そんな彼が、とある弓の大会に出場した時の話。
亀夫は、狙いを定めると、強く弓を引き、矢を放った。
矢は轟々と音を立てて勢いよく飛び……目標にはかすりもせず、遠い所に落ちてしまった。
ところが、それを見た観客たちは亀夫を褒め称えた。
一体なぜ?
【ウミガメ】

矢は別のものにあたりましたか?

NO! [良い質問]

狙いは目標に定めましたか?

YESNO. [良い質問]

カメオにとって規定の的は射的圏内なので山の向こうのハエを撃ち落としましたか?

NOw ちゃんと競技に参加しています。

カメオは村から人柱を出すように言われていましたが村の外に飛ばしましたか?

NO. 人死にNO!

落ちた場所は重要ですか?

YES! 重要です! [良い質問]

目標は「的(まと)」ですか?

NO! それだけでなく… [良い質問]

矢は普通の矢でしたか?

YES.

名スナイパーは出題者の斜め上へ行く回答をしますか?

それは……本当に、そう思います。が、今回はラテシンません。

矢は何かに刺さりましたか?

NO.

曲者が潜んでいましたか?

NO. そんなに物騒な大会ではありません。

カメオはわざと矢を外しましたか?

NO. そもそも… [良い質問]

その矢を鳥がくわえて、はるか彼方まで飛んでいきましたか?

NO. 正解とは遠いですが、重要ワードが出ています! [良い質問]

矢に何かついていましたか?

NO.

太平洋に浮かんだウミガメのこうらの上にピンポイントで着地しましたか?

???

遠い所は地面でしたか? [編集済]

ある程度YES. 16の内容が重要で、これ以上の特定は必要ありません。

信じられないくらい遠くまで飛びましたか?

信じられない位かどうかはともかくYES!まとめられますか? [正解][良い質問]

何故か目標の的に子供が飛び出してきたので間一髪で修正しましたか?

それはそれで優秀ですがNO!

一番遠いところに飛ばした人が勝ちですか?

YES! 彼が参加したのは、矢の飛距離を競う大会でした!16と合わせて正解を付けさせていただきます。 [正解]

狙いは物でしたか?

NO.

目標とは、距離を示している目印のことですか?

NO. ですが、「目印」という用法で使いました。 [良い質問]

観客が「的外れか・・・」と残念がると「当たらずとも遠からずさ」と切り替えしましたか?

NO.
一本目の矢は、かなり飛距離が出たが、二本目の矢は、大した距離も稼げぬうちに落ちてしまった。
そして、三本目。亀夫は、一本目の矢を目標にして、矢を放った。
すると、三本目の矢は、一本目の矢にかすりもせず、遥か遠くの地点に着地した。
三本目の矢は、その大会中でも最も飛距離が出ていたので、観客たちは亀夫を褒め称えたのだった。
※目標…そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。(デジタル大辞林より)
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。