「自分の商いを行っていただけだ」(意訳)
と答えた。
彼と同じ商品を取り扱っている男がいた。男は金持ちの言葉を聞き
「言われてみれば確かにそうだ、なんでそんな事に気付かなかったんだろう」
と納得し目の覚めるような感銘を受けた。
彼は翌日からさっそく自分の商売で実践していった。
慣れない事というものはどんなことであっても辛くて大変なものだ、
男も初めは違和感を感じ失敗を重ねたが
だんだん思い通りに出来るようになってきた。
しかし男の事業の方はだんだんと傾きはじめ
やがては破産してしまった。
彼は嘆いたが、周囲の人間はあきれ返ったという。
彼らの扱っていた商品とはなんだったのだろう?
物当てなので20の扉にしましたが、質問数の制限は無しです。
普通のウミガメの感覚で相談なしの回答もバンバンしてください。
【20の扉】

楽して儲けたい!魔法の様な商売のコツの謎を暴け

商品は形のある物品ですか? [編集済]

yes [良い質問]

商品は絵ですか?

no

非現実要素がありますか?

no [良い質問]

非現実要素ありますか?

no [良い質問]

犯罪は関係ありますか?

no

お金を扱っていましたか?

no、お金自体を取り扱う商売ではありません、商品の対価としてはもちろんお金を貰っていました

商品自体は貴重なものですか?

yes、わりと貴重だとおもいます [良い質問]

男と金持ちは、同じ国の人ですか?

no、回答文では違う国の想定ですがどちらでもいいです

金持ちはある商品以外のものも取引していましたか?

no [良い質問]

彼自身に関係することを売り物にしましたか_

no

金持ちの自分の商いを周囲の人間が聞くと呆れ返りますか

no [良い質問]

意訳される前の言葉が重要ですか?

yes、それがこの問題の全てです [良い質問]

他にも同じ商品を扱っている人はたくさんいますか?

yes、かなりたくさんいます [良い質問]

男が破産したことで金持ちも被害を被りましたか?

no

商品は量単位で取引する物ですか?

yes、すばらしい [良い質問]

男の事業が傾いたのは、商品が売れなくなったためですか?

んー難しいですね、どちらとも言えます [良い質問]

自分が商品ですか?

no

金持ちは現代の人間ですか?

yes、その想定です

商品は消耗品ですか?

yes [良い質問]

もし私たちが男と同じ事業をすると破産しますか

no [良い質問]

男は、金持ちの言葉を意訳したことにより、金持ちの発言意図と異なる意味に誤解しましたか?

yes、そういう事ですね、さて金持ちの発言とはいったいどんな物だったのでしょうか! [良い質問]

男と金持ちの商売の仕方は一緒でしたか?

no、まったく違いました [良い質問]

金持ちの商売は、倫理的に問題のないものでしたか?

yes [良い質問]

金持ちは、「自分独自の売り方をした」と言いましたか?

no、小難しいことは何も言わなかったのです、彼は豪快でシンプルな男なのです

男は大量に商品を仕入れて安く売った結果、赤字で破産しますか?

no、いえいえむしろ

商品は器に入れなくても持って帰れますか?

no、すばらしい [良い質問]

商品はスーパーマーケットなどで買うことができますか?

no、たぶん無理です [良い質問]

金持ちは石油王で掘り当てた石油を売り、男は買いつけた石油を売っていましたか?

yes、一気に正解狙いで来ましたねお見事、つまり商品は石油だったのです正解差し上げます、あとは2行目の発言を当ててくれた人も正解差し上げます [編集済] [正解][良い質問]

商品は液体ですか?

yes、その通り石油です [良い質問]

金持ちは自分の土地で商品を見つけましたか? [編集済]

yes、でも破産の彼は土地がなかったから破産したわけではなく・・・

金持ちは石油を発掘したため原価なしで石油を売れますが、男は石油を買う必要があるため、破産しますか?

no、もっと馬鹿げた理由です

金持ちは、「時代が自分を求めただけだ」と言いましたか?

no、もっと馬鹿げた発言です

金持ちは、「儲かったから金持ちになっただけだ」と言いましたか?

no、大体のニュアンスはそんな感じなんですが、何故それを聞いて男は破産したのでしょう

男は石油を掘り当てようとして掘り当てられませんでしたか?

no、そんな奴がいたらホームラン級の馬鹿ですね、そして問題文の男はそれすら超える場外ホームラン級の馬鹿でした

金持ちは当たり前の事を言いましたか?

yes、ええとても当たり前でしたw [良い質問]

金持ちは「掘り当てたから儲かったんだ」と言いましたか?

no、掘る事からは離れた方がいいですね

金持ちは、「売れる物を売っているんだから売れて当然だ」と言い、それを聞いた男は真に受けてサービスをないがしろにしましたか?

no、それならまだマシでしょう、男はありえないほど馬鹿です

金持ちの言葉は、商品の質量について触れていましたか?

no、金持ちの言葉について探るのは良いことです [良い質問]

金持ちの言葉に石油というキーワードは含まれますか?

no、おしい [良い質問]

金持ちが言った事は、金持ちの人しか当てはまらない事を言いましたか?

no

金持ちは「油を売っていたから」と言いましたか? [編集済]

yes、はい大正解、解説行きます [正解][良い質問]

金持ち「だってそこに有ったんだもん」ですか?

no、か、かっこいい

金持ちは「欲しがる奴は高くても買う」と豪語していましたか?

no、なんという嫌な奴
「俺が金持ちの理由?んなもん油を売ってただけに決まってるだろうが(笑)」
ガソリンスタンドのバカ息子亀夫くんは大真面目にこう思った。
「さすが大富豪、遊んでいても才能のある人間なら儲けられるって事だな!」
こうして彼は仕事もせずブラブラ遊んで油を売りまくるようになる
途中でおかしいと気づきかける事もあったが
生来の馬鹿さと危機感のなさで結局遊び続けてしまうのだった。
やがて遊ぶための金さえも稼ごうとしなくなり借金漬けになり
彼の代でガソリンスタンドは無残に潰れてしまったのでした。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。