ところが、ある日の講義だけ、出席率が異常に高かったという。
その日の講義もいつもと同じようなつまらない講義だったのだが、一体何故その日だけ出席率が上がったのだろう?
【ウミガメ】

その日の講義にはいつもの講義と違う箇所がありましたか?

NO! その日の講義はいつもと同じでした。 [編集済]

時間に関係ありますか?

NO 関係ありません。

1より。その日の講師はいつもの同じでしたか?

YES 同じです。

講義以外の環境や状況が重要ですか?

NO 特には

問題文のある日にだけ出席率が上がっただけで、次の講義からはまた出席率が元通りになりますか?

YES 厳密には少しずつ落ちていきました。

講師=その大学の教授ですか?

YES そう考えてもらって問題ありません。

一番はじめの講義ですか?

NO ガイダンスではなく通常の講義です。

出席をとる日でしたか?

NO! しかし重要! GJ! [良い質問]

テストの日ですか?

NO 通常の講義です。

後もあるようなので、中間考査でしたか?

NO 通常の講義です。

普段の授業では、出席票をとっていますか?

NO! 「いつもは」出欠を取っていません! GJ! [良い質問]

講師が手を打ったからではなく、生徒たちが自主的にやったことが関係ありますか??

YESNO 基本的に「講師が手を打った」と言えますし、それにより「学生が自主的に動いた」とも言えます。

その日から出席を取るようになったのですか?

NO! だとするとその日から出席率が上がるはずです。 [良い質問]

特定の日を「出席者に答えさせる(当てる)日」にしたのですか?

NO

病欠かなにかで臨時に他の先生が講義をしましたか?

NO 3より

その日の授業を欠席したら、欠席したということが大学側に伝わってしまいますか?

YESNO 関係ありません。

補習講義ますか?

NO 通常の講義です。

課題に連番を振って、ひとり一枚持っていけ、と指示したのですか?

YESNO 関係ありません。

提出物がありましたか?

NO

テスト範囲が発表されましたか?

YESNO 関係ありません。

その日の講義について、講師は何かを事前に生徒に連絡をしていましたか?

NO! しかし…… [良い質問]

噂が流れましたか?

YES! ある意味噂と言ってもいいでしょう。※ミスリード注意 [良い質問]

その後のコマに人気がある講義が入っていたので、座席確保目的で前の時間から座っていましたか?

NO その問題も面白そうですが

次回の講義に関して、出席者だけが得をするような情報を伝えることにした、ということですか?

NO

22より出席率が少しづつ減った理由は、それがデマだと気づき始めたからですか?

YES! ある意味ではそうとらえられるでしょう。※ミスリード注意 [良い質問]

講師の都合でその日は代行の人気講師になるという情報を流しましたか?

NO

抜き打ちテストをやるらしいという情報を流しましたか?

NO

この講義を受けて宝くじが当たりました!彼女が出しました!病気が治りました!というテロップのある満面の笑みのフィーカスさんの写真がばらまかれましたか? [編集済]

NOw どんな状況w
ところで、何でそんな話が出てきたのでしょうか?

出席を取ることにした(変えた)らしいという情報を流しましたか?

YESNO! 直接講師が流したわけではないですが……重要! [良い質問]

噂は、生徒の出席率を増やすために、大学側が流した物ですか?

NO! ある意味講師はそれを狙っていたかもしれませんが、大学側が流したわけではなく…… [良い質問]

楽していい成績がとれる都合のいい講師が、不人気を理由に交代させられてしまうかもしれない、という噂ですか?

NO

出席点が大きいらしい→出席取るんじゃね?→「ゆくか」「ゆこう」「ゆこう」そういうことになった?

NO! しかしそう考えた人が多かったでしょう。 [良い質問]

まあ、講義に来る生徒のは少ないし、みんな覚えているよ。来ない生徒は落とせばいいだけさ。という話を聞きましたか?

NO

先輩からの情報ますか?

NO 「大学なので」先輩でも成立しますが

最後の講義で自分が知ってる学生にだけ単位をやると言ってた、という噂ですか?

NO

噂を流したのは、普段出席している生徒ですか?

YES! 【極めて】重要! GJ! [良い質問]

普段出席している学生が、講師が「出席が悪いのでそのうち出席を取ろうかな」と言ってた、という話をしたのですか?

NO! というか…… [良い質問]

自分は真面目に出席しているに来ていないやつと扱いが同じなんて許せなかったから、噂を流したのですか?

NO 「12、30より」

普段出席している学生が、講師が「出席してくれる君らのことは覚えたから、いい成績をつけてあげる」と言ってくれたと自慢?したのですか?

NO というか……

真面目に来ている君たちが可哀想だな。よし、手を打とう。ですか?

NO というか……

質問など、参加型の授業なので、当てられる率が高いのに嫌気がさした生徒が「出席を取るらしい」とうわさを流す⇒ほかの学生も出席⇒嘘だとわかって出席しなくなる、ですか?

NO というか……
根拠があるので「そういう話」が出たのですが……

12、36より。教師が授業で何かを言ったのを聞いて、普段授業に出席してる生徒たちが、出席したほうがよさそうだと噂をしましたか?

NO! 「何かを言っていた」のではなく……重要! [良い質問]

講師が「講義の最後にキーワードの1文字を言って、最終講義で正解発表」みたいなことを言ってた、という噂ですか?

NOw なんだそれwww

講師が何かを配布しましたか?

NO

その日に重要なプリントを配るという情報がありましたか?

NO

「前回、宿題出されたんだよな~」ですか?

NO

「前回、出席取られたわ。」ですか?

YES! その通り! [正解]

その講義に行くと何かがもらえるという話ですか?

NO

前回急に出席を取り、その話を聞いたみんなが慌てて出てきたけど出席を取らなかったので、次回からまた学生が出てこなくなりましたか?

YES! その通り! [正解]

何か名簿に記入している講師の姿を見た学生が、出席点つけてるんじゃねと噂しましたか?

NO そもそも大学の講師って、あんまり学生の名前を覚えていないと思うのです。
ところが、さすがに出席率が低すぎると思ったのか、講師が突然出欠を取り始めた。出席率まで考慮されるとなると、出席しておかなければまずい。必修科目なので、落とすと来年取り直しとなる。
前の講義で出欠を取っていたということを友達から聞いた学生は、そう考えてその日の講義に出席したのだった。
カメオ「おい、前の講義、出席取ってたぞ?」
ラテオ「え、まじで? ヤバいじゃん、出欠関係あるの? 次の講義には出席しないと!」
なお、この日の講義では出欠を取らず、出欠を取ったのは前の講義限りとなったため、また出席率が落ちていった。
※実話です。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。