急いでいるっていうのに、赤信号が僕の行く手を阻んでいる。
ん?あ、そうだ!良い事思いついた!
そして僕は赤信号を突破した。一体どうやって?

「僕」は人間ですか?

Yesです。 人間です。

「僕」は乗り物に乗っていますか?

Noです。 [良い質問]

赤信号が僕の行く手を阻んでいる、とは、赤信号だから止まるのではなく、物理的な意味で信号機が進行の邪魔になっていますか?

Noです。

赤信号は何かの比喩ですか? [編集済]

Noです。

犯罪は関係しますか?

Noです。 [良い質問]

非現実要素はありますか?

Noです。 現実です。

「僕」以外の重要キャラは登場しますか?

Noです。 登場するのは僕だけです。

急いでいる理由は重要ですか?

Noです。 急いでいなくとも、例えばせっかちな性格などで成立します。

僕は生きて赤信号を突破しましたか?

Yesです。

誰でも「僕」の行った方法を用いて赤信号を突破できますか?

Yesです。 ただし・・・ [良い質問]

traffic lightですか?

Yesです。 交通整理をするための信号です。

僕は歩いていますか?

Yesです。 2の通りです。 [良い質問]

赤信号を突破、はどこの信号でもできますか? [編集済]

申し訳ありませんが、「どこの信号」という部分をもう少し具体的に質問頂けますでしょうか? 質問意図を把握できず申し訳ありません。 [編集済]

おもむろに服を脱ぎ、「なんだこいつ!?」といった感じで通っている車を止め、その間に横断しましたか?

Noですw それは猥褻物陳列罪にあたる可能性も・・・?

僕は赤信号が点灯している横断歩道を歩いてわたりましたか?

Noです。 [良い質問]

赤信号は歩行者用の信号ですか?

Yesです。

13、どの場所にある信号でもって意味です。わかりにくくて申し訳ないです

うーん、Noですね。 どの場所の信号でも良い、という訳ではないです。 [良い質問]

歩道橋等迂回ルートはありますか?

YesNoとします(限りなくYesに近いですが)。 歩道橋はありませんが・・・ [良い質問]

赤信号を突破ではなく「通過した」では問題は成り立ちませんか?

赤信号の横断歩道を渡ったか、という意味では、15の通りNoです。 [編集済]

場所は日本ですか?

Yesです。 国外の交通事情はよく解らないので、日本で考えてください。 [編集済]

18より 地下鉄の出口を利用しましたか?

Noです。

信号機を登って、信号機づたいに赤信号を突破しましたか?

Noですw 通りがかった人々はみな驚くでしょうね。。。

18は、隠し通路のようなものですか?

Noです。 隠れていません。 [編集済] [良い質問]

15より そもそも僕は道路を渡ろうとしていますか?

Yesです。

「僕」が赤信号を突破するのにかかった時間は、普通に信号が変わるまで待ってわたるのよりも短くて済みましたか? [編集済]

Yesです。 赤信号が青に変わるよりも早く、突破することができたと考えてください。

僕が赤信号を突破するのを見た時、多くの人はその方法で自分も赤信号を突破しようとしますか?

Yes? そちらの方が早いと分かれば、おそらくは。

僕が行った方法は常識外の行動ですか?

うーん・・・私は子供の頃普通にやってましたが、常識外かどうかは判りかねます。すみません。 [編集済] [良い質問]

僕の年齢は重要ですか?

Noです。

信号機のある場所は重要ですか?

Yesですかね。 ただ、場所、というよりは・・・ [良い質問]

信号のある交差点がT字型で、コの字のように移動すれば早く横断できるジャン!ということですか?

Yes!!!正解です!解説へ参ります。 [正解]

渡ろうとしている道路は交差点ですか? [編集済]

Yesです。 T字路でした。
図にすると↓こんな感じかな。
| |
| |
| |
| |
|車|--------- ↑僕の進行方向
| 車 道
|道|---------
| |僕
| |
| |
| |
今、僕の進行方向には横断歩道がある。その信号は、赤だ。
だけど、横を見てみると、青信号の横断歩道の向こう側の歩道は、進行方向の先まで一続きになっているのが見えた。
そして僕は閃いた。
そうだ!まず横方向に渡ってから、そのまま進行方向に走って行っちゃえばいいんだ!
こうして僕は赤信号を突破した。
もちろん、ちゃんと青信号を渡ってるんだから信号無視なんかじゃないよ。
皆様お休みかな・・・?[編集済] [30日00時50分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。