これは数年前の面接採用試験でよく使われた質問である。
この質問の意図は、唐突な質問に対する機転をみること、そして、自分自身に対して持っている印象を問う事だ。
通常、この質問に対しては「オレンジ」や「緑」などの明るい色を答えた方が印象が良く、「黒」などの暗い色は印象が悪い、とされている。
とある企業の面接採用試験で彼女はこの質問を受け、古いやり方だと思いながら「黒色です」と答えた。
結果、暗い色を答えたにもかかわらず、彼女の印象は試験官にとって大変良いものとなった。
どういうことだろうか?

初のSPさん無しでの出題なので非常に不安。批評大歓迎です

黒色という名前でしたか?

No 普通の名前です

試験官はなにか勘違いをしましたか?

No ある意味勘違いをしていると言えなくもないですが重要ではないです

ほかの色を答えていたら逆に印象が悪くなっていましたか?

No それはそれで印象は良かったでしょう [良い質問]

ブラック企業ですかw?

重要ではありませんが上手い事言ったので良質差し上げますw [良い質問]

「古いやり方だと思いながら」というのは、明るい色を答えたほうが印象がいいことを知っておきながら黒と答えたということですか?

No そうではありません [良い質問]

企業の特定は重要ですか? [編集済]

No 重要ではありません

彼女は補足をしましたか?

No 彼女は補足しませんでした [良い質問]

彼女(または試験管)は黒人ですか?

No 違います

「あなたは何色ですか?」 と聞かれましたか?

YesNo 言葉はそうでしたが・・・ [良い質問]

「黒です」と答えたのでは成立しませんか?

No 成立します

『私はこの世の全ての色を併せ持っています!』っと言うことで黒にしましたか?

No そんな格好良い事は言っていませんw

試験管から見て、見てのとおりの色を「ご覧の通り黒です」と答えましたか?

No 見て分かる色ではありません

下着の色を聞いていますか?

Yes!! 試験官は下着の色を聞きました [正解]

スケベオヤジのセクハラ質問「下着の色、貴方は何色?」に対して「ご覧の通り黒ですが何か?」と答えた度胸が買われましたか?

ほぼYes ですがそんな格好良くないですw [正解][良い質問]

戦隊ものの話しと勘違いして緑より黒が人気があると答えましたか?

No レンジャーブラックません

黒色とは何かの比喩ですか?

No 色の黒です

彼女は企業に内定をもらったが、セクハラ企業なんかに行くかー!と断りますか?

No 彼女はちゃんと入社します

セクハラで圧迫面接か、古いやり方だなぁ。と思いましたか?

Yes! [正解]

14より、ご覧のとおりって事は見せたんですか?見せたんですよね?

No 見せてませんw

下着や衣類のメーカー、関連会社でしたか?

Yes! 重要ではないですが、アパレル系の企業です [良い質問]

試験管は『ネクタイ』について聞いたつもりで「ストライプや水玉も良いけどやっぱり明るい色は良いよね?ところで君は何色?」ますか?

No 試験官は下着について聞くつもりでした

集団面接だったので、前の人からの流れで「あなたは何色ですか?」という質問だけで下着の色のことだとわかりましたか?

No 一対一の面接でした

面接官は女性ですか?

No いやらしいおっさんでした。こんな奴に試験官をやらすんじゃねぇ
そのために努力もしてきた。
そうしてやっとの思いで掴んだチャンス、とある企業の面接採用試験。
彼女はその企業にどうしても入社したかった。
その熱意に気付いた試験官は厭らしい笑みを浮かべ、彼女の下半身に視線をやりながら問うたのだ。
「あなた(の下着の色)は何色ですか?」
紛う事無きセクハラだった。セクハラで圧迫面接とは非常に古い。
しかし、この試験官はどうやらそこそこ重役の人が担っているらしい。
ここで騒ぎ立てれば慰謝料などは請求できようが、しかし入社自体は無くなってしまうかもしれない。
彼女はお金が欲しいのではない。その仕事がしたいのだ。
彼女は羞恥に耐えながら、試験官の好みそうな答えを選び、答えた。
「・・・黒色です。」
試験官は大いに満足し面接は終わった。
彼女の入社後、彼女を合格させた恩を着せ、さらなるセクハラを仕掛けようとした彼が訴えられるのは、もう間もなくの事である。
なお、彼女はその後も立派にその企業に勤め、業績を上げている。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。