毎日のように、見ず知らずの人に尋ねている男。
そのくせ、いざ譲ってもらえるとなると、なにかしらの理由をつけてその好意を断るのだ。
一体なぜだろうか?

久々の出題です。

家に中学生以上の子供がいる家を調査していますか?

YES NO! [良い質問]

「男」は、ランドセルを譲ってもらえないかという旨をインターネット上で発信していますか?

NO! [良い質問]

男は、どんなランドセルを渡されても断りますか?

YES

男には生き別れの子供がいますか?

NO

1より、むしろランドセルを譲らない側(小学生のいる家)を選別していますか?

YES! [良い質問]

ランドセルが赤か黒かは重要ですか?

NO

最近のランドセルの売れ筋を調べていますか?

NO

ランドセルは天使の羽で背筋ピーン!ですか?

NO ひろみちおにいさん懐かしい

犯罪は関係ありますか?

YES NO? グレーゾーンかな [良い質問]

男の職業は重要ですか?

YES! [良い質問]

犯罪は関係しますか?

YES NO 同上

良質が大文字になってびっくりしていますか?

YES!!エスパーかwwバグかと思って焦りましたが仕様のようですねw [良い質問]

男は直接家に訪問しますか?

NO! [良い質問]

ランドセルはガンダムの後ろについているビームサーベルを収めておくところの事ですか?

NO それランドセルっていうんですかw

見ず知らずの人達には、何らかの共通点がありますか?

NO とくにありません

ある特定のランドセルが欲しいのですか?

NO そういうわけではありません

小学生に必要な教材を売り歩いていますか?

YES! ですが問題文の段階ではまだです [良い質問]

男は訪問販売をしていますか?

YES! [良い質問]

男は子供がいる家に絞って聞き込みをしていますか?

NO それを調べるためにしているのです

男は各家庭に、電話で連絡をいれていますか?

YES!!! [良い質問]

男はテレアポしてますか?

YES? 約束を取り付けるわけではないのでアポではないかな

男の職業は、家に小学生がいると不都合がありますか?

NO

男は電話で頼んでいますか?

YES! [良い質問]

譲ってもらえたランドセルは男が売ったものでクーリングオフを何とか誤魔化そうとしますか?

NO 男はランドセルを売っているわけではありません

単純にただのロリコンですか?

NO それはあなたです

ばさばさつばさ、妖精のつばさ。男は弘道お兄さんですか?

NO 弘道おにいさんはそんな仕事しません

重要な登場人物は他にいますか?

NO

いらなくなったランドセルとは兄姉のお下がりのランドセルですか?

NO

小学生がいる家庭のリストを情報として売りつけますか?

YES それも可能ですが単に・・・ [正解][良い質問]

17より 小学生がいるとわかったら、教材を売りつけるための下準備をしますか?

!!!!正解!!!! [良い質問]

ランドセルを売らなかった家庭の番号を徴収して名簿売買してますか?

NO

「この辺の小学生在住リスト」を作成し、訪問販売や塾経営者などに横流ししますか?

!!!!それでも正解!!!! [正解]

下取りキャンペーンだったのに、難癖つけてキャンペーンをなかったことにしようとしますか?

NO 何のためにやってるんだww

いらなくなったリコーダーでも成り立ちますか?

YES NO? 成り立ちそうですがランドセルの方がいい気がします

ランドセルのロックをコソッと外して、お辞儀したら中身が出ちゃうってイタズラしてました。

俺もしてました。

電話ではランドセル以外のことは話しませんか?

NO 詳しくは解説にて

29より、単なる男の趣味ですか?

住所の収集癖ですか・・・

全小学生手さげカバン変更計画ですか?

NO 安上がりですね

電話調査で小学生のいる家のリストを作っておいて、さあ訪問販売に出かけよう。ですか?

!!!!正解!!!! [正解]

今までのは全部嘘で、男は天邪鬼なだけですか?

NO ひねくれすぎww

ベネッセ対策ですか?

ベネッセは出生リストを掌握しているらしいですね恐ろしい
新しい契約者を探すために、今日も男は不特定多数の家に電話をかける。
「もしもし、NPO法人のものですが
今海外の恵まれない子供達にランドセルを送るボランティアをしておりまして
いらなくなったランドセルがございましたら是非とも譲ってきただきたいのですが…」
ランドセルのような高価で思い出深いものは、もしあったとしてもなかなか譲れないものだ。
大半の家庭の返事が「NO」である。
しかしそれこそが男の狙い。
そこにつけ込んで男はさらに2,3質問を重ねる。
「いまランドセルを使っていらっしゃるのですか?」
「もう小学校を卒業なさったのですか?」
「入学前ですか?あと何年ほどで入学しますか?」
こうすることで、どの年代の子供がその家に居るのかが分かるのだ。
どの年代の子供がいるかが分かれば、営業の者を向かわせて契約を迫るだけだ。
したがって、もしランドセルを譲ってくれる奇特な家があったとしても
必要な情報だけ掴んであとは何かしらの理由をつけて断っているのだった。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。