そんな男が死のふちに言った言葉は「妻の料理が食べたい。」だった。
朝早くから夜遅くまで仕事ばかりで一緒に食事をする機会もここ何年もなかったのに・・・男の最期の頼みに妻は驚き、涙した。
妻は死に逝く夫のために心を込めて、精一杯の料理を作った。
ところが男は目の前の料理を口にせず、「これは私が食べたいものではないんだ。」と言って事切れた。
男が料理を食べなかったのは、一体何故でしょう?
【ウミガメ】

男が事切れる直前に出された料理は妻の料理でしたか?

はい。妻が作った料理です。ミスリード注意 [良い質問]

男は妻を材料にした料理を食べたかったますか?

いいえ。グロはありませんw

男にとって妻と呼べる人物が二人以上いましたか?

いいえ。妻は一人です。愛人もいません。

3確認 男の結婚相手は生涯を通じて一人だけでしたか? [編集済]

はい。そのとおりです。

妻は聞き間違いをしましたか?

いいえ。聞き間違いはしていません。

一番愛した料理=妻の料理でしたか?

はい。ミスリード注意です。 [良い質問]

毒舌であることは関係ありますか?

いいえ。謎には直接の関係はありません。

普段妻は男にインスタント食品を食べさせていましたか? [編集済]

いいえ。手料理です。

妻とは男の配偶者の事でしたか?

はい。

男は妻のせいで死にますか?

いいえ。男の死因と妻の因果関係はありません。

妻が涙したのは、悲しみのためですか?

はいいいえ。男が死ぬ哀しさ半分と妻の料理を食べたいと言われた事への嬉しさ半分です。

妻は今まで男に料理をつくっていましたか?

はい。とても重要です [良い質問]

妻の料理= 妻の作った料理ですか?

はい。

男は本当に妻の料理が食べたかったのですか?

はい。そのとおりです。

妻が作った料理の特定は重要ですか?

いいえ。全く関係ありません。

12より 男はこれまで妻の料理を、「別の人物が作った料理」と認識して食べていた、そして死の間際にも同じ料理が出て来たので、妻の料理では無いと思い込んでいましたか? [編集済]

いいえ。これまでの妻の料理も妻の作った料理です。思い込みはありません。

ここ数年の間に妻の味覚は変わりましたか?

いいえ。ちなみに男の舌の衰えもありません。

心を込めて精一杯作ったのではない料理だったら食べましたか?

はいいいえ。美食家としては食べないかもですが、重要なポイントではありません。

男は食べたくても食べられない状態でしたか?

いいえ。食べれますが、食べませんでした。

男は妻に対して悪意がありましたか?

いいえ。男は妻を愛していました。

男自身なにか勘違いをしていましたか?

いいえ。はっきりとした理由があって、料理を口にしませんでした。

一生懸命作りすぎて、「いつもの」妻の料理ではなくなってしましましたか?

いいえ。いつもの妻の料理でした。「いつもの」はキーワードかもしれません。

いつもの素朴な味が好きだったのに、妻は気合いれ過ぎて高級な味になってしまいましたか?

いいえ。22参考でお願いします。

妻の作った刺身のつまを使った貧乏料理が食べたかったとかでしょうか?

えっ!いいえですw

男が好きな妻の料理はいつもの妻の料理ではないものですか?

いいえ。いつもの妻の料理です。+料理名の特定は重要ではありません。

男は料理を食べるつもりでしたか?

はい!!!素晴らしい質問です! [良い質問]

ヒントより いつもの完成から時間が経っていた料理を食べたかったが、死の間際に出された料理は完成したてだったので食べませんでしたか? [編集済]

はい!そのとおりです!大正解です! [正解]

男は料理の見た目で、食べたい料理ではないと悟りましたか?

はい。

男は視覚情報で「自分の食べたい料理ではない」と判断しましたか? [編集済]

はい。

一緒に食べることがなかったとあるので、出来たての料理はいつもの味ではないのですか?

はい。 [良い質問]

男は猫舌でしたか?

いいえ。職業としたら結構致命的なw

男は猫舌ですか?

いいえ。

男は妻に「はい。あーん」と食べさせてもらいたかったのですが、面と向かってお願いできませんか?

可愛いですね!そのおっさん!

しっとりと味が馴染んでこそ美味しい、でしたか?

はい。妻の料理を食べなかったのは美食家としてのプライドですが、最期の言葉は夫としての気遣いでした。
夫が帰るのは深夜を回った頃。その頃には妻の作った料理はすっかり冷えていた。
ある時夫は妻の冷め切った料理を口にする「・・・これは、うまい。」
―――――・・・・・・・・・
「・・・最期の言葉があれなんて信じられない。お母さんがせっかく作った料理を食べないなんて最低っ!」そういって泣いている娘を私は抱きしめた。
何故、彼が口にしなかったのか私は分からなかったが、彼は美食家としての言葉を真っ当したのだろう。
私の料理は彼にとって世界一ではなかったのだろうか?分からない。ただ彼の最期の言葉は夫としての言葉だったように思う。
――・・・すっかり冷めてしまった料理を口に運ぶと、とある美食家の愛した味がした。
「男が望んでいたのは妻の時間の経った料理だった。」ので手をつけなかったが正解です。ありがとうございました。
②妻の料理(妻が作った料理)=男の一番愛した料理
③妻は今までにも男に料理をつくっています。(味覚の変化や思い込み、勘違いはありません)
④妻は夫のために毎日料理を準備していました。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。