------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私の名前はジョセフ・鈴木。かの有名な探偵・ホー○ズの生まれ変わり(自称)である!
さて、今回私が手掛けた事件について諸君に推理してもらおう。
私の探偵事務所に訪ねてきた依頼人、桂さんのお話だ。
桂さんの勤めている土木会社の社長が薄毛やハゲの社員を解雇する方針で進めているという。
驚くと同時に困った桂さん。実は名前の通り桂さん自身が薄毛を隠すためにカツラを着用しているのだ。
社長に理由を聞こうにも、しつこく聞いたら自身が疑われかねないため、私に相談をしにきたというわけだ。
こうして仕事を依頼された私は色々やって(詳しくは聞くな!)探偵であることを隠したまま、その社長と二人で話す機会を作った。
社長の乗っている車のこだわりやよく食べる好物の話などを聞いたあと、会社の利益が少なくなることを恐れているという話も聞いた。
これで私は、なぜ社長が薄毛やハゲの社員を解雇しようとしているのかを察した。
そして、私は薄毛やハゲがいかに会社に必要かを説いてその考えを改めさせることが出来た。
それ以来、今では社長は薄毛やハゲの社員を解雇にするどころか大切にするようになったそうだ。
さて……一体私はどうやって社長の考えを見抜き、説得させたのだろう?
【参加テーマ(Not強制):ラテシンの姉妹サイト『ルートノベル』について述べるなんていかが?】

サブタイトル:自称ホー○ズの事件簿番外編~薄毛組合~

薄毛治療の会社の話ですか?

NO 問題文の通り土木会社です。

その会社が、何の会社なのかは重要ですか?

YESNO 質問1&問題文参照~。

全員カツラを被って世界は平和になりましたか?

NO 飛躍しすぎ!?

社長は、薄毛やハゲの社員がいると、会社の利益が少なくなる恐れがあると思っていましたか?

YES!!! [良い質問]

薄毛やハゲの社員が多いと、会社の経費が嵩み、利益が減ると懸念していましたか?

YESNO 経費が嵩むというわけではないかもです。 [編集済] [良い質問]

非現実要素はありますか?

NO ですが社長の思考は現実にいたら迷惑すぎます。 [良い質問]

ハゲなら見た目がヘルメットっぽいから、かぶらなくてもばれないと、説得しましたか?

NO

ヅラだって分かっていないと思っているのが自分だけですか?

NO

薄毛やハゲの社員とは、高齢の社員ですか?

YESNO どちらでも。

土木会社という職種は重要ですか?

YESNO 別の職業でもいいですが、この職業の方が「説得の際に」考えやすいです。ミスリード注意! [良い質問]

植毛の人間は解雇されませんか?

YESNO 社長の判断次第かもです。 [良い質問]

仮に桂さんがカツラであるとばれたら、社長は桂さんのことを解雇しますか?

YES

社長はハゲてますか?

NO 設定ではハゲてないです。たぶんハゲてたら絶望します。

土木会社は肉体労働で、年寄りには不向きな仕事も多いので、社長は毛が薄くなってきたような年寄りを雇っていると作業効率が落ちて、利益も落ちるのではないかと思いましたか?

NO もっとバカバカしい理由です!

ハゲは髪がないので頭を守れないですか?

NO

ハゲの社員が多いと利益が減ると考えたのはルックスの問題からですか?

YESNO 見た目がある意味そうだとも言えますが……ミスリード注意! [良い質問]

11より 坂東英二は解雇されますか?

YES? てか坂東英二そうなの!?

会社はハゲによく効く薬をうっている。会社にハゲがいる→薬売ってるのに会社員ハゲだ→薬きかないじゃね?になる可能性があった。だから解雇しようとしたが、俺は薬の効果を無料で比較でき、また社員から尊敬されますよと説得しますか? [編集済]

NO もっともっとくだらないです!

薄毛やハゲが多いと受注が減ると心配していますか?

YES?というより、「金銭的利益がなくなる」と思っています。言いかえると……? [良い質問]

解雇されるハゲの年齢は関係ありますか?

NO

社長は、「ストレスで社員がハゲる!」みたいなブラック企業だと思われそうで不安ですか?

NO

木を植える仕事もやるのに、頭が不毛の大地状態の社員がいたのでは縁起が悪いと思いましたか?

NO

ハゲ→ツルツル→滑る→死 の連想ゲームますか? [編集済]

NO ですがそれぐらいくだらない理由です! [良い質問]

ハゲ→ツルツル→滑る→死 ますか?

23参照~。

19より。仕事の儲けが減る→もうけが減る→毛が減る、と連想して、縁起が悪いので解雇しようとしましたか?

YES!!!あとは説得方法です! [正解]

19より 売上が落ちる!と思っていますか?

YESNO 25参照~。

もうけが無くなりますか?

YES!!! [正解]

なるほど!! もう毛がない!(儲けがない)ますね!?

YES!!! [正解]

鈴木「社長・・・もともと儲けないでしょ。だから・・・ごにょごにょ」社長「はっはっはそうか。じゃあ奴らの臓器を売ろう」と説得しましたか? [編集済]

YES 実際そうでしょうね、こんな社長じゃあ……笑。……って鈴木!心臓に毛が生えたような図太い神経を……! [編集済]

25 けがない=怪我ない ですよと説得しますか? [編集済]

YES!!!それも一つです! [正解]

でも、「怪我ない(毛がない)」で、安全を売りにできますよ、と説得しましたか?

YES!!! [正解]

毛がない→怪我ない→ずっと健康な良い労働力として、会社に貢献してくれますよ、と説得ですか?

YES まぁ、社長はもっと単純でしたが笑。

このあと社長は桂さんをハゲましますか? [編集済]

YES 実はもうひとつの正解要素それ笑! [正解]

ハゲ増すで、励ましましたか?

YES!!! [正解]

ハゲている人は頭がピカピカと明るいので、雇っていれば会社の未来も明るくなりますよ、と説得しましたか?

NO うーん、それも捨てがたい!

ハゲハゲうっせーな。と思う人には励ましますか?

YES!!! [正解]

鈴木「ほら、これだけ光を反射する人がいれば、太陽光を集めて、電気代節電できますよ?と説得しましたか?

NO 流石にそれでは……いや、この社長だと騙せるか。

♪あ〜な〜た〜のかみのけありますか〜?

映えて生えてます!

社長は将来禿げますか?

YESNO ハゲるほど悩みをもつかどうか……。

鈴木「社長!これだけ反射するものがあれば、世界中の光はあ・な・た・の・も・の!素敵よシャッチョサン」社長「お、マジか?(ニヤニヤ)」社長はバカでしたか?

YESNO 社長がバカであることはYES(断言)!

35より。 でもハゲは光を反射するので現場で目が眩んで危なくないですか?

その場からズラかったらいいのです!

毛がないぶん、エアコンの節約になりますよ?

更に37の案で電気代を! [編集済]

Bald eagleがハゲワシじゃなくてハクトウワシなことについてどう思いますか?

トリあえず、頭を捻る難題ですね。

桂さんはカツラをかぶるのを辞めますか?

毛ほどもやめる気配はありませんでした。
どうやら社長はゲンを担ぐ性格のようだ。そして会社の利益が少なくなるのを恐れているという話……。
そう!社長は『儲けがない』ことを恐れ、『もう毛がない』薄毛やハゲの人を縁起が悪いとして解雇しようとしていたのだ!(んなアホな……。)
そこで私はこう言ってやったのさ。
鈴木「ところで社長さん。話は変わりますが、ハゲている人というのは会社という組織にとってはなくてはならない人だと私は思うのです。なにせ『ハゲ増し』は『励まし』につながり、『ハゲ身』は他の社員の『励み』に繋がる。それに社長の会社での土木作業、『怪我ない(毛がない)』に越したことはないでしょう?」
あとはもう、驚くほど簡単だった。
社長「た、確かに!実はお恥ずかしいことに、私は薄毛やハゲの方を解雇する計画を立てていたのです。いやはや、あなたのおかげで間違っていることに気付けた!社員の皆には余計な不安をさせてしまった。頭を下げなければな……。」
鈴木「うん、社長さん……社員の方々が最初になにより聞きたい言葉は『申し訳ない』という言葉ではありません。聞きたいのは無闇に社員を『もう仕分けない』という言葉。安易な考え方でクビキリなんて金輪際しないと誓うことなのですよ。」
こうして私は無事に桂さん及び薄毛やハゲの社員の方々を救うことが出来たのだ。
しかし、社長も勘違いをしてはいけない。言葉遊びというのは文字通りあくまで遊びである。詭弁や屁理屈に意味を持たせるための都合のいい道具などではないし、ましてやそれによってあるはずの無い説得力を信じ込むことほどくだらないことはない。
なんにせよ、こんな依頼はもうたくさんだ。……ハゲていない私からすれば毛沢山、なんてね……。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。