実は私は鶴なのだけれど、数日前に助けてもらったT店長のお手伝いとして、おもちゃ屋さんにいるの。
周囲にライバルになるようなお店があまりないからそこそこ繁盛しているのだけれど、T店長が他の子供にプレゼントしたり、無料配布イベントをしたりして、いまいち利益が上がっていないの。
そこで、ラテシンの皆さんの知恵を借りたいの。どうやったら店の利益が上がるかしら?
何かいい方法があったら教えてほしいのだけれど……そんな方法、あるのかしら?
【ウミガメ】

非公開をやめればいいのではないですか?

うっかりウミガメで出してしまったのでウミガメの問題にしました。詳しくはまとメモ帳で(汁
問題はまとメモ帳を参考にしてください。[編集済]

店長を追いやる

NOw 鶴子は経営の知識はありません。

カメコは登場しますか?

NO 登場しません。

店の利益が上がったとは、損が減ったという意味ですか?

NO そうではなく……

店の利益は、おもちゃを売ったことで得た利益ですか?

YES

店の利益を上げる方法とは売り上げを増やす方法ですか?

YES! ある意味そうとも言えます。 [良い質問]

鶴の恩返しの物語は、問題文のモチーフとして以上に重要ですか?

NO 何も関係ありません。

店員が鶴のおもちゃ屋で宣伝したら、大きな利益になりましたか?

NO 鶴子はあまり正体をばらしたくないようで……

鶴子さんが辞めると一人分の人件費が浮きますか?

NO 鶴子の給料はたかが知れています。

6より 経費削減無視して大丈夫ですか?

NO 経費削減もギリギリです。

6より。店長が配布イベントなどにかけるお金を減らしたのではなく、純粋に店の売り上げが上がったおかげで利益が増えたのですか?

YES そういうことです。 [良い質問]

その「一人の人」は、お客さんですか?

YES! 重要! [良い質問]

店独自の限定品を販売しますか?

NO 特には

ライバル店を作っちゃいます?

NO そんな余裕はありません。

お店に鶴子以外に人以外の動物いますか?

NO 動物はいません。

「一人」はそのおもちゃ会社の社員ですか?

NO 12の通りお客さんです。

客層を子供だけでなく大人にも広げますか?

YESNO 関係ありません。

売るものではなく、売り方の問題で利益は上がりましたか?

NO 売り方は普通だったのですが……

店長を殺す?

NOw 利益が増えるどころか経営できなくなってしまいます(汁

12より そのお客さんがその店ごと買収しますか?

YES! ある意味それでも成立します。まとめられますか?( [良い質問]

「一人の人の手により」を「一人のお客さんが助けてくれて」としても成り立ちますか?

YESNO? ある意味助けられたとも言えますが。

12より。その「一人の人」が、おもちゃを大量に買ってくれましたか?

YES! まとめられますか? [良い質問]

「一人の人」の、職業は重要ですか?

NO しかしある程度の職業でないと成立は難しいでしょう。

有名人のお客さんに宣伝してもらいましょうぜ?

NO 違います。

鶴子の存在以外に非現実要素はありますか?

NO 別に鶴子も普通の店員で構わないのですが(汁

そもそも誰の子供におもちゃをあげているかは重要ですか?

NO 特には

宮内庁御用達になりましたか?

NO そういうわけではなく……

シリーズ物を売りましょう。マニアに売れませんか?

YESNO? 22はマニアだったからかもしれませんが……

ビルゲイツが連日人を雇い商品を全部買わせますか?

NO! 連日でなくても成立します。つまり…… [良い質問]

22より、「一人の人」はおもちゃを高く買ってくれましたか? [編集済]

NO 定価でした。

ハイパーインフレは起きる?

NO 特に経済状態に異常は起きていません。

22より。めっちゃお金持ちの人がお店のことを気に入ってくれて「HAHAHAッ。お金がなくて困ってるんだったら私がこのお店のおもちゃを買い占めてあげよう~!」状態でしたか?(言い回し修正) [編集済]

YES! なので…… [良い質問]

おもちゃ屋の株価は重要?

NO 有限会社なのでなんとも。

20.32より。その人がパトロン・スポンサー的な立ち位置になってくれましたか?

NO 1回しか来てくれませんでした。

開店前からさくらをずらーっと100名ほど並ばせますか?

NO そんな余裕はありませんでした。

35より そして、それをマスコミが取り上げて広告に利用しますか?

YESNO 宣伝したけど大したことありませんでした。

運良く、何かで宣伝されましたか?

YESNO 宣伝したけど大したことありませんでした。

一人の人が店ごと買い取ったので、経営者が代わり繁盛しましたか?

NO 経営者は変わりません。

22が来たお店として宣伝しますか?

YESNO 宣伝しましたが大して変わりませんでした。

ヒントより。利益は一時的な物で次の月はいつも通りの収入だったのに、次の月も利益自体は上がっていたのですか?

NO! 次の月は売上も利益も前年と大きく変わりませんでした。まとめられますか? [良い質問]

鶴子が自分の貯金をはたいて一度だけ買占めますか?

NO そんな余裕は鶴子にありませんでした。

12,20より。オーナーの権利的なものを1人の客に売り、それがその月の売り上げに加算された。オーナーが変わったことにより店長は好き勝手出来なくなり、無駄遣いが無くなった?

NO そうではなく……

その人は、おもちゃ屋さんにおもちゃをおろしてくれる、おもちゃの製造工場を買収して、おもちゃ屋に激安でおもちゃをおろしてくれるようになりましたか?

NO そこまで深く考える必要はありません。

とある人がおもちゃをまとめ買いしてくれたのでその月だけ利益が大きく上がったけれど、それはあくまでも一時的なことで、結局は元通りになったのですか?

YES! その通り! [正解]

鶴が織った機で儲けたお金で買い占めまたが、それが店長にばれてしまいましたか?

NO それも考えたんですけれどおもちゃ屋では売れそうにありませんでした(汁

店長の努力結ばれましたか?

NO 店長は相変わらずのんびりしています。

子供達にお金を

渡したら無駄遣いしそうです。
そんな簡単なことにも気が付かないって、私、どうかしていたわ。
これからもっと宣伝に力を入れて、たくさん売れるように頑張るわ。
……あ、今から広告を作るから、覗かないでね。
FA条件:店の商品を購入すること
----------------
となるはずだったが、ウミガメで出題したせいで単純すぎてつまらない問題になってしまった(汁
アラブの石油王「おお、こんなところにおもちゃ屋が……200万円分ほどもらおうか」
鶴子「え、あ、あの、どういったものを……」
アラブの石油王「何でもいいから200万円分くれ」
鶴子「あ、は、はい……(とりあえず売れ残ったTTR正座人形売りつけよう)」
アラブの石油王「どうもどうも、また再来年くらいに来るよ。じゃあねぇ!」
鶴子「とりあえず今月は前年対比の売上と粗利は大幅アップね……」
要約:一人の人が大量におもちゃを買ったので、「その日(その月)の利益」は大きく増えた。
鶴子「一時的に利益が増えても……ねぇ……店長?」
T店長「M子ちゃんにプレゼント渡し過ぎたか……」
上記のように、「ラテ屋」は繁盛はしていたものの、利益が上がっていないことに不満を覚えていた。
ところが、一人の人の手により店の利益が大きく増えた。
一体どういうことだろう?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。