街外れの屋敷に来た子供たち。
そこで、少年は、亡霊の姿を見たと言い泣く。
しかし、少女は、それを聞いても笑っている。
状況を説明せよ。
【ウミガメ】

亡霊は実際に居ましたか?

No.

少年は少女の事を亡霊と勘違いしたとかですかね?

No.

少女は「亡霊」の正体を知っていますか?

Yes. ただし、「正体」の定義によってはNo.

登場人物は少年、亡霊といわれているもの、少女の3人だけですか?

No. 微妙に異なります。まだ序盤でヒントは早いし、登場人物の整理は重要なので、もう少し質問してみてください。

少年が見たものは普通は怖くないものですか?

Yes. YesかNoで答えるならYesです。

虫とかだったりしますか?

No.

本当は登場人物は少年と少女だけですか?

No. ただし、この問題に正解するために、記述が必須な人物を、「登場人物」の定義とします。 [編集済]

少女は以前屋敷に来たことはありますか?

Yes.

登場人物は2人だけですか?

No. 問7参照。

少年と少女は別行動をとっていましたか?

No. やや重要。

少年が亡霊を見た場所は重要ですか?

この屋敷で、という意味ではYes. 屋敷内の場所という意味ではNo.

もしや少女自身が亡霊だったりしますか? [編集済]

No. 余談ですが、発想としては面白く、そういう方向の設定も考えました。

登場人物は4人ですか?

Yes. 4人以外は正解に必要ありません。

アトラクションのお化け屋敷だったりしませんか?

No.

今は誰も住んでいない、と言うことになっていますが、誰かがひっそりと住んでいることはありますか?

No.

幽霊屋敷には野良犬もしくはノラ猫が住み着いていましたか?

No.

少女は何か裏がありますか?

No. 「裏」とは何でしょうか? 少なくとも、少年が知らない「裏」はありません。

登場人物は少年、亡霊といわれているもの、少女、あと一人は一緒に来た友達の4人ですか?

No. 4人は合っていますが、あと1人が異なります。

ドッキリですか?

No.

あと一人は生きている人ですか?

No.

少女と少年以外の2人とも亡霊といわれている者でしたか? [編集済]

Yes. 問1より「亡霊」は実際にいませんが、生きていないという意味ではYesです。

少年が亡霊ですか? [編集済]

No.

その屋敷には何か特別な仕掛けがありますか?

No. お化け屋敷のような仕掛けも、殺すためのトラップもありません。

屋敷で誰か死んだという噂があり、2人は屋敷に入りましたか?

No.

少年は、本当に亡霊とされているものを見ましたか?

No! 最重要。今回の問題の核心に触れています。

少女が笑ったのは、その亡霊の姿がおもしろかったから?

No.

弟切草は関係ありますか?

No. 問題に植物は関係ありません。

少年は少女を脅かそうとしていた?

No! 重要。

少年は、亡霊とされるものを見たと嘘をつきましたか?

Yes! 問25同様、重要。

少女は何度かこの屋敷にきていて、今回はたまたま少年もついてきたのですか?

No. やや重要。

少女が笑った後、何か大変なことは起こりますか?

No. 「危険」という意味ではNo.

少年が嘘をついたのは少女と何か約束(決まりごと)をしていたからですか?

No.

少年は怖くて早く帰りたかったから?

No.

少年は、自分の為に嘘をつきましたか?

No! 重要。

少年は、少女の為に嘘をつきましたか?

Yes! 重要。

少女は亡霊を見たがっていましたか?

事前に少年に要求したという意味ならNo. 結果的に少女が満足したという意味ではYes.

取り合えず少女のためにそこから出たかったのは合ってますか?

Yes. 設定ではそうなので、誤解を恐れずYes.

その屋敷は元々少女の家でしたか?

Yes! 重要。冴えた質問。

亡霊じゃなくとも、オカルト的なものは登場しますか?

No.

死体は出ますか?

No. 屋敷の中に死体はありませんでした。

少女は両親の霊に会いたかったのですね?

Yes!! 正解! 解答に行きます。 [編集済]

少女は生き別れた両親にもう一度会いたかった。そこで少年と前住んでいた屋敷へといってみることにした。なかなか霊は見つからない。そこで少年は自分だけ霊が見える様に演技した。少女は嬉しくて笑った。

Yes. 細かい設定は異なりますが、大筋で合っているので良いでしょう。
今は誰も住んでいない
街外れの屋敷に来た子供たち。
そこで、少年は、亡霊の姿を見たと言い泣く。
しかし、少女は、それを聞いても笑っている。
状況を説明せよ。
■解答
少年と少女は兄妹。かつては、この屋敷に両親と共に住んでいた。
幼い妹は目が不自由だったが、
彼女を家族がかいがいしく世話したため、
一家全員が幸せな日々を過ごしていた。
しかし、ある日、両親が事故で死んだ。
身寄りを失った兄妹は、親戚の家に預けられることとなる。
家族の家は、街外れにあるため買い手もなく、空き家となる。
移住する日、ふたりは家を出発したが、
忘れ物を取りに、いったん屋敷まで戻って来た。
用事を済ませたのち、再び発とうと、
兄は妹の手を引くが、彼女は動こうとしない。
じつは兄としても、両親が死んでから、
妹が暗く沈んでいることが、気に掛かっている。
そこで、両親が天国から見送りに来ていると、兄は妹に告げた。
さらに、良い子にしていれば、また会えると言って、妹を元気づける。
まだ死の概念を理解していない妹と違い、
兄は両親が死んでいることは分かっていた。
だが、彼女のためにあえて嘘をついたのだ。
両親の面影を脳裏に思い浮かべ、黙って涙を流す兄と、微笑む妹。
そして、ふたりは新しい家へと旅立つ。
この生家は幽霊屋敷となってしまうが、
両親は兄妹の心に生き続けるだろう。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。