
スープ売り切れです

ショーケースのポテトは商品として売れる状態でしたか?

YES きちんとした商品でした

お客さんはショーケースのポテトが欲しかったのですか?

YES いわゆるホットスナックです

レジの中に小銭がありませんでしたか?

NO お釣りがないわけではありません

ポテトは自分たちが食べる分ですか?

NO お客さんに売る分でした

他の商品ならとかげちゃんは売ることができましたか?

YESNO 他の商品も、「売り切れです」と言えるものなら売らなかったでしょう! [良い質問]

ショーケースのポテトはフレンチフライですか?

YES 生のジャガイモません

ポテトは食べ物ですか?

YES 食べられます!

とかげちゃんは何らかのミスを誤魔化そうとしていますか?

NO しかし誤魔化してはいるかも…?

ポテトを欲しがるお客さんがポテト以外に買いたかった商品が、ちょうどいま売りきれていましたか?

NO お客さんが欲しがったのはポテトだけでした

ショーケースのポテトはVIPに予約されていましたか?

NOw コンビニで予約するVIPってなんですかw

別のお客さんになら、ポテトを売ることはできましたか?

YES 他のお客さんになら売っていたはずです! [良い質問]

とかげちゃんはちゃんと客がポテトを欲しがっていることを理解していましたか?

YES 勘違いません!

ポテトじゃなくてからあげ君でも成立しますか?

YES おいしいですよねからあげ君

女子高生と客の関係は重要ですか?

NO 店員と客の関係は重要ではありません、が…

このお客さんとの取引を避けるためでしたか?

NO 取引したくないわけではなく、ポテトを売りたくなかったのです

ポテトを欲しがっているお客さんは初めてこのコンビニに来店しましたか?

YESNO 重要ではありません

同じコンビニで働く人が注文しましたか?

NO 知り合いではありません

ポテトが食べ物であることは重要ですか?

YES 重要です [良い質問]

他の客は関係ありますか?

YES? 他の客というか、そもそもポテトを欲しがるお客さんは… [良い質問]

お客さんは明らかにお金を持っていない子供でしたか?

YES 子どもでした! そして一人ではなく…! [良い質問]

この客にポテトを売ってしまうと、トラブルになることが予測されましたか?

ある意味YES 売るとトラブルというより、その前に… [良い質問]

ポテトを売らない判断は、とかげちゃん本人の意志によるものですか?

YES とかげちゃんが判断しました

店の前で食べながらたむろされたりすると面倒だからうりたくなかったのですか?

NO 自分が面倒だからではなく…

お客はちいさいこどもなので お母さんと一緒じゃなきゃだめですか?

NO ポテトを欲しがったのは子どもですが一人でいたわけではなく…

時間帯は重要ですか?

ある意味YES? でもあまり考慮しなくても大丈夫かと思います

とかげちゃんはこの客に特別な感情を抱いていますか?

NO 恋愛ませんし友情ません

ボノボが来店してショーケースを見ていますか?ヨダレを垂らして。

NOw お猿さんませんw

大勢で数が足らないからですか?

NO 子どもは一人でしたが…!

保護者が本当に買うつもりかわからなかったので売らなかったのですか?

NO ですが保護者YES! お母さんと一緒でした! [良い質問]

こども(達)は他の動物に食べさせようとしていますか?

NO 動物ません

お母さんが買い与えたくなさそうなので売り切れということにしておきましたか?

YES その通りです! [正解]

お母さんと子供の仲は良好そうでしたか

YESNO 普通の親子の、よく見る光景です
「ねえお母さん、僕ポテト食べたい!」
ショーケースに貼ってあるメニューを見ながら、男の子はお母さんの服の裾を引っ張った。お母さんは、困ったように顔をしかめる。
「先にポテトを食べたら、夕ご飯が食べられなくなるでしょう? だめよ」
至極真っ当な指摘だったが、ショーケースの中が見られないほどまだ小さな彼に、そんな理屈は通用しなかった。
「やだ! 今食べたいの!」
「だーめ、我慢しなさい!」
駄々をこねそうな男の子と、怒り始めたお母さん。慌てたとかげちゃんは、ぱっとカウンターから乗り出して、男の子に声をかけた。
「ちょうど今売り切れなんです、ごめんなさい!」
男の子は、急に知らない人に声をかけられて驚いたのか、ぴたりと止まった。お母さんは一瞬怪訝そうな表情を浮かべ、しかしすぐに意味を理解して、男の子の肩をたたく。
「売り切れなんだって、ポテト。もうないんだって」
「えー……」
「夕ご飯残さなかったら、おうちでポテト揚げてあげるから」
「……ほんと?」
「ちゃんと野菜食べるのよ?」
「食べるよ!」
早く家に帰ろうと、男の子はお母さんの手を引っ張る。お母さんは、困ったように笑いながら、とかげちゃんにぺこりとお辞儀して帰って行くのであった。
そんな二人を見送りつつ、とかげちゃんはショーケースにちらりと目をやる。ショーケースの一番上の段には、男の子からは見えなかっただろうけれど、揚げたばかりのポテトがいくつも残っていた。
END
小さな男の子がポテトを欲しがったけれど、お母さんは夕食前なのでだめだと叱る。駄々をこねそうな男の子と困っているお母さんを見て、機転を利かせたとかげちゃんは、男の子からショーケースの中が見えていないことを利用して、「売り切れ」と嘘を吐いたのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。