【ウミガメ】

テストの解答の文字は、はじめから薄かったのですか?

NO! [良い質問]

息子の成績は良いものですか?

YES! 少なくとも今回は [良い質問]

息子の筆圧が弱くなりましたか [編集済]

NO!! [良い質問]

息子のテストの点数は前回よりも上がっていましたか?

YES、上がっていたと思いますが、関係ありません

漢字を詰めて練習したので筆跡が特徴的に潰れて薄い字ですか?

NO!

1より 息子の行動によって、解答の文字は薄くなりましたか?

YES!! [良い質問]

前回は空欄(文字が書かれていない)でしたか?

NO!

薄かった「解答の文字」は、手書きですか?

NO! まとめてください!\(^O^)/ [良い質問]

ロケット鉛筆で芯を入れ換える度に2B、B、HBと薄くなっていったりしますか?

NO!

薄かった「解答の文字」を表記するのに使われた道具(筆記具等)の特定は必要ですか?

YES、道具というか……ですが [良い質問]

テストの教科を特定することは重要ですか?

NOますー

消しゴムで何度も消して書き直していたので、文字が薄くなりましたか?

YESNO、近いですが、うーん [良い質問]

濃いとあまり頑張っていない、となりますか?

んー、そんなこともありません [良い質問]

8より、息子はワープロで解答を打って印刷しており、頑張った証拠にインクが少なくなってかすれてしまっていますか?

NO! それ面白いですね!

12より マークシートの試験で消しゴムを何度も使って頑張っていたので、解答の文字が薄れましたか?

NO、しかしマークの方が成立しやすいです

解答用紙はコピーされていますか?

YES

解答とは自分が書いた答案ではなく模範解答であり、蛍光ペンか何かでマーキングされ薄くなってますか?

あー、いえ、NOます

10より、文字の表記される媒体は「紙」で考えても成立しますか?

YES

答案の下に写しの用紙が敷いてあって、薄いってことはスラスラ解けたのだなーって感じだったりします?

あー、なるほど。でもNOです

解答の文字は印刷されたものですか?

YES! [良い質問]

息子は人間ですか?

YES、蜥蜴や幽霊ません

10より、媒体に文字を表記させる道具として、パソコンやワープロを想定しても成立しますか?

YESです、ごめんなさい! [編集済]

息子はテスト勉強を頑張りましたか?

YESNO、どちらでも成立します [良い質問]

急いでたくさん解答するために、マークシートをぐりぐり塗りつぶさず薄めに塗りつぶしてますか?

NO、頭の回転に脳は追いつきます

ママはスネ夫のママをイメージしていますが、それで大丈夫ですね?

OKでザマス

ママが高学歴であることは重要ですか?

YES! [良い質問]

高学歴なママじゃなければ、頑張った事は気づけませんか?

YES! [良い質問]

Q12より、何度も消して書き直して頑張って解答を作ったため、解答用紙の「解答」の文字が薄くなってしまいましたか?

NOます……

マークシートを濃淡をつけて塗りつぶすことにより、さるぼぼ画伯のように素晴らしい絵をつくりあげますか?

こりゃあ世界、狙えるでえ……(ネタ良質) [良い質問]

解答の文字は息子が書き(or 印刷し、作成し)ましたか?

NO!

解答の文字は、息子がテストを受けている最中に薄くなりましたか?

YESNO、どちらでも

息子はテスト時間中、何とか点を上げようと頑張ったという意味ですか?

NO!

22より、ではタイプライターまたは印鑑ですか?

ごめんなさい、お詫び良質です [良い質問]

高学歴ママは息子の頑張りを喜んでいますか?

YES!

解答の文字はあらかじめ出題者や先生が印刷したものですか?

YES! [良い質問]

ママも昔頑張った結果、息子と同じように解答の文字が薄くなった経験があるのですか?

YESNO、しかし、あると思います

赤丸は白黒印刷だと色が薄く見える…です?

NO、でも綺麗な答えですね! [良い質問]

薄かった解答の文字は、息子が最終的に答えだと思って選んだ解答ですか?

YES! [良い質問]

印刷された文字を息子が薄くした = 頑張ったことの証明になりますか?

YESNO、高学歴だからこそ気づいたことがあります [良い質問]

解答の文字は色が黒から灰色に、という具合に薄くなりましたか?

YESNO? おそらくYESだと思います

10とか12より 消しゴムは重要ですか?

YES、薄くするには消しゴムでなくてはダメでしょう

12 38 選択肢問題を迷いに迷ってどんどん印字が薄くなったのを見て、頑張ったなあと感じましたか?

NOますー

手でたくさん触ったために紙に付いていたインクが薄くなりましたか?

NOます!

ママの高学歴が重要なのは、高学歴ならばある種の試験を受けたことがあるから、ということですか?

NO!

勉強を頑張った結果、かなり自信を持ってマークシートを塗りつぶすことができたので、もともと印刷されていたマークシートの数字が見えなくなるほど薄くなりますか?

NOますー

要知識問題(高学歴ではないとわからない)ですか?

NOます! ただ、高校になってくると、大人でも満点は取れませんから……

ママの高学歴が重要なのは、高学歴ならば頭が良くて推理力が高いから、ということですか?

NO、推理力というか……

印字用のインクが切れる恐れがありましたか?

NO

解答の文字を薄くしたのは息子自身ですか?

YES!

ママと息子以外に重要な登場人物はいますか?

NOますー

ママの高学歴が重要なのは、高学歴ならば低学歴では経験できないある種の経験をしたことがあるから、ということですか?

NOます、ただ『普通、こんなことは決めつけられません』

38と41より 息子はマークシートの答えを塗りつぶした後に、消しゴムを使いましたか?

YES!! [良い質問]

自身の解答の見直し、修正する時間の余裕があったんだなとママは思いましたか?

YES、それも一つの要素でしょう! [良い質問]

入試ですか?

YESNO、どちらでも

試験の時間ギリギリまで頑張ったことがわかりましたか?

NOました。

ママが見たのは息子の答案用紙ですか?

NO!!! [良い質問]

ヒントより 高学歴ママが見ているのは、息子の解答用紙ではなく問題用紙ですか?

YES!!! [良い質問]

ママの高学歴が重要なのは、高学歴ならば低学歴にはないある種のプライドや世界観を持っているから、ということですか?

NO、でも、『大人になっても高校生の勉強を全部覚えて、しかも即座に解答できる人はなかなかいないので』

問題用紙で一度やってから改めて解答用紙に書くほどの余裕を表しますか?

あわわ、NOです、

息子は問題用紙の選択肢に「わかった/わからなかった/後で考え直す」等のチェックをつけながら解いていて、それを後で消したために、印刷されていた選択肢が薄まってしまいましたか?

YES! [正解][良い質問]

57より 書き込み禁止の問題用紙を持って帰って来た息子。消しゴムで消してもうっすら残っている解答をみて、高学歴のママはテストの点数を想像しましたか?

YES! まあ、書き込み禁止ではありませんでしたが! [正解][良い質問]

高学歴ママは、息子の問題用紙を見て、息子がきちんと正解を選んでいることがわかりましたか?

YES! [良い質問]

高学歴のママンは問題用紙を見ただけで大体の点数が分かり、前回よりは良いわねと思いましたか?

YES! [良い質問]

この問題を母親にもやってもらおうと思い、自分の回答を消して母親に問題を持って行きましたか?

前半NO、後半YES [良い質問]

高学歴ママは頭がいいので、息子が問題用紙につけたチェックの痕(のせいで印刷された選択肢が薄くなっている)を見て、彼が正しい肢を選んでいることがわかりましたか?

んー、チェック跡というよりは…… [良い質問]

問題用紙の書き込みを消した理由は、後輩に過去問としてコピーを渡す約束をしていたからですか? [編集済]

NOw 売りません

66 売るなんて言ってないもーん!憧れの先輩の写真と交換を…|ω ‘ ;)

それ売ってますよね!!

息子は高学歴で技術者なママがつくった最新アンドロイド。一度答えた解答を悩んで消してしまうほど人間らしくプログラミングされたアンドロイドの性能に、ママは満足しましたか? というのが21の質問から出てきた妄想です。

おおー、アンドロイドませんがすごい想像力! [良い質問]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。