だからこそ差し出されたコーヒーに、優しさでは無い何かを感じる
そこで夫は、妻が席を離れた間に妻のコーヒーと自分のコーヒーを入れ替えた
戻って来た妻がコーヒーを一口飲む……なんともないようだ。
夫は安心し、もう一度妻が席を離れた間にまたコーヒーを入れ替えた。
そして一口飲んだ後、夫は死んでしまった。
どういう事だろう。

夫は妻による毒殺ですか?

Yes 夫の死は、ですね

コーヒーの中に毒が入っていますか?

No

妻は口に解毒剤を仕込んでいましたか?

No

コーヒーの中に毒が入っていましたか?

NO

夫は外傷で死にましたか?

NO 毒殺です

リビングが爆発しましたか?

No w なぜw

夫は一寸法師なのでコーヒーで溺れましたか?

No w どういう状況w

妻が飲んだものを口に入れるなど死ぬほど嫌だったのですね

えーと 質問が見当たりませんw

妻のアーモンド臭と青酸カリを誤認しましたか?

No

分厚いカプセルに入った毒をカップにいれておいたため、時間差で毒が溶け出しましたか?

NO

夫はコーヒーにミルクや砂糖を入れましたか?

YesNo 重要ではありません

コーヒーを飲んだせいで死にましたか?

Yes

妻は三回目には夫を飲み込みましたか?

No 妻は天童さんではありません

アイスコーヒーの氷の内部に毒を仕込み、溶ける前に妻は飲みましたか?

No

戻ってきた妻は、確かにコーヒー(元々は夫のものだったコーヒー)を飲みましたか?

Yes

3000才さんのHNの由来はじゅうようでうすかー?(ネタ質狙い)

NO 酔っぱらいめw 親近感がわいたから良質あげてやるw [良い質問]

コーヒーはホットコーヒーですか?

Yes ホットコーヒーのほうが成立しやすいでしょう

夫を毒殺したのは妻ですか?

Yes

利き腕は関係ありますか?

No

実は妻は自律思考型アンドロイドだったので、そもそも毒が効きませんでしたか?

No

妻は実は一回目にすり替えたとき気分が悪くなり飲み込めずトイレに吐き出しに行きましたか?

No

1より、妻も死にますか?

NO

ストローに毒が塗られていましたか?

No

妻は夫を遅効性の毒で油断させ、心中しましたか? [編集済]

No

男は毒を、口から体内に摂取しましたか?

Yes

席を離れた時に妻は毒の準備をしましたか?

No

妻、自分が飲んだ時に毒を仕込みましたか?

No

コーヒーカップは重要ですか?

Yes! [良い質問]

妻の唇に毒が塗ってありましたか?

No すごいね、それw

妻は夫を殺そうとしていましたか?

Yes

毒の入っていた容器は重要ですか?

Yes! [良い質問]

自分はすでに疑心暗鬼という名の毒に侵されていたのだなと感じ、首を吊りましたか?

No w

アメリカドクトカゲは関係ありますか?

No

妻は熱すぎて上澄みしか飲めず冷めてから毒の沈澱している部分を飲みましたか?

NO

砂糖とミルクをドバドバ入れちゃいましたか?

NO

妻はコモドオオトカゲなので、口の中に細菌がいて、彼女が口をつけたものを関節キスで食べると死にますか?

No

夫がコーヒーを飲もうと口を開けたその瞬間、物陰に隠れていた妻が口を狙って毒水の水鉄砲を発射しましたか?

NO w それ、納得感でないよ~

28より致死量まで満たないのに皿まで食うから死んだのですか?

No 毒を食らわば皿までません

コーヒーカップのふちに毒が塗ってありましたか?

Yes! じつはこの部分のネタは同じでした [良い質問]

コーヒーカップの取っ手に毒が塗ってあったので、お茶請け(?)のクッキーを、毒の付着した指で食べてしまい死にましたか?

No ふちでした

カフェイン中毒の夫にとって、コーヒーそのものが体に毒ですか?

No

31より、毒の入っていた容器は日用品ですか?

Yes コーヒーカップのふちです
しかし、利き腕は関係ありません

毒は遅効性ですか?

No

実は妻も死んでいましたか? 立ったまま

No w 弁慶ません

妻はカップの淵に口をつけないよう、カップを高く掲げて、落ちてくるコーヒーを直飲みしたのですか?

No

コップのふちこさんは重要ですか?

No 誰ですかw?

利き足は関係ありますか?

No 足で飲みませんw

妻はコーヒーを本当に飲みましたか?

Yes

妻はコーヒーを飲み込まず、席を立って吐き出して戻ってきましたか?

No

妻はストローを使いましたか?

No

夫には指を舐める癖がありますか?

No

夫はコップのふちをあますことなく舐めまわす癖がありましたか?

No

妻はコーヒーカップのふちに口を着けましたか?

Yes!

毒はコップの内側に塗られていましたか?

YesNo カップのふちに毒があれば、どちらでもよいです

妻の指に塗ったマニュキュアによって毒を皮膚から吸収しませんでしたか?

えーと否定疑問文・・・ 吸収しません

妻はカップの片側に塗られていましたか?

? 妻はカップに塗られていません

確認です 一口目だけは毒が入らないような細工がしてありますか?

No 一口目で死にます

夫のコーヒーの飲み方は重要ですか?

No 普通の飲み方です

毒とはアレルギー性のものですか?

NO 万人にきく即効性の毒です

コーヒーカップに持ち手はありますか?

Yesの設定です

妻はカップの淵に口をつけましたか?

Yes

妻がコーヒーを飲まなくても成り立ちますか?

2回交換するならばYes

コーヒーがかさましされた結果、夫はふちをすすうことになりましたか?

No

愛と言う名の毒が盛られたために人としては死にましたか?

No 詩人。

53より。妻がコーヒーを飲むときに口をつけたコップのふちの部分には、毒は塗ってありましたか?

No! [良い質問]

夫も一度席を立っており、その間に妻がカップを交換していましたか?

No

交換過程に妻のトリックが介在していますか?

No

夫は偶然毒の付いているふちに当たり死亡しましたか?

NO まぁ、必然ですね カップのふちのうち、夫が口にするところに毒が塗られています

妻の口紅が関係しますか?

No

毒はシアン化カリウム(青酸カリ)であったため、妻はコーヒーを一口飲んだ後急いで席を立ち、トイレで亜硫酸ナトリウム溶液を静脈注射することで一命をとりとめましたか?

No w それするならコーヒーに直接入れてもいいよねw

妻が飲んだコーヒーのコーヒーカップと夫が2回目に飲んだコーヒーのコーヒーカップは同じですか?

No! いくつかの意味でNOですが、そもそも夫は1回しか飲んでいません! [良い質問]

妻はコーヒーがすり替えられていることに気付いていましたか?

NO

妻は数年かけて毒に耐性をつけ、この日の暗殺を虎視眈眈と狙っていましたか?

No それはすごいw 毒手拳を思い出しますね

65より。妻はなんらかの方法で、自分が毒をどこに塗ったのか見分けましたか?

NO

妻は自分がどの部分に毒を塗ったかを覚えていたため、それを避けて飲みましたか?

No

毒はコップのふち全体についていた状態で成り立ちますか?

NO! たぶん全体に塗られていたら無理ですね 限られた部分(夫が口にする部分のみ)に塗られていました [良い質問]

毒はイクシオトキシン(ウナギの血液に含まれる毒。加熱により分解される)であり、妻が口を付けた時は熱々のコーヒーだったので毒が分解されたが、夫が飲んだ時は冷え切っていたのでそのまま毒が活きて体内に入り死にましたか?

NO イクシオトキシンは一度加熱されれば、分解されており、不可逆反応ですので、毒性がもう一度生じることはないはずです

妻が飲んだコーヒーカップには、毒が塗られていましたか?

NO! [良い質問]

夫が飲んだコーヒーカップには、毒が塗られていましたか?

Yes! [良い質問]

夫がカップを入れ替えるために触った部分に毒が塗ってありましたか?

NO

夫はなぜかコーヒーの中身だけを入れ替えて、カップを入れかえませんでしたか?

Yes! そういうことです! なぜか、というか、コーヒーカップが別物だから、カップを入れ替えることはできないのですね [正解]

妻は取っ手の部分のふちに口を付けましたか?

Yes

妻も夫も、コーヒーカップを片手で持ちますか?

Yes

一回目に席を立った際に、利き手を骨折して帰ってきましたか?

No w 何があったw

77 むしろ妻はウナギでしたか?

NO w なんかシュールw

妻が使用した毒はヒトヨタケと言う毒キノコで、これは酒を食べる前後に飲むと激しい中毒症状を引き起こします。つまり夫はちょっと前に酒を飲んでいて死んでしまいましたが妻は酒を一滴も飲んでいなかったので助かりましたか?

なるほど、勉強になった・・・ので、良質進呈 [良い質問]

「コーヒーを入れ替えた」とは、カップを交換したという意味ですか?

NO! コーヒーの中身そのものを入れ替えた、という意味です! [良い質問]

71より、夫の飲み方と妻の飲み方に違いがあるが故に夫だけが死にましたか?

NO

毒はケミオロトキシン(セミの分泌液に含まれる毒で、Y染色体と結合し細胞分裂を妨げ死にいたらしめる毒。Y染色体を持たない女性には無害)であり、女性である妻にはきかず、夫だけが死にましたか?

・・・検索しても出てこない・・・ 良質あげない。
コーヒーカップの入れ替えは成立しない。
そこで、夫は自分のコーヒーカップに入ったコーヒーの中身だけを一度、別の器にうつした。
そのあと、妻のコーヒーカップに入ったコーヒーを自分のカップにうつし、別の器に移した自分のコーヒーを妻のコーヒーカップに入れた。
入れ替えはまた同じ手順だ。
毒は夫のコーヒーカップの、口を付ける部分にだけ塗られていたたため、コーヒーをうつす時には毒は流れなかった。
夫は死んだ。
また死んじゃった。
※この問題は、かもめの水平さんの問題のリサイクルです。
かもめの水平さん、リサイクルをご快諾いただき、どうもありがとうございます。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。