しかし、どうしても残りのあと1匹だけ見つけることが出来ない。
探すのを協力してもらおうとお父さんに話しかけると、お父さんはその絵を見ることなく残り一匹のウミガメの描かれているだいたいの絵の箇所を言い当てた。
当然、お父さんはあらかじめ答えを知っていたわけではないし、そもそも絶対の確信を持っていたわけでもなく「なんとなくその場所だと思った」ぐらいの感覚だったという。
どうしてお父さんは絵を見ることなく、だいたいの場所を当てることが出来たのだろう?

カメオは探す間一か所に手を置きっぱなしにしていましたか?

NO

父は以前その本を読んだことがありウミガメの場所を漠然と覚えていましたか?

NO 問題文の通り、答えを知っていたわけではありません。

絵は折りたたまれていましたか?

YES!!! [良い質問]

父はいままでのウミガメの場所から空いたスペースにいると考えましたか?

YESNO?スペースは重要です!

本のウミガメの描かれていた場所には目印がありましたか?

NO

カメオが今まで見つけたウミガメの場所を、お父さんは把握していましたか?

NO

カメオは絵本を開いた状態でウミガメを探していたので、表紙をチェックしていなかったですか?

NO

その絵本には背景も描かれていましたか?

NO

ウミガメを探せは、【ウミガメの絵】を探す本ですか?

YES [良い質問]

飛び出す絵本ですか?

NO

3より、折りたたんだ部分をカメオは確認していませんでしたか?

YES!!!詳細を! [良い質問]

「ウォー○ーを探せ」でも成り立ちますか?

YESNO 実はそれだと成立するかどうか微妙です。 [良い質問]

3 ウミガメが折り目というカメオが見つけづらいところにいたのだと当てましたか?

YES!!!これでほぼ正解です! [正解]

絵の背景は重要ですか?

NO

折り目とはページとページの間の谷間ですか?

YES!!! [正解]

本をたたんだ時にのみ絵が現れるように、本の淵の部分(本をたてに見たときにページが重なっている部分)にウミガメが描かれていましたか?

NO

折り目のしわ?というかあれに甲羅が擬態してますか?

NO

13より もう10年以上前の本で、最後のウミガメは父が昔折った場所の印刷が擦れている所にありますか?

NO 父はまったくその本の存在すら知りませんでした。

絵本というより図鑑か何かで物凄い分厚かったですか?

YES!!! [良い質問]

母がクセでドッグイアにしていた場所にいましたか?

NO

次のページに隠れてるウミガメは折り目に沿って一列に10匹は隠れてますか?

NO 子供ひねくれる笑!
お父さん「んー?じゃあ、漫画のページの境目に描かれていて、よく見えないだけなんじゃないか?」
カメオ「うーんと……(本を出来るだけ大きく見開き状態にする)……あっ!いた!」
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。