に仕事ができるので、今回のミスで出世レースから脱落することに同僚たちは安堵していますか? [編集済]

No でもこれも良水平思考

ミスは意図的に犯されましたか?

No

その操作ミスにより、会社にとってマイナスになることを防ぎましたか?

No

会社全体としてもこの事態はほっとできるものですか?

「会社全体」と言えば大きすぎるかもですが、まあYes [良い質問]

青年はその会社の社員ですか?

Yes

ミスした青年はスケープゴートになりますか?

No

同僚たちと青年以外に重要な登場人物はいますか?

No

青年がミスした理由は重要ですか?

No

古くて使いにくいシステムだったのでこの件でいいやつに変わると思いましたか?

No でもこれも好き

二行目がなくても成立しますか?

No 成立しません。でも良質 [良い質問]

初歩的なミスの内容は重要ですか?

No

この会社は金融庁に睨まれていましたか?

No

性別は重要ですか?

No

うっかりセキュリティーを解いてしまったら、ハッカー達が一斉にデータ改ざんを行いましたか?

No

会社に問題がありますか?

No

会社としてこのミスはあってよかったと言えますか?

これはぜんぜんNoです

青年に個人的恨みを持つ同僚が溜飲を下げましたか?

No

青年は平社員ですか?

関係ありません

会社の業種は重要ですか?

Yes!!!重要です!!! [良い質問]

青年以外の人が同じことをしてもほっとしますか?

Yes

データが書き替えられたことが重要ですか?

Yes (ミスリード注意)

このミスの影響は会社の中だけで収まりますか?

Yes

以前のデータが正に実情に即していることが分かりましたか?

No

青年のミスにより何かが発見されましたか?

No!

41より IT関係の会社ですか?

Yes!!! その通りです!!! [良い質問]

経理の部署は人員整理が予定されていたところ、今回の件の対処のため見送られましたか?

No

41より、金魚すくいのポイ製造業ですか?

ありがとうございます、ググりました。No

喜んだ理由は給料上昇ですか?

No

このミスがきっかけでデータのチェックをし直そうという流れになりましたか?

これはNo

ヒューマンエラーを無くすためシステム化が検討されるからですか?

No

IT企業にとって最も致命的なミスなので会社の経営陣を脅せると思いましたか?

No

このようなミス、バグの出るような製品の販売を止めることができましたか?

No こういうミスが出ることは問題は問題ですが

青年のミスによって、自社で販売しているシステムの穴が分かったためホッとしていますか?

No!!! そうではなく!!! [良い質問]

経理システムは47より自社製品ますか?

Yes!!! [良い質問]

書き換えられたのはこの会社の経理情報ですか?

No!!! [良い質問]

PCに関わることは全て自分たちで処理してきたが、これで経理専門スタッフを雇ってもらえると思いましたか?

No

青年のミスによって、他社で販売しているシステムの穴が分かりましたか?

No

57 だからですか?

No! でも、じゃあどんな情報だったのでしょう?

青年のミスによりライバル企業の製品のエラーを発見できたからですか?

No

書き換えられたのが「100万倍になった」など明らかに分かる数値だったので、発見しやすい数値で良かった、ますか?

No

クラウドサービスしてるためリアルタイムでバックアップをとってるからすぐ戻せると思いました?

No

最初、自社の経理情報が書き換えられたのかと思ったけど、よくよく聞いたらそうではなかったからですか?(ちゃんと書きました)

No

青年はテストをしていましたか?

Yeeeeees!!! すばらしい!!! [良い質問]

ブラック企業重要ですか?

No

青年のミスによって書き換えられたのはサンプルの経理情報だったので、製品化する前でよかったね、ほっ。てな具合ですか?

No! ほっとした理由はそうではないのです!55重要! [良い質問]

書き換えられたのはテスト環境における経理情報で会社に大きな損失は出ませんでしたか?

No 67参照

66 むしろピンク企業ですか?

のん(はあと

自社製品でバグが出たかと思っていたら,単純ミスによるもので,製品にバグがないと分かったからですか?

Yeeees!!! 正解です!!! [正解]

異常系のテストで、チェックリスト通りの結果が出たのでほっとしてますか?

No 春雨さん詳しいですね

ミスの重さは重要ですか?

No

セキュリティー上の理由でデータを消去するようなシステムが正常に動作することが確認されましたか?

No
青年はシステムの動作確認をしているときに操作ミスをした。
書き換えられたとんでもないデータを見て、周囲の同僚は「重大なシステムバグ!?」と思ってうろたえた。
しかし原因が青年の操作ミスのせいであると知り、プログラムには異常がないことにほっとしたのである。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。