3等はプラズマテレビ。2等はハワイ旅行なのだが、1等は、この商店街にある小汚い中華料理屋のお食事券である。
その理由はなんだろう?

非現実要素はありますか?

NO

福引に何か仕掛がありますか?

NO (少なくとも装置にはありません。)

カニバリますか?

NO

くまモンの熊本ラーメンだモン、は重要ですか?

YES!. 出題者のモチベーションに関わります。

その中華料理屋は人気店ですか?

NO! 人気店とは言えない店でした。 [良い質問]

お食事券で食べられる料理は何でもいいですか?

YES (メニューはあまり関係ないでしょう。)

食事より、お食事券に価値がありますか?

NO

2より 何らかの圧力または策略は関係しますか?

YES! 関係しています。 [良い質問]

死人は出ますか?

NO

この商店街の会長は小汚い中華料理屋のおっさんですか?

NO (それでも成立はするかもしれませんが。)

お食事券は一枚ですか?

YES

テレビと旅行に価値はありますか?

YES

お食事券と見せかけて、総理の汚職事件の現場に遭遇できる券ですか?

NO

中華料理屋を繁盛させたい人はいますか?

YES (店主やその関係者に入ると思います。)

1,2,3等それぞれの当選数は重要ですか?

YES! 重要です。

商店街は特別な場所にありましたか?

NO! 場所はあまり重要ではないでしょう。観光地にあるとより自然ですかね。 [良い質問]

その店の看板娘はホウ・ショウレイですか?

NO (すいません、どなたでしょうか?)

小汚い中華料理屋はキタナシュラン(汚いけど美味い店)ですか?

NO

8について 圧力というよりは策略の方が近いですか?

どちらでもない! 圧力と策略両方関わっていると思います。 [良い質問]

そのお食事券は割引き券で、客寄せを目的としていましたか?

NO! 宣伝目的も兼ねていますが、無料券です。広告効果は期待しているでしょうが。 [良い質問]

その店の料理はまずいですか?

YES! 不味いです。 [良い質問]

商店街のテーマがお・も・て・な・しでしたか?

NO! ですが、おもてなしは重要です。

中華料理屋の店主は商店街のボスでしたか?

YES! 店主の親戚が地元権力者でした。 [良い質問]

1等が中華料理屋の食事券に決定する過程の中で、何者かの利己的な意思が働いていますか? [編集済]

NO (悪意はないはずです。)

小汚い歴史がある料理店ですか?

NO

会計係りが横領して、一等商品を用意する資金が消えましたか?

NO

中華料理屋の店主の周りに実力者はいますか?

YES! 店主の親戚が地元権力者でした。 [良い質問]

福引に合わせてTV取材が入りますか?

NO

店の店主に対する仕返し、いじめなどのものですか?

NO! そのような悪意はありませんでした。 [良い質問]

村はずれの山奥にあるので利用客を集っていますか?

NO

食事券代は商店街のお金で用意されますか?

NO (重要ではありませんが、寄付でした。)

人々は一等賞にあたりでもしない限りその店に行くことはありませんか?

YES! あまり評判は良くなかったようです。 [良い質問]

親戚が店主にやる気を出させようとしていますか?

NO (ですが、店主の店を繁盛させたいという思惑はあるかもしれません)

1等にすることで、価値ある料理の店の様に見せかけますか?

YES!! 地元権力者を立てるために、一等にしました。 [良い質問]

1位が中華料理屋の食事券に決定したことによって、資金が中華料理屋に流れましたか?

NO

この福引はその時一回だけですか?

YES

32より、それが一等賞になったのは店主の親戚による善意からの客引きですか?

YES! 地元権力者の圧力が一つの理由でした。 [良い質問]

商店街を潰す計画ですか?

NO! 商店街のためにこうしました。 [良い質問]

不味いことを棚に上げて、儲かっていないのは、内装が悪いからだと商店街の予算で店を建て直そうとしていますか?

NO

いつも店がガラガラなので、お食事券で客を呼び、繁盛している様に見せたいと思いましたか?

NO

たくさんの1等をばら撒いて、集まった客をサクラにしますか?

NO! 一等は沢山ありません。 [良い質問]

親戚に融資をしてもらう為に、経営が上手くいっているように見せたいと思いましたか?

NO

地元権力者への媚びですか?

YES! 地元権力者への媚びが一つの理由でした。 [良い質問]

商店街の人達は、中華料理屋の不味さを知らしめて店を潰し、商店街からその中華料理屋を追い出そうとしましたか?

NO

策略を働かせたのは中華料理屋の店主ですか?

NO

ヒントより 不味かったのでなるべく被害者が出ないようにしましたか?

YES!!! なるべく当選本数を減らしたかったのです。解説に参ります。 [正解]

策略を働かせたのも権利者ですか?

NO

2等、3等は集客の悪いツアーや在庫余剰品捌きを兼ねていますか?

NO

中華料理屋の宣伝目的の抽選会ですか?

NO

福引券は商店街で買い物した人は誰でももらえますか?

YES

1等にしたのは商店街の好意からですか?

NO (行為というより、苦労の結果でしょうか。)

一等で招待された客に出す料理は普段の評判の良くないものではなく、高級料理店など他で作ってもらったとても美味しい料理ですか?

NO! 普通にマズい店でした。 [良い質問]
電器屋からはプラズマテレビ、旅行代理店からはハワイ旅行、中華料理店からは食事券など、多くの景品をを提供するという申し出がありました。
この中華料理店は店が小汚く、肝心の味もイマイチという店でしたが、地元権力者の親族が経営しており、せっかくの申し出を無碍にするのは避けたい状況でした。
しかし、お客さんを良くない店に誘導したとあっては商店街のイメージが下がってしまいます。
そこで、実行委員会は、当選本数が少なくて済み、、また、地元権力者も立てることができるということで、この店の食事券を一等として設定したのでした。
もちろん、その後こっそりと副賞として商品券をプレゼントしたのは言うまでもありません。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。