主婦は1000円札を取り出した。
受け取り、28円のお釣りを渡す。
会計を済ませた主婦が去って行くのを眺めながら、
私は「嘘つきめ」と小さく呟いた。
何故?

「嘘つきめ」とは主婦のことですか?

yes!

他に重要な登場人物はいますか?

yes! [良い質問]

一円玉二枚あるわ~ますか?

no!

2 それは店の店員、もしくは店長に当たる人ですか?

no!

場所は物を売買する場所ですか?

yes!

私は2の人物から事前に何かを伝えられていましたか?

yes! 多分ミスリード注意 [編集済] [良い質問]

28という数字は重要ですか?

no! 一切重要じゃありません

1000円札で払ったことが嘘ですか?

no!

主婦はネコババしますか?

no!

998円に、2円のお釣りでも成立しますか?

yes! 出題者は1000円で払わせたかっただけです [良い質問]

1000円のお会計だったとしても成立しますか?

yes! [良い質問]

子供料金は関係ありますか?

no!

6で伝えられたことと主婦の行動に差異がありましたか?

no! 差異は無かったと私は考えています [良い質問]

主婦は嘘をつきましたか?

yesno! 分かりません [良い質問]

主婦と2の人物は面識がありますか?

no! [良い質問]

10より、5千円札で払うと成立しないのですか?

no! 成立します! [良い質問]

主婦が可憐な美少女でも成立しますか?

yes!

16より、硬貨のみで払うと成立しませんか?

yes! [良い質問]

何の店かは関係ありますか?

no!

取り出した千円札に何か特徴はありましたか?

yes! [良い質問]

主婦は店に残りましたか?

no!

男は主婦の行動を不愉快に思っていますか?

yesno!

18 紙幣をつかっていれば、お釣りあわせに硬貨を使おうが関係ないですか?

yesno? とりあえず関係ないです

千円札は破れていましたか?

no!

「受け取り、28円のお釣りを渡す。」のどちらかは、他の人物ですか?

no!

1000円札はピン札でしたか?

no! [良い質問]

主婦は犯罪を犯していますか?

no! ミスリード! [良い質問]

主婦は制服を着た人と去っていきましたか? [編集済]

no!

「私」はレジ打ちですか?

yes!

他の人は私と主婦のやり取りを見ていますか?

yesno!

解説にピン札は出てきますか?

no! 出てきません! [良い質問]

犯罪要素はありますか?

yesno! 出題者は返答に困っています [良い質問]

26逆にしわくちゃでしたか?

no! しわくちゃではありませんでした [良い質問]

1000円札は現行のものですか?

普通に使われてるお札って事ですか? yes!

2は歴史上の人物ですか?

no!

主婦の行動は一般的な観念で考えたときに悪いことですか?

yes? ですかね? [良い質問]

被りにつき削除 [編集済]

no!

「嘘つきめ」は誰かに聞こえましたか?

yesno! 関係ないです

犯罪ますか?

no! 主婦が捕まる事は無いでしょう [良い質問]

34は例えば旧千円札のようなもではなくて現在おもに流通している千円札ですか?

yes!

34は例えば旧千円札のようなもではなくて現在おもに流通している千円札ですか?

oh!

ニセ札ですか?

no!

「店」は出ますか?

yes! 関係無いです

ナンバー控えられてるお札ですか?

no!

主婦はセレブのようにふるまいましたか?

no! しいて言えば逆です(ヒントにはなりづらい) [良い質問]

主婦は単に「お金」に関して私にお喋りしましたか?

no!

私は1000円札を受け取りましたか?

yes!

私と2の人物とは面識がありますか?

yes! [良い質問]

男が主婦を「嘘吐き」と考えたのは1000円札のせいですか?

yes! [良い質問]

主婦は1000円札を持っていなかった時間はありますか?

yesno?

主婦は払わなければいけないお金を払っていませんか?

no! 主婦はちゃんと払いました [編集済]

私はお札がピン札でなかったので嘘つきだと思いましたか?

yes! [良い質問]

主婦が支払いを滞納している相手は2の人物ですか?

ごめんなさい51の返答をミスりました。これについてもnoです

1000円札に普通のお札と違う点がありましたか?

yesno! まあ、あったと見て下さい [良い質問]

主婦は小銭のみで多くても971円しか持っていませんでしたか?

no!

私は主婦が何らかの犯罪を犯していると考えていましたか?

no! 犯罪を犯しているとは思っていません! [良い質問]

私は主婦が銀行強盗に関係していると思っていましたか?

no!

主婦はその1000札に特別な価値を感じていましたか?

no! [良い質問]

主婦は銀行に行ったと嘘をついた?

no!

2の人物は犯罪を犯していますか?

no! 犯罪は犯していないとみていいでしょう [良い質問]

2の人物の言葉を勘違いしていますか?

no!

主婦の財布にはそれ以外のお札はありましたか?

yesno!

2の人物も嘘をついていますか?

yes! [良い質問]

店は2円ほど損しましたか?

no!

私は1000円札への誤解から主婦を嘘吐きと思ったのですか? [編集済]

no! 誤解しているからかもしれませんが、noということで

2の人物は私の同僚ですか?

no!

2の人物の特定は必要ですか?

yes! [良い質問]

1000円札は財布に入ってましたか?

yes!

2の人物は私の家族?

yes! [良い質問]

2の人物は主婦と一緒に来ていたお客さんですか?

no!

2の人物は店にいましたか?

no! [良い質問]

私と主婦は面識がありますか?

no!

2の人物はお札に関することで私に嘘を言っていましたか?

yes! [良い質問]

問題文中の出来事の間、私の家族は話しましたか?

no! [良い質問]

2の人物は私の配偶者ですか?

no! 私の母です [良い質問]

私は親に間違ったことを吹き込まれていましたか?

yesno! 吹き込まれたという言い方は違う気がします [良い質問]

新紙幣と旧紙幣は関係ありますか?

no!

母と主婦を比べた結果、主婦が嘘吐きだと思いましたか?

no! [良い質問]

この問題には、主婦のついた嘘、親のついた嘘、の二つありますか?

yes! [良い質問]

私は主婦の出した1000円札が、家族の言った偽札の特徴に似ていたのを思い出し、よく調べたら違いましたか?

no!

問題文の時点では、母親に嘘をつかれたとは気づいていませんか?

no!

財布は関係ありますか?

no!

会計に使われた千円札は主婦のものでしたか?

yesno! [良い質問]

私と主婦の間で、形式的な会話(カードはありますか?・値段はいくらです。など)以外の会話はありましたか?

no!

79より、嘘吐きとは母と主婦の両方に向けた言葉ですか?

yes! というか母と同じで嘘つきめ! [良い質問]

79、85より、母と主婦の嘘は同じものですか?

yes! [良い質問]

主婦が買ったものは関係ありますか?

no!

お年玉は関係ありますか?

yes! [良い質問]

母はお札より硬貨のほうが価値があるとうそをついていましたか

no!

千円札はきれいに折りたたまれた跡が残っていて、季節も考えればお年玉の可能性が高い。子供のお年玉を預かると言ってそのまま使ってしまうことに対しての「嘘つき」?

yes! 跡は三等分だったから気づいたのです! [正解]

舞台設定は正月ですか?

yesno!

88より、3つ折りのお札を見て主婦が子供のお年玉を流用したと判断し、子供の頃に母親が「お年玉貯金しといてあげるわね」と言ってそれっきりだったことを思い出しましたか?

yes! 完全に正解! [正解]
子供の頃にお年玉を貰った。すると、お母さんが「預かってあげる」と言った
過去、5年前
子供の頃のお年玉は?と聞くと、お母さんは「養育費に使っちゃった」と言った
現在、バイト中
主婦から受け取った1000札には折り目が付いていた。
横から折り曲げて三等分に出来るように、ポチ袋に入るようにする為に。
そんな折り曲げられたお札を主婦は使ったのだ。
うちの親と同じで預かったお年玉を使ったを使ったに違いない!
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。