その井戸にモノを投げ込めば、翌日にはきれいさっぱり消えていた
ある日、男は喧嘩した友人を殺してしまい、井戸の中に投げ捨てた
翌日、井戸を見ると死体は消えていた
数年後、嫌いな上司を殺し、井戸の中に投げ捨てた
翌日、井戸を見ると死体は消えていた
数年後、年老いた母を殺し、井戸の中に投げ捨てた
翌日、井戸の中を見ると母の死体は消えていなかった
その翌日も翌日も、ずっと残り続けた
...なぜ?
-----------------
※阿刀田高「迷路」より出題
【ウミガメ】

一言コメント欄

井戸から死体を片付けていたのは母親でしたか?

NO

消せるものの数には制限回数がありましたか?

NO 基本的には無制限です

非現実要素はありますか?

YES 現代日本では難しいでしょう [良い質問]

井戸には、特殊な生物が生息していますか?

NO 生命の住める環境ではありません

母は井戸の中に死体を捨てていたことを知っていましたか?

YES 知っていましたが…

3より現代日本とありますが、現代ではなく時代を少しさかのぼれば話は成立しますか?

NO! [編集済] [良い質問]

井戸ではなくドラム缶でも成立しますか?

YES? 大事なのは中身です

井戸の死体が消えていたことに母は関係していますか?

NO 母は死体には関与しません

友人と上司は人間ですか?

YES

井戸に投げ込まれ、翌日に消えた死体には、溶ける・燃焼するなどの物理的変化が起こっていましたか?(単に見えない場所に隠されるだけでなく)

YES!!! [良い質問]

他に登場人物はいますか?

NO

友人を井戸に投げた時点で、死体がなくならない可能性もありましたか?

NO 死体は消えるでしょう

10 井戸の底にはマグマがありましたか?

NO! ですが非常に惜しい!マグマでは全て溶けてしまいます [良い質問]

母親→友人→上司の順で井戸に捨てた場合、上司の死体が残りますか?

NO 母親だけ残ります

13より硫酸等の薬品がありましたか?

YES!!! [良い質問]

13 地下の地熱が非常に高い地域でしたか?

NO

母親の体質が重要ですか?

YES! [良い質問]

15 男の家は研究施設ですか?

NO ですがその方が分かりやすいかも

15 薬品は強いアルカリ性ですか?

NO

母親の身体は合金でできていますか?

YES!!! [良い質問]

井戸の中に硫酸があったので今まで投げ込んでいた死体は骨以外を溶かしたが、母はロボットだったので硫酸により溶けず消えませんでしたか?

YES! 正解です! [正解]
お手伝いロボットが当たり前となった時代の物語
金持ちの男の家の庭には「井戸」があった
それは硫酸の溜まった廃棄物処理装置で、不要なものは全部そこに投げ捨てていた
金持ちの男には母親がいなかったが、代わりに彼を世話する手伝いロボットがいた
金持ちの男はそのロボットを純金で作らせ、周囲に自慢していた
金持ちの男は友人や上司を殺し、「井戸」に投げ捨てて死体を処理した
年数が経って不要となったロボットも壊し、「井戸」に投げ捨てた
しかし金で出来たロボットは、硫酸でも溶ける事なく残り続けた
いつまでもいつまでも残り続けた
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。